• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばくまるのブログ一覧

2017年10月29日 イイね!

カプチーノのホイール選び2


カプチーノのホイール選びパート2(くらい?)
ホイールを買ってみました。



カプチの純正ホイールはかなり軽量です。
がカスタムするとなるとサイズがイマイチ




カプチーノに装着できるホイールはPCD 114.3の4hなので
かなり限られています。ピッチが合う物を見つけたとしても
カプチーノではフェンダーから飛び出るサイズとかが多いです

ヤフオクとアプガレのホイール検索枠で、114 4h と検索すると
割と売っていますw



去年買ったTC-05です。
ヤフオクより若干割高感がありましたが、
カプチサイズがなかなか出品されなかったので
買ってしまいました。
ヤフオクと比べると、アプガレの方が価格が若干高いです。





アプガレの通販とヤフオクの価格が逆転する場合もあります
レイズのTE37でホイールサイズは全く同じです(2本セット)



同じサイズで、程度も変わらないのに2万円も差が付きました

(おそらく、カプチーノに!の文字があったから爆)


軽くはないですが、ワタナベかブラックレーシング
がカプチにマッチングするホイールサイズが多いです。
値段も安いです。
6J~7J +40~20 14インチ15インチ
pcd114.3で4穴が多いです。


専用ナットも買うとなるともしかして高くなるかも
14インチの6.5J級は私も欲しいです。





最近、軽くて、安くて、ベストマッチングのホイールを探しまくりました
前後色違いですが、4本35000円でTE37見つけましたよw
ガリ傷なし

予算の都合上
色違いになってしまいましたが泣



天気が悪く
ネタがないですが(←最近このくだりが多いですが)
アンダーパネル作ってみました
カプチーノのアンダーパネルというと
補強版な感じがしますが、今回は空力パーツです


ダウンフォースだ!


2016年に瀬●くんに頂いたアンダーパネル
ベニヤに水を吸って壊れてしまいました
いっぱいペンキ塗らないと駄目でした。
雨の日は外した方が良いです。私は雨の日も通勤するので・
一旦、ベニヤで作製して、FRPで型を取って作ってみたいです。



カプチーノもいつかこんな商品が出るかもしれません↓
値段はカプチ1台分くらいしそう




来月25日に友人とサーキットに行こうと思いましたが
台風で休みになった日の代わりの出勤日が
25日になってしまいました泣
どこか走る機会があれば行きたいと思います

つづく
Posted at 2017/10/29 21:59:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 部品 パーツ | クルマ
2017年10月22日 イイね!

ゲーム、シュミレーターVSリアル



台風で3連休になってしまいました。
学生の頃は台風で休みになるので
不謹慎ですがわくわくしたのですが、
休んだ分は休日出勤になるので
嬉しくないです泣

最近は車の生産量が少なくなって、定時で帰宅することが多いです。
年々控除額が多くなっているので、残業を頑張りたいのですが・・
来年からまた生産量が上がるみたいなので
それまで悟りを開いて無駄遣いしないようにします。
来年、新しい車が欲しいので、お金を貯めようと思います。
iPad1台あれば無料のwebマンガが読めたり
動画が見れたり、音楽が聞けたり、ゲームが遊べたりして
お金をかけずに楽しむ方法がたくさんあります。
iPad1台あれば良いじゃん、となるのですが
物欲には勝てないので、お金は貯まらないと思います
しかし凄い時代になりました。
iPad1台あれば無料で楽しめるコンテンツがいっぱい


天気が悪くネタがないですが

友人がハンドルコントローラーとセットを20万円くらい
買いました。そんなにするの?と調べてみたら
本体から全部買うとそれくらいするみたいです。

グランツーリスモは3までしか遊んだことないです。
リアルじゃないレースげーが好きです。
チョロQとか
グランツーリスモの思い出は
貰ったデミオをマツダで大量に売却してスペシャルモデルの
カストロールスープラを買った記憶がありますw


来年全塗装を目論んでいます。
gt2かgt5風のカラーリングを企んでいます




私はグランツーリスモ軽激安チープバージョンで遊んでいます。
なかなか挙動がリアルで縦G横Gがものすごく感じられます
ステアリングから路面やタイヤの状況が伝わってきます

エンジンの熱ダレからタコ踊りまで再現されています

ゲーム、シュミレーターVSリアル
リアルは維持費がかかりそう
しかしハンコンより安く車が買えそう
軽カーでしたら、かなりリーズナブルです。
後で軽カー維持費特集やりたいと思います。
カプチーノを7年乗ってどれだけ、かかったか
やりたいです。

おそらく新車が買える以上くらいだと思います。
無駄なアフターパーツを買いすぎた。
全然リーズナブルじゃないじゃん


燃料ポンプがまた壊れました。


解体屋さんからGTウイングを貰いました。
アルミ製は非常に重いです6kgもありました。



つづく
Posted at 2017/10/22 15:08:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 部品 パーツ | クルマ
2017年10月15日 イイね!

オフ会2人

ウイイイッッッッス。どうも、ばくまるでーす。
まぁ今日はオフ会、当日ですけども。
えーとですね、まぁ集合場所の、えーグランディ21に行ってきたんですけども、
ただいまの時刻は11時を回りました。
はい、ちょっと遅れて来たんですけどもね。えー11時ちょっとすぎくらいに、
えーグランディ21に行ったんですけども。
ほんでーまぁ宮城県総合運動公園の全体の動画を撮った後に
行ったんですけども。
ほんでーかれこれまぁ1時間くらい、えー待ったんですけども参加者は
誰一人来ませんでした。
誰一人来ることなかったですぅ。残念ながら。はい。

というくだりが子供たちの間で流行ってるらしい↑です。
私は面白フラッシュの世代なので何が面白いかは分かりませんでした爆

オフ会1人にならなくて良かったです。



とくにネタはないですがタワーバーを買いました。
昔のスズスポの物です。


スズスポのタワーバーはマスターシリンダーストッパーも同時装着できる
形状なので、こちらを買いました。




これが前期型のスズスポタワーバーです。


これが後期型のスズスポタワーバーです。
違いが分かったらすごい


答え「後期のタワーバーのバーが若干前に出ています
オイルレベルゲージに接触しない爆
」←どらっぐ

5へぇ~くらいのトリビアでした
タワーバーを見てスズスポ前期ですね後期ですね
と話の話題に(←くだらねえw)どうですか


激安2本セットでTE37も買いました。
軽くて、サイズも丁度良ければもう前後違うホイールでいいや
になりました。カプチサイズはなかなかないですね泣




またいつの日か
続く
Posted at 2017/10/15 20:36:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング イベント | クルマ
2017年10月09日 イイね!

ラッピングシートの耐久性?




カプチボンネットは5.6kgでかなり優秀な軽さです。
カーボンボンネットにすると5.2kgになります。
骨をカットしても元のアルミが非常に軽量なので意味がありませんでしたw
骨を全部カットすれば、5kgをきると思います。
(ボンネットが折れるか曲がると思いますが)

軽量化のためではなくて、パイピングが入らなかったので骨を
カットしました。ボンネットがペラペラになりました。
ペラペラになりましたが、軽くなりませんでした。パイピングが
干渉していないので良しとします。
ヘッドライトを外せば、ボンネット1枚分軽くなりそうな感じがしますw
画像のライトカバーをヘッドライトを外して取り付けよう(競技のとき)
と目論んでいます。

軽量化しても、競技で、エアコン付いてる車に勝てないのですが




せっかくなのでボディと同色にラッピングしました。


最近のラッピングシートは気泡もシワも出にくい素材で
びっくり!。



ラッピングシートの耐久性ですが、
右のボンネットが今日ラッピングしたものです。
左のフェンダーが約2年前にラッピングしたものです。
つや消しのシートでしたら比較的耐久性があるようです。
毎日通勤で乗っていますが持ちます。
つや消しアドバンテージは、ワックスがけがいらない爆



つやつやのカーボンラッピングシートです。


ウワァァァァァァ・・・

マアァァァァァァ1年半くらいしか持ちませんでした。
派手なラッピングシートは耐久性に問題があります。
盆栽、ミーティング仕様でしたら、5年くらいは持ちます。
通勤快速車は紫外線でやられます。


つづく



2017年10月05日 イイね!

カプチーノでサーキット

カプチーノでサーキットサーキット走行に行って来ました。
セットアップ走行1回目
タイヤを1周温めて、さあアタックするぞ
1周目でパイピングすっぽ抜け

予選タイムアタック2回目
予備バンドを持っていたのでバンド2個付けで対策。
タイヤを1周温めてさあ、アタックするぞ
1.5周目でパイピングすっぽ抜け
(タイムアタック最下位なので最後尾に近いグリッドw)

決勝
セットアップ走行も、予選もまともに走れずに
金ドブで決勝!
タイラップでパイプを引っ張ってアルミテープをパイプにグルグル
巻いて対策しました、10ラップファイナルは
パイピングは抜けずに走り切りました。

なんでこんなに簡単に抜けちゃうの?
本当は針金が、突貫工事の抜け止めになるのですが
なかったので、タイラップで抜け止めをしました。


激安ブローオフを付けた時に、抜け止めをしよう
と思った、そばからでした泣
ホースバンド13こも使うという自作パイピング爆


ネタもないのですっぽ抜けの映像
タービンブローかと思いました。




軽自動車は俺しかいない!
レースはやっぱり面白い(20台以上)
タイム別なので、何でもありの異種格闘戦です。
一番馬力とトルクとタイヤの値段低いですが
車重の軽さは一番だと思います爆




最高速は181キロでした。
ファイナルは5.8でタイヤは165/50R15の小径タイヤです。
加速はかなり良いのですが、タイヤとエンジンが余計に
回るので、駆動系とエンジン逝くと思います。
純正ブレーキで挑みましたが180キロから急ブレーキ掛けても
減速しすぎてタイムでない爆。くらい効きましたよ





タイヤカスを拾って帰ろう泣
ありとあらゆるトラブルを考えて、対策をして車を作りをしないと
いけないなと思いました。


時間があれば抜け止め対策をしたいと思います。
これでエンジンOH前走行はこれで最後と
思いましたが上記なのであと一回アタックしたいです。

つづく



ニューテックのブレンドができるオイルです。
オイル粘度を組み合わせて、自分の車にあった物が
選べます。

バイオハザードみたいに組み合わせができますw
0w-30×2に10w-50の組み合わせです。


ニューテックは高いのですが、かなり体感できるオイルです。
前回のたOみさんオイルから交換したのですが激変しました
アイドリングから音から加速からサーキット走行の熱ダレまで
違いました。
高いのでまたたOみオイルに戻ります。




Posted at 2017/10/05 15:24:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/1599070/47935082/
何シテル?   08/30 19:25
カーライフ、整備記録や趣味を更新しています。 誰得なDIY情報更新中! 気軽にフォロー、コメ、メッセどうぞ! フォローバックします(フォロー申請無しの場合...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234 567
8 91011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス ヤリちゃん (トヨタ GRヤリス)
サードカーのGRヤリス! GR機械式LSDターマック GRロールバーサイドバー有
トヨタ ハイラックス ハイちゃん (トヨタ ハイラックス)
セカンドカーのTRD ハイラックス 商用グレードX
ヤマハ XSR900 ヤマハ XSR900
XSR900 通勤、お買い物とツーリング仕様
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
NSR50 大型バイクは全く、イジり甲斐がないので 不動車からレストアしました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation