• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばくまるのブログ一覧

2016年02月28日 イイね!

カプチーノ 車検 合格目指す

車高調整をやってみました(車検のため)

これは純正のサス、ショックです。
こぶしが入るくらい。これくらいなら安心



スズスポサスキット
最高に丁度良い車高


シャコチョーを全開に上げてみました↓
スズスポサスくらいになったと思います。


車高変更するとトーがズレるのでトー調整が必要です。
アバウ トー調整なので
タイヤ溝から溝まで測って
フロントは7ミリ足りないとか
1センチ1ミリもトーアウトとか(意味不明)超適当です。
トー調整をやってるのかサイドスリップ調整をしてるのかも
分かりません。車高を上げ下げすると
すぐにトーインアウトがスグに分かるので調整します。
100均のコンベックステスターは疲れます。
後は実走でテストします。


車検は大丈夫だと思います。
まさか配管カバー(燃料の)で最低地上高を確保できないとは
2年に一回とはいえ
調整は半日かかるので、9cm確保できるように調整したいです。
面倒なのでフロントで止めました(寒いのも)
車検終了まで前上がりでいいやw




ゲームみたいにボタン一つで
自由自在な足回りが欲しいですw



内装もNG箇所と整備箇所があったので
車検まで直したいと思います。
貫通ナットも買います。
イエローバルブも光量が怪しいので交換します。



ラッピングの方は
サイドシルとFバンパでおしまいです。
もうラッピングシートがないので4月くらいになると思います。


当初ツートン目指していました。
カプチには丁度ツートンにできるデザインになっています。
シートを切り分けたところ
(マットブラックラメパールと調和がするか怪しいですがw)
参考に↓しました





つづく
2016年02月27日 イイね!

カプチーノ 車検 アウトー編

カプちゃんの車検の時期になりました
3月直ぐに切れるのですが
仕事もあり今日まで放置してしまいました。
2年前の↓車検前の写真なつかしい
ユーザー車検は忙しい時期に年休は取れないにくいので
止めました。代行料を払う形になります。




車検編

ガソスタ系列
ドコがNGなんですか?
整備士
「う~ん あー ???だからです」
曖昧な回答で意味不明でした
何がダメなのか分からないそうです



車屋
ドコがNGなんですか?
整備士
「全部」
なっとくできる気がするな~と思いました。
見た目で判断してはいけない





たまたま兄貴がお家に来ていたので紹介してくれました。
友達も働いているそう。というか先輩です。教材屋さんから車屋さんで
修行しているそう。

●ャフ●オー●様
最低地上高通れば問題ないからと即答
最低地上高を測定する自作の木材で測ってくれましたw
不躾棒的な


ガス検も問題なし
無いけど
3年くら使ったことがないガス検の装置
古い軽トラくらいしか検査で使わないそうですが
私の車を見て、検査してくれました。



1時間くらいかけてこのバンパーが車検OKか
調べて貰いました。
保安基準でウインカーレンズの下端が地上35センチ以上、
フォグのレンズ上端が地上25センチ以上必要らしいのですが
色々計算式があるそうです
上記以外にもいろいろ絡んでくるそう

昔86だかBRZがこの問題で車高を落とすとNG
だとか見たことがあります。


車高上げ
エアロバンパーがNGなら
ノーマルバンパーに戻す
内装一部戻し
で余裕で通せそうなので
NG項目を戻して今回お世話になる車屋さんに
預けて車検編は終わりです。
整備はシロートモータースにお願いしたいと思います。

車検は奥が深い
騙し合いだそうです。


次車を買うときは
ノーマル風で改造しないで乗りたい



お世話になる先輩(働いている↑で)


去年の写真ですが
私のブログを覗いてくれているそうなので
紹介↓


兄貴も見てくれるので
当ブログ人気NO1のニッサンノート
(このネタは過去のブログでw)





車検用にリターンも作りました。


ラッピングの方は
ウルトラ難易度で凹は切り分けました
アールは通常通り簡単です。
時間はかかりますw


トランクは余裕余裕



つづく

車ばっかりな記事なので(車バカ)
今年は何か新しいことにチャレンジしたいと思います。
2016年02月21日 イイね!

整理整頓片付けできない



遊びに来てくれました。


今日の作業は
万力(ショートシフト加工のため)を探すのに
1時間
サンダー探すのに
30分
サイドウインカー探すのに∞時間
(なかったので純正に戻しました。)
プラハン探すのに15分


今年の目標は整理整頓、断捨離


だがしかし余計な物を買ってしまう


シャアザクしか当たりませんでした。
ダンシャリと言いつつ集めてしまう





ラッピングの方は
リアバンパー挑戦


Rは余裕余裕


しかし
限界まで伸ばしても足りないw
凹は切り分けて貼るしかないです。
伸ばすとムラが出て、最終的に穴が開きます。
切り分けて貼っても目立たないので
素人は切り分けましょう
プロはどう対処しているかは分かりませんが




続く
2016年02月15日 イイね!

技術のニッサン


世界のトヨタパワーから
技術のニッサンパワーに変更しました。
トラストは重すぎて
エアコン一式分の重さがありました
(インタークーラーの話です)


これくらいのIC取り付けたらどうなるか
やってみたいですw
大容量に交換する方が多いので
激安大量に転がっています。


技術の日産は
分解が可能
また1円で買いました。
R33用
インタークーラーのニコイチ化です



しかもサイドタンク式
さすが技術のカルソニック


カシメとパッキンだけなので簡単
本当は溶接で作りたい
アルミは無理です。
素人には無理なので口を合わせて
パイピングで誤魔化すしかありません


そう もはやメリットはない だが 意味はなくてもそれをヤル 
それがいかに大事なコトか そうゆうモノが 
いかに チューンドカーに魂を入れるか 知ってるよナ オレ達は
だかしかし
口が上でした。サイドなら効果は抜群だ
ハイフロー化は定番らしいです


口金のサイズさえ合えばいいんだ。機械なんてそんなもんさ
2500ターボを冷やしていたので
軽カーなら効果を発揮してくれるでしょう
たぶん
やっちゃえ日産パワーでモンス●ーを凌駕する性能






ラッピングの方は少し進みました
土曜日にサイドシルをやる予定です。
サイドに燦然と輝くカプチーノの文字
謎の技術で20年以上経つのに劣化が少ないです。
剥がすのは大変です
まだ売ってるとか。


カプチ版も作ってください↓


かっこいい
スズキ版も作ってください↓


つづく
2016年02月07日 イイね!

カーラッピングに挑戦2

お久しぶりです。
体調不良と寒さで更新できませんでした。
春が待ち遠しいです

クォーターパネル楽生だぜと
思いましたが、
お尻がまるいカプチはRがキツイです
(特にリアテールランプ付近)
5ミリ貼るとシワが出る
シワを消し
さらに5ミリ貼るとまたシワが出る
最後はたるんだ
シートの行き場が無くなり
たるんだシートはドコにやればいいんだ
になりました。

いつもはヒートガンを使いませんでしたが
今回はかなりのアールでシワが消えないので
ヒートガン(ドライヤーのお父さん的な代物)で
貼り付けました。
ヒートガンを使うとシートが溶けたり、
シートがフニャフニャになったりして良いことがないのですが
なるべくヒートガンを近づけず、良い塩梅のところであたため
シワを殺しました。
つや消し塗装はムラがダサいけど
ラッピングはシワがダサくなります。

プライマーも塗って、耐久性をアップしました
たぶん。


ムラが出ないので塗装よりラッピングの方が
おすすめできます。曲面はウルトラ難易度ですが・・・


こう見るとおもちゃですね


ダッシュ回りもやり直しているので
公開処刑仕様です。


ゴールデンウィークくらいに完成予定です。
全然進まないッス
3月に車検切れなので、仮ナンバーは面倒なので
2月中に車検取りたいです。
ブレーキ回りの整備とロールバーを組んで6月あたりくらいから
走り回りたいです泣


ドア編までラッピング後
暖かくなるのを待ってバンパーをやりたいと思います。

4月5月まで続く・・・


プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/1599070/47935082/
何シテル?   08/30 19:25
カーライフ、整備記録や趣味を更新しています。 誰得なDIY情報更新中! 気軽にフォロー、コメ、メッセどうぞ! フォローバックします(フォロー申請無しの場合...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 123456
78910111213
14 151617181920
212223242526 27
2829     

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
ハイラックス
ヤマハ XSR900 ヤマハ XSR900
XSR900 通勤、お買い物とツーリング仕様
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
NSR50 大型バイクは全く、イジり甲斐がないので 不動車からレストアしました。
ホンダ ジャイロX ホンダ ジャイロX
通勤と畑と釣り用 積載性とノーヘルで乗れるのが グッド!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation