• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばくまるのブログ一覧

2013年11月21日 イイね!

プレートホーンボタン

オートバックスのワゴンセールで買った
カプチーノのウッドステアリングの
ホーンボタンがゴミなので
新しいホーンボタンを買いました。
付属の六角ボルトのゴミで回しただけでボルトが潰れたw
ホーンリング(ステアとボスの間にはさむ、アース用と小型のホーン用)
が無くなったので、プレートタイプのホーンボタンを探しました。

LONZA フォーミュラーホーンボタン
カプチの純正ステアで使ってました
ナルディタイプなので使えませんでした。
モモ用を探しましたがもう絶版だそうです。




探したら、フォーミュラーホーンボタンに似た
プレートホーンボタンが売ってました。
大恵産業製です。ステアリングボスなども売ってるところ
PH02 プレートホーンボタン



ゴミホーンボタンからまともになりました。
六角ボルトも潰れないwさすが
自己満ですがカッコ良くなった





http://www.daikei-s.co.jp/hone.htm
のページの一番下にあります。色物ホーンもあります。
Posted at 2013/11/21 22:48:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 部品 パーツ | クルマ
2013年11月19日 イイね!

10年ぶりにスタッドレスタイヤを買ってみた

スタッドレスを買いに行きました。
10年、冬のシーズン使い込みました。
去年の冬まで使いましたが、普通に雪道や凍結道路も
走れた、四駆が凄いのかスタッドレスが良いものなのか
わかりませんがw 夏タイヤはまともに走れない。

スタッドレスタイヤのサイズは
205/55R16
ホンダZは軽カーですが普通車サイズでも余裕があります。
メリットはカッコイイ他車メーカーの純正ホイール安く流用できる
デメリットはスタッドレスが車両価格を上回る


16インチのOZレーシングのホイールが3セットある
ガリキズ無しは2セットのみ


スタッドレスを店頭に見に行ってみた
ヨコハマ アイスガード トリプルプラス
は10万越え 30%安くなるそうですが、それでも高かったw
16インチ 205になるとかなり高くなります。


ダンロップ DSX-2
も10万越え


一番安かったので
トーヨータイヤ ガリットG4
を検討しましたが、
205/55R16サイズは無いとのこと



ブリヂストン
BLIZZAK REVO GZ
205/55R16 1本2万円くらいでした。
4本で8万円近くになります。



結局店頭で買いませんでした。
ネットが一番安かった。
ネットで買ってタイヤ屋に持ってくとあまり歓迎されません。
農協のスタンドだと、500円で入れてくれる。


買ったスタッドレスは
ダンロップ DSX-2 205/55R16
1本あたり13500円
送料込みで6万円でお釣りが来ます
送料は1200円でした。



次回、タイヤを自分で組み換え編です。
来年はショックを変えてp1レーシング8J +3217インチ
を流用します。
Posted at 2013/11/19 23:04:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 部品 パーツ | 日記
2013年10月07日 イイね!

オートゲージ 電圧計を買ってみた

ツールカンパニー ストレートの通販で
ポイントが余ったので、ついでに電圧計を買ってみました。
ツールカンパニー ストレートロゴ入り
ボルトメーター
http://www.straight.co.jp/item/32-2004/

ツールカンパニー ストレートって書いてありましたが
中身はオートゲージの
RSM  エンジェルリング 電圧計 60Φ でした。


電圧計はホンダ Z (PA1)の方に取り付けました。
赤リングがカッコイイ
オートゲージのRSMシリーズは赤いレッドリング
が輝きます。要らぬお節介のオープニングセレモニーはサウンド付き
ピピッっと音が出ます。オープニングは個人的にいらない
互換性はロゴだけストレートなのでオートゲージと同じです。


うおっまぶしっ


おしまい
道具が揃うまで、塗装はできないので次回更新します。
Posted at 2013/10/07 18:20:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 部品 パーツ | クルマ
2013年09月23日 イイね!

オートゲージ ブーストメーター ブースト計を買ってみた

オートゲージ ブーストメーター ブースト計を買ってみたホンダZのタイベルセット購入ついでに
ヤフショッピングでオートゲージのブーストメーターを買いました。
Zに取り付けます。
値段は3400円でした。
オートゲージってオートメーターのパチモンや精度が悪そうに
見えますが、私が実験した限りでは、日本製と同じ数値が出ました。
実験したのはブーストと水温と油温計。








遅延がありましたが、気になるレベルではありませんでした。
ゲームでいう6フレームくらいw


Zに取り付けました。
ミッドシップは取り付けが面倒です。配管が遠すぎる。
ムサシ「うおっまぶしっ」


買ったのはオートゲージ ブースト計 SM 60Φ シリーズです。
ピークホールドはありません。あるやつは数千円高くなる
エンジンの様子が見たいだけなので、ピークホールド、ワーニング
はいらないです。
ちなみに1.5キロブーストをかけないとワーニングは点滅しませんww
高すぎ。smシリーズは変更不可。


ヘナモンパーツを買うよりこっちの方がためになるのでお勧めします。
カプチのブースト計の電球が切れたので変えました。
メーター用のバルブって全然売ってないですね
イエローハットやオートバックスにも売ってない。
ないのでパーツセンターで買いました。


明るくなった。LEDは、まぶしっってなる



カプチーノボンネット塗装の進み具合は
クリアーとラメ塗る手前まできた。
塗装代は結構高くついた。2回失敗したのでw
ボンネットはつや消しブラックになりました。
ボンネットつや消し黒仕様は昔流行ったそうだ。


ラメ塗装の下準備に入りますが、
情報が少ないです。
次回更新
Posted at 2013/09/23 21:17:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 部品 パーツ | クルマ
2013年08月30日 イイね!

カプチーノ F6A DOHC プラグカバー を買ってみた

F6A DOHC アルミ製プラグカバーを買ってみました。
ヤフオクで買いました。

カプチーノのプラグカバーは無くても困りませんが
ボロエンジンを華やかに見せたいw

買ったもの
アルミ製のF6A DOHC プラグカバー
みんカラ見てるとDOHCツインカムエンジンという変わった車に
乗ってる方がいますw。


手作り感満載の商品ですが、こういう物を作れる機会があるのは
うらやましいですね。


ネジは3か所しかつけませんでした。
整備性が悪いためです。
ボロエンジンが華やかになりました。たぶん・・・
純正は樹脂プラグカバーでした。買ったときからついていませんでした。

デメリットなど
カバーがない方がメンテナンスがやりやすい、鉄ネジだと劣化で舐める
危険性がある熱がこもるので、プラグコードの劣化を早める可能性が
ありますがもともと高温になるので関係ないと思います。


次回は
FRPボンネットをラメ塗装に挑戦します。
クリアーとラメフレーク、シンナーが届いたので
時間がある時挑戦します。
後、Zのタイベル交換の巻。
Posted at 2013/08/30 22:42:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 部品 パーツ | 日記

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/1599070/47935082/
何シテル?   08/30 19:25
カーライフ、整備記録や趣味を更新しています。 誰得なDIY情報更新中! 気軽にフォロー、コメ、メッセどうぞ! フォローバックします(フォロー申請無しの場合...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
ハイラックス
ヤマハ XSR900 ヤマハ XSR900
XSR900 通勤、お買い物とツーリング仕様
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
NSR50 大型バイクは全く、イジり甲斐がないので 不動車からレストアしました。
ホンダ ジャイロX ホンダ ジャイロX
通勤と畑と釣り用 積載性とノーヘルで乗れるのが グッド!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation