• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばくまるのブログ一覧

2016年03月20日 イイね!

カーラッピングに挑戦 終わり


お彼岸なので掃除と参りに行きました。
79歳のジーちゃんはもう乗りたくないそうですw
Zは故障中なのであと1ヶ月はカプチで通勤や用事に出かけないといけないので
超不便です泣


最後までラッピングしました。
ツートンは気が向いた時にやりたい


3ヶ月もかかってしまいました。
バンパーは3時間くらいかかります
ドアは3分笑Rが少ないです。


本物の塗装は太陽光に当たると不自然に
白っぽくなります。(素人が塗った場合)
最近流行りのホイール塗装用の貼って剥がせるラバースプレーは
白っぽくなく綺麗だと思います
しかし、寿命が半年持ちません(ホイールとボンネットで実験済み)
寿命が長ければ最高なんですが
値段の割に持たない。いつか改良されてラッピングを
凌駕する性能になると思います。
ラバースプレーはラッピングみたいな物ですし。
やっぱりラッピングだぜ
と言いたいところですが、四六時中青空駐車
だったりすると早く劣化します
飛び石で剥がれたりします。
飛び石は余ったカスシートを傷に合わせて貼り付ければ目立ちません



まっくろくろすけになってしまった。
物足りないのでカッティングステッカーでスカチューンしたいです


これにするか

栄養ドリンクのステッカーを貼るか
最近流行ってるそうです
私はアスパラ派w



ペットは飼い主に似るっていいますが




車も所有者に似る
と思う(いつもの(ry






Posted at 2016/03/20 23:22:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月12日 イイね!

地獄のトー キャンバー調整

名古屋に帰ってもお元気で!
最後にロアアームを交換しました。




地獄な理由は
基準値に入らない
毎回調整しても2mmズレる
ハンドルのセンターがズレる(まっすぐ走りますが)
ワコーズの高級グリスのチューブを足で踏み
地面にぶちまけた
(ロアアーム交換中にスライドピンもメンテしたため
地面に転がっていた泣)

シロートタイヤ館では限界なので
タイヤ館でアライメントを取ってください!
私は農道アライメントで取りました。

通勤快速を目指す方は付けない方が良いです
私の場合はハミタイと見た目だけです爆
ハンドルの切った時の向きの変えやすが上がりましたが
レスポンスは若干悪くなりました。



触媒の方をモンスターかJワークスか買いたいと思っていました。

触媒交換にはKTC推薦と書きましたが
モンスターも推奨していた(俺の方が早かったけど(ネタでお願いします)
(このネタは整備帳をお願いします)


エキマニの方も買いたい。
実際買ってみて中国製のエキマニと動力性能テストで対戦してみて
中国製に負けたら泣きます。
10万円くらいは行きそうな感じがします。



つづく

懐かしの
売っていた時のカプチを偶然見つけました
カーセン●ーに掲載した時画像を保存し忘れたので
見れて良かったです


>おすすめしませんが(俺はお勧めする)
>お尻を滑らせて遊ぶのが容易です(うそつけ 乗ったことあるのかよ)
>ボディの下にシャフトを通さなければならないことなどもあり、
室内は狭いです。(シャフトはセンターという感じがしますがw


またラインを入れるか考え中です
つや消しに似合うラインを模索中です
緑かオレンジを予定してます。
モンスターのステッカーを貼るか(スポーツじゃない方 最近流行ってるそうです
アスパラドリンクにするか)
2016年03月09日 イイね!

カプチーノ 車検 合格編

車検から帰ってきました。
2年前と比べるとスムーズには行きませんでした。
色々話を聞いて車検は奥が深く曖昧な点が多すぎるので疲れました。
もうカプチ以外の車は改造しません。ノーマルで乗ります。たぶん


乗ってみたい↓
コアサポート2個ないですが剛性大丈夫なのか
と思ってしまいました
自分も外してますw




カバーがないとダメと言う法律はありませんが
軽カー協会的、ディーラー的にNGだそうです。
見る人が見ればNGだったりOKだったりします。
整備性とバルタイ変更により外してます
凄いトルク感が出ますが回らない
トルク感が薄くなるがエンジン超ブン回ります。
下での扱いやすさと高回転ブン回る一石二鳥な
特性になって欲しいのですが、選べるのは一つだけ
何かを得れば何かを失う。人生とはそんなものだ爆


カストロRSオイル缶タイベルカバー
突貫工事で作ってくれたそうです
結果無くても車検は通るそうです。
記念に取っておこう



ナンバーステーもNGでした


車検仕様
位置はずらしてはいけない
(宮●県は)


車高上げ下げしたら毎回
アバウトにトー調整してます
タイヤ溝から溝を適当に測って
左右均等に適当にロッドを回して調整してますw
毎回センターが数ミリずれます。
同じ回数回してるんですがズレます。
センター出しは農道の直線で。
構造変更してはいけないそうですがOKでした↓
アバウト―調整でもサイドスリップはOK
溝から溝も測定も意外に正確なんだと思いました。
イケヤのメープル1ゲージ買いたいですw


作動させなくてもNG
コメリのブローオフキャンセルキットが必要です。


車高は8cmらしいのですが9cmでした(意味不明)
人が乗り込んだ状態を考慮して9cmくらい必要


縦はOKだと思っていましたが
駄目でした
(私の県限定かもしれませんが)
ウインカーの高さも測られます。


納税証明書は催促状は駄目w
証明書が必要
車検に納税証明が必要です
催促状は使えません
が車屋さんが撮ってくれます。

ガス検
無くても通ります爆(基準が緩いので)
私は触媒改↓付けてます。
アウトーレッ●パイプ装着時ガス検をやりましたが
アイドル時1%1ppmでした。
触媒がないと低速がないので取り付けてます。



優良車ステッカー
何だか分からない









次回車を買うときは
ノーマルで乗ることを誓いました。

次回は
ブレーキ回りの整備
センター出し
ラッピングの余り
ロールバーを取り付ける
タイヤ交換する
手組はしない(タイヤブルブル)

車検費用は
79080円でした。
代行以外に点検して頂いたので
高くなってしまいましたが
プロに見て貰ったので嬉しいです。
2016年03月06日 イイね!

カプチーノ 車検 合格目指す2

色々NG箇所がありすぎて直すのに時間がかかってしまいました。

バンパーはノーズが長すぎてアウト
ワーゲン風エブリイみたいなモンです。


裏山から拾ってきました。
ノーマルパーツは売らずに捨てずに取っておきましょう
私みたいになります。
カプチの場合は純正に戻して売った方がお得な車で
社外パーツは高く売れます。


作動させなくても宮●県はアウトでした。


バレバレ
作動させないようにしてもアウトーです
飾りなのですが・・・(今は)
フォグも点かなければアウト


コメリで売っているブローオフバルブキャンセルキットを
取り付けました。



50秒あたりから面白いです↓
これなら車検OKでしょう
腹筋崩壊しました


トンデモナイ車を預かっていただきありがとうございます。
不具合もなく帰ってきてね


ネタもないので
カプチの保険料(任意)



21歳以上でしたら3-4万で納まると思います。
手厚くすると5-7万円は行くと思います。
Zが6万チョイいきます。
軽カーは保険料、維持費が安いの遊べます。
S2000はいくらいくかな?w

税金は
初度登録から13年を経過した軽カーは本年度から20%アップ!
安い!
(1リッターと比べるとw)
カプチは24年
Zは17年経過
これからもコツコツ直して
長く付き合って乗っていきたいと思います。
古い車を直して乗っていくの面白いです。

つづく


スカイラインのインタクーラーを取り付けました
すっかり威厳も何も無くなったインタークーラー↓


本当は35000円で純正置き換えのインタークーラーが欲しかった
こちらは2円
コンセプトは前述した置き換えタイプ(大きくした)
正直配管を短くしたところで効果は~でした。
2.5リッター250馬力パワー2円パワーで推定100馬力


つづく
Posted at 2016/03/06 21:12:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/1599070/47935082/
何シテル?   08/30 19:25
カーライフ、整備記録や趣味を更新しています。 誰得なDIY情報更新中! 気軽にフォロー、コメ、メッセどうぞ! フォローバックします(フォロー申請無しの場合...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12345
678 91011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
ハイラックス
ヤマハ XSR900 ヤマハ XSR900
XSR900 通勤、お買い物とツーリング仕様
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
NSR50 大型バイクは全く、イジり甲斐がないので 不動車からレストアしました。
ホンダ ジャイロX ホンダ ジャイロX
通勤と畑と釣り用 積載性とノーヘルで乗れるのが グッド!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation