• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばくまるのブログ一覧

2015年03月26日 イイね!

カプチーノ パワーアップ計画 第4回

カプチーノ パワーアップ計画 第4回
です。なんとか5回で終わりそうですw

今年1月にターボキットをポン付け
2月後半にタイベル交換がてら、ヘッドガスケット交換。
3月はターボキットを取り付けて県内のミニサーキットで1回走りに行きました。
ミニサーキットは12インチの2ストの原チャリの方が、はやい(確信)
パワーが出て面白い車になりましたが、
ハブベアリング、プロペラシャフトが経年劣化で、やられました泣

デフとブレーキをやりたいのですが、前述した不具合を直してから
やります。またお金がかかっちゃうなw。
ビッツRS コルトR スイフト スターレットを買っておけば
安く走りを楽しみつつ日常にも使えたはずです。
でもカプチの方が面白いです。
(前述した車は試乗しただけですがw)





ターボキットを装着でどれくらい速くなったか
VTRを撮りました。

いつもの静止状態から100km/hまで加速する動画です。
(使われていない駐車場で測定しました。バイクは膝擦り、車は定常円旋回
のスポットです。)

前回、ターボキットを装着前にカプチーノをノーマルに戻した
時の動画です。フライホイールはノーマルに戻せませんでした。


感想:フライホイールを2kg軽くしたら、N1コンピュータより
0-100加速を縮めた。オカルトパーツかw
空ぶかし、自己満アイテムじゃなかった。
エンジンレスポンスが上がったから?


こちらは
F100Mターボキットを装着後の加速動画
1発撮り、10分で編集した動画なのでかんべんしてください。
ーストは1.1キロに設定。
前回取り付けたエキマニは排気漏れが発生したためノーマルに
戻しました。
目標スイフト並みの加速性能


これまた、ノーマルとは逆の事が起こりました。
レッドゾーンでシフトアップするよりも、
8000rpm手前でシフトする方が速かったです。
レッドゾーンまで回すと7秒台
8000rpmくらいでシフトすると6秒台後半。

動画1回目でスタートに失敗していますが
3回計測しましたが、レッドゾーンまで回すより
7000rpm内でシフトアップした方が速いのです
ポン付けで6秒台でかなり速くなりました

パワーアップで速くなりました!
スイフトと同じくらいの加速性能になりました。
パワーアップ計画大成功
(ポン付けしただけじゃんというツッコミは無しでw)


レッドゾーンまで一気にフケるこの音‥
この陶酔感!! 死ぬほどイイぜ たまんねえっ!!
(1速のみ)
でしたがパワーアップで2速目までに変更w)


ネタですが↓MT車の発進のやり方(ネタです)


↑のやり方でコンマ数秒タイムアップしました。
6.6秒くらい





今年中には自力でエンジン載せ換え編をやりたいと思います。
リビルトエンジンでいくつタイムアップするか楽しみ。
ブーストアップ、タイヤ、インタークーラー、タコアシエキマニ、
ポート加工でいくつアップするのかも楽しみですw
これで十分ですが、パワーは麻薬ですね・・
4月から生活スタイルが変わるので凝った遊びと整備はできませんが
カプチを完成させていきます。


最終回はパワーチェック編です
ノーマルの時57馬力でしたが
57馬力以上出ていると思います。
目標90馬力


今回は加速ネタですが
面白いサイトがあります。↓
http://user.wazamono.jp/kasokusure/
お前のバイクはどのクラスの四輪と同じ加速?0-100㎞/h まとめサイト
0-100㎞/h加速を扱ったまとめサイトです。
中々面白いです。
一見重そうなミニバンが9秒ギリとか
リッターバイクが3秒ギリとか
N-ONEターボが9秒ギリ速い
(↑ノーマルの時、おばさんのN1加速勝負で負けて根に持ってますw)

カプチは軽No.1だそうですw
さすがカプチ先生

このサイトは私が高校の時からあります。まだ続いているようです。

次回に続きます。
タイヤを買ったので手組で組み込みます。

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/1599070/47935082/
何シテル?   08/30 19:25
カーライフ、整備記録や趣味を更新しています。 誰得なDIY情報更新中! 気軽にフォロー、コメ、メッセどうぞ! フォローバックします(フォロー申請無しの場合...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

123456 7
891011121314
15161718192021
2223 2425 2627 28
29 3031    

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
ハイラックス
ヤマハ XSR900 ヤマハ XSR900
XSR900 通勤、お買い物とツーリング仕様
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
NSR50 大型バイクは全く、イジり甲斐がないので 不動車からレストアしました。
ホンダ ジャイロX ホンダ ジャイロX
通勤と畑と釣り用 積載性とノーヘルで乗れるのが グッド!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation