• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばくまるのブログ一覧

2013年09月28日 イイね!

日産 ノート DBA-E11 にダウンサスを取り付ける

兄貴の愛車の日産 ノート E11型に 工賃高いから
ダウンサスを取り付けてくれと頼まれました。
家族を乗せる車を乗り心地悪くしてどうする?と思いました。
兄が車を買うときに走るのが好きならヴィッツ、マーチ、コルト rs sr r
にした方がいいよって言いましたが、なぜかノートを買ってしまった。

日産ノートのリアサスから交換しました。
リアはかなり楽です。
サスとショックが分かれてる構造です。
車のことはイマイチ理解してませんが、
トーションビームって言うらしいです。
ショックの頭のボルトを左右とも外すと少し下がるので
それでも抜けないので、軽くスプリングコンプレッサーを使い外しました。
両方サスのボルトを外すので下にジャッキが必要。


外れたリアスプリング
RS R  スーパーダウンサスと比較
箱を見てみると車検非対応って書いてある。気のせいか
中古購入したそうで、1年間使用したサスらしいですが、
左右で比べてみて10ミリ以下のヘタリがありました。
中古でサスやスプリングは買っちゃだめ。


取付 ジャッキ上げて、ショックのボルトを締めればおしまい。


ダウンサスでどれくらい車高が落ちるか
簡単にメジャーで写真を撮りました。
ノートのリア ノーマル車高


ダウンサス装着後 約4cmくらい下がる
ポン付けなので走ったり段差を上がるとまた変わります。
写真は一応リアの助手席で跳ねてみた後。
さらに後ろに2人乗ると2~3cmは下がってシャコタンになりますw。


フロント編
フロントはストラットなので少し面倒です。
エンジン回りがスカスカな車や古い車しか整備したことがないので
整備性の悪さにびっくり

ストラット頂部のボルトの1本のために
ワイパーを外す
ワイパー下のガーニッシュを外す4か所くらいピンでとまってる
1本のために面倒ですが頑張ってください。
ストラット頂部のボルトは3つ外す

赤○3つを外します。
ナックル2つ (かなりのトルクで締めてあります。外れない場合は
ナットブレーカーで破壊して、新品の純正部品を買いつけるのが早いです。)
スタビ1つ
外す時ジャッキを使い1gで外しました
特に意味がありませんが、カプチの時1gで外さないと
ナックルのボルトを舐めた


ストラットを外したらダウンサスを取り付けます。
スプリングコンプレッサーを使いスプリングを飛ばないようにする
六角レンチとメガネでアッパーマウントを外します。
スプリングコンプレッサーで縮めたスプリングはかなり危険な
物で、扱い方を間違えると大怪我します。特に四駆のバネw


スプリングコンプレッサーでまたスプリングを取付て
元に戻します。


ノートのフロント車高
ノーマル


フロント ダウンサス装着後
2.5cmくらい落ちた


ダウンサスで車高が落ちました。
トーも変えないいけませんが
私の車じゃないので
後本人に任せます。
ダウンヒルスペシャルいいなあ
タイヤは2002年製だったw。
ダウンサスを買うよりタイヤを買ったほうが・・・
見た目だけカッコ良くなりました。乗り心地は・
ノートはちょっとしか乗ったことがないので正直分かりません。
横から




おしまい


スポーツカーブームの次はシャコタンブーム到来
友達のシーマ


あまり下げすぎるとインナーカバーや下回りが削られる
前は車高は指一本も入らなかったそうですw
吉野家にも入れないやw。


また次回
Posted at 2013/09/28 23:12:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月23日 イイね!

オートゲージ ブーストメーター ブースト計を買ってみた

オートゲージ ブーストメーター ブースト計を買ってみたホンダZのタイベルセット購入ついでに
ヤフショッピングでオートゲージのブーストメーターを買いました。
Zに取り付けます。
値段は3400円でした。
オートゲージってオートメーターのパチモンや精度が悪そうに
見えますが、私が実験した限りでは、日本製と同じ数値が出ました。
実験したのはブーストと水温と油温計。








遅延がありましたが、気になるレベルではありませんでした。
ゲームでいう6フレームくらいw


Zに取り付けました。
ミッドシップは取り付けが面倒です。配管が遠すぎる。
ムサシ「うおっまぶしっ」


買ったのはオートゲージ ブースト計 SM 60Φ シリーズです。
ピークホールドはありません。あるやつは数千円高くなる
エンジンの様子が見たいだけなので、ピークホールド、ワーニング
はいらないです。
ちなみに1.5キロブーストをかけないとワーニングは点滅しませんww
高すぎ。smシリーズは変更不可。


ヘナモンパーツを買うよりこっちの方がためになるのでお勧めします。
カプチのブースト計の電球が切れたので変えました。
メーター用のバルブって全然売ってないですね
イエローハットやオートバックスにも売ってない。
ないのでパーツセンターで買いました。


明るくなった。LEDは、まぶしっってなる



カプチーノボンネット塗装の進み具合は
クリアーとラメ塗る手前まできた。
塗装代は結構高くついた。2回失敗したのでw
ボンネットはつや消しブラックになりました。
ボンネットつや消し黒仕様は昔流行ったそうだ。


ラメ塗装の下準備に入りますが、
情報が少ないです。
次回更新
Posted at 2013/09/23 21:17:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 部品 パーツ | クルマ
2013年09月20日 イイね!

久しぶりにプラモデルを作ってみた

車のほかにラジコンとプラモデルが好きなので
作ったのでUPします。
車ネタは現在塗装中なのでまだ
塗装は時間がかかります。


ハセガワ の
1/48 九州 J7W1 局地戦闘機 震電です。
レシプロ機は1/48はないと小さいです。
ジェット機は1/72が丁度いい。
アンテナ線は糸で作りましたw


子供の頃から憧れていた機体。
購入したのは6年前でようやく作り終わった。


ジェット機も作りました。
ハセガワ 1/48 F-16 横田基地仕様たぶん
絶版です。プラモデルは中古屋で買うことが多いので
所有しているプラモデルはほとんど絶版が多いです。
エスコンで好きでしたが、性能が低いので序盤にしか使いません。
8年前に購入してようやく完成





戦艦も作りました。
ウォーターラインシリーズ 
1/700スケール 日本戦艦 陸奥 
です。
戦艦は1/700で小さいのに値段が高すぎ
お金がないのでエッチングパーツは使いませんw。
でも色を塗ってみるとそれなりに見える不思議。
叔母さんにウチのパパはプラモデル作るの得意でプロだからと
自慢され、実際に作ったプラモ(戦艦)を見てみると、
筆塗りで、塗料もホームセンターの物を使ってた。
こっちも本格的に作って見せびらかせようと思い
制作したが、5年経ってしまった。

長門と似てるなと思ったら姉妹艦って説明書に書いてました。
長門仕様にもできます。




海洋シートが欲しいんですが、もう1つ戦艦が買える値段なので
買えません。戦艦は高すぎ。
謎の大爆発事故で沈んだそうです。



今、戦車と戦艦ブームらしいです。
いつもガンプラしか置いていないお店に戦車と戦艦が売ってる
流行ってるのか?

次回の予定 この中のどれか作りたいと思います。
今回作ったプラモですが、買ってから5年以上経ちました。
これ全部作り終えるのはいつになるか分かりません。






良くホビーを買うお店↓
・ハローマック
(ライオンはキリンに負けてしまった。ミニ四駆とヨーヨーとガンプラをよく
 買いました。いつの間にか閉店した)
・バンバン
(閉店セールの時にジターリングとビーダマンを買った)
・トイザらス
(Nゲージやバーチャルボーイを買った。)
・ポプラ館
(いつの間にかなくなった。ガンプラ大会でザクを預けたまま閉店)
・万代書店
(たまに色物のプラモデルが売っているが、値段が高い)
・セカンドストリート
(たまに、レアものが売っている、高かったり安かったりする)
・シーガル
(ゲーム屋さんだが、古いプラモはかなり安く良心的。転売屋が大量に買っていく)
・ノダヤ
(エアガンの方がメインで行きます。定価より安く売ってます。)
・中村模型
(タムタムができたので、あまり行かなくなりました。変わり種が多い。
・タムタム
(ライフルとラジコン部品をよく買います。品揃えはすごい。)
・石井模型
(お年玉で小学校の時に初のラジコンを買った店、TL-01で2万越えでした。)
・テルミック
(小学校の時、マルイの電動ガンファマスを買いました。サバイバルゲームでは
無敵でした。いつのまにか閉店してた。)
・大槻 模型店
(小学生でも18歳以上の長物ライフルを売ってくれる。塗料の品揃えはかなり良い
。が店主が亡くなってしまい閉店。
・ゲオ
(ガンプラと大衆向けプラモデル(34GT-Rとか)が売っている。

ほとんど閉店してしまったので、都会までいかないと
塗料もロクに買えません。ジャスコにはガンダムカラーしか売ってないです。



Posted at 2013/09/20 00:40:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン プラモデル | 趣味
2013年09月09日 イイね!

カプチーノ インナーブレース買ったった

カプチーノのインナーブレース買ってみた
インナーブレースってフロントフェンダーメンバーの補強バーのこと
フェンダーは一生分解しない予定です チリ合わせが面倒なので笑


KYOEI SPORTS製です。
ホームページには記載されていないようですが、
メールか電話かたまにヤフオクで買えます。
9800円でした。


手作り感が満載ですが。
外から見えませんw


早速取り付け
穴をドリルで開ける必要があります。


インプレはまだバンパーがついてないのでまだ。
公道では役に立たないと思いますが
きっとスポーツ走行で効果を発揮してくれるでしょう。
タイヤとブレーキパッドとLSDを買いたい泣
過去の年金、保険やら払ったら一文無しに
2013年09月06日 イイね!

カプチーノ ジャッキアップポイントを変形を修復するの巻

カプチーノのジャッキアップポイントの
曲がり変形を修復してみました。
2年前買った時、横から撮った時の画像がこれ
ジャッキアップポイントがへこんでるw
ジャッキアップポイントじゃないところも凹んでるので前のオーナーが適当に
ジャッキをかけたようです。


ジャッキアップポイントの曲がりや変形を気にしてたら
整備にも出せないですが、
目立つので直しました。
また整備に出したら曲がるな(泣)

ジャッキアップポイントの曲がりを直すアイテム
ハンマーとバイスプライヤ
つかみはしは折れました。2千円ドブに捨てましたw


パイスプライヤで変形してるポイントを直します。
めくれてるだけなのでバイスプライヤで曲げたら比較的直った。
再塗装して終わり。


こういうところはつかみ箸の出番です。つかみ箸は折れてしまいましたが


フェンダーロア部
スズキもここは錆びやすいと思ったのか、アルミで作ったっぽい。
外してみたら変形がひどい。


直し方
ラチェットの延長をハンマーで叩き直していく
コツは曲がってるところを直接叩かないで、曲がってる周辺から叩く
変形してるところを直接叩くと、割れる可能性があると思います。


叩いたら直りました。
飛び石がひどいので再塗装したら終わり


次回 ボンネット塗装。エアダクトファンネルをつける回

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/1599070/47935082/
何シテル?   08/30 19:25
カーライフ、整備記録や趣味を更新しています。 誰得なDIY情報更新中! 気軽にフォロー、コメ、メッセどうぞ! フォローバックします(フォロー申請無しの場合...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

12345 67
8 91011121314
1516171819 2021
22 2324252627 28
2930     

リンク・クリップ

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
ロータス エリーゼ 2002年式
トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
ハイラックス
ヤマハ XSR900 ヤマハ XSR900
XSR900 通勤、お買い物とツーリング仕様
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
NSR50 大型バイクは全く、イジり甲斐がないので 不動車からレストアしました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation