• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばくまるのブログ一覧

2017年12月31日 イイね!

2017年のベストパーツ(工具)

良いお年を!
来年もよろしくお願いします。

2017年のベストパーツ(工具)は
12トン油圧プレス機ですw
alt

アストロのセールとポイントで2万円くらいで買いました油圧プレス機です。
プレス機のおかげで自宅で簡単にできるDIYの幅が広がりました。
ハブベアリング、フルブッシュ交換からブラケット作りまで幅広く使えました。
値段もお手頃なので、皆さんのお家に、一家に1台プレス機はどうですか?
alt


今年は駆動系、足回り、ブレーキがリフレッシュできました。
来年は、圧縮9キロになってしまったエンジンを整備したいと思います。
自宅でオーバーホールしたかったのですが、時間が取れなくて
乗れない時間も多くなるので、リビルト品を買いたいと思います。
F6Aエンジンは予備で3機あるので、1つ下取りに出して買いたいと思います。

来年はエンジン載せ替えと全塗装をやりたいと思います。
ドアは凹んだまま↓wなので、来年全塗装がてら交換します。
alt


全塗装の色はつや消し黒から明るい白に変更したいと思います。
ボンネットとルーフとトランクはカーボンを買ってあるので、あまり塗るとこは少ないので
全塗装と言えるかは怪しいですがw
alt 






今年もありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
あまりコメント出来なくてごめんなさい
今年10回くらいしかコメントできませんでした。
来年はいっぱいコメントしようと思います。

ネタもないので
後ほど2017年度人気記事ランキングを紹介したいと思います。
どのような記事がトレンドか紹介したいと思います?
2017年のアクセス数は今日まで422000アクセスくらいでした。
DIYの定番ネタがアクセスしてくれるのが多かったです。
イイねよりアクセス数が圧倒的に上回ります(かなしいな泣)
アクセス数目的ではなく中学生の頃からホームページを作ったり、
ブログを更新したりするのが趣味なんです。


来年につづく









Posted at 2017/12/31 16:28:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 部品 パーツ | クルマ
2017年12月29日 イイね!

初ユーザー車検に挑戦

今年もあとわずかですね
最近はお給料から控除される金額が年々高くなっていて
悲しくなります。厚生年金さんと住民税さん高すぎる泣
私を殺す気か
無駄遣いしないようにしよう
が来年の目標です。
いっぱい貯金しよう


初ユーザー車検に行きました。
クルマバカなのに今まで行かなかったの?と突っ込まれそうですが
理由はあんまり、私にとってはメリットがないからですw
希少な有給を消化と、遠くまでガソリン代と手間かけてユーザー車検
に行くとなるとお得感はないです。
有給は旅行か走行会に行きたいw


自賠責保険料 25ヶ月:25,880円
+
自動車重量税 18年経過:8,800円
+
検査手数料:1,400円

=36,080円

ユーザー車検は最も超ローコストですね
Zは新車の時からホンダのディーラーで毎回車検を取得していました。
不要な予防整備や部品交換が行われ8万円から10万円ほど
車検代がかかりました。

ユーザー車検の検査の受け方も驚くほど簡単でして
書類や予約、検査の準備の方が面倒でした。

しっかり整備された車ならユーザー車検は難しくない!?
のですが、ユーザー車検に行く前に、フロントのドライブシャフトと
ロアアームのジョイントブーツが破れてオイル漏れをおこしていました。

比較的簡単なDIY整備でユーザー車検をパスできるようにできました。
alt

どうせならリアの整備もやってしまおう
リアアクスルは重いので疲れました。もうイヤになりました。
alt


ドライブシャフトがデフに入らないw
右を入れると左が遊びがなく入らない
アクスルを逆にすると入ります
alt



6月に車検が切れまして、12月の年末までかかりました。
チマチマ整備しましたので、かなりかかってしまいました。

車検が6月に切れて、車検が余裕で通るくらい整備しました
いざユーザー車検に。
車検が切れているので、車検場まで行くのに仮ナンバーと自賠責が必要でした↓
仮ナンバーは750円かかりました。
alt


驚くほど簡単にユーザー車検は終わりました
初めての方用の説明された用紙を貰って、それの通りに受けました。
何故か、初心者マークみたいな紙切れを車の窓枠に置くように言われましたw
唯一揉めたのはフェンダートリムです
経年劣化で両面テープが盛り上がり1cmを超えていました。
検査員の方にものさしで幅を測られました。
タイヤ幅は205の幅広タイヤでしたが余裕があるので何も言われませんでした。
alt


車検が通りました。
後整備で車検を通したので自分で24カ月点検をやらないといけませんw
alt


来年につづく

alt

野良猫が住み着いてしまいましたw
alt


alt

毎晩78歳バーチャンと寝ていますw↓
alt
 
 
2017年12月15日 イイね!

激安中古パーツ巡り (通販編)


ターボタイマーが壊れたので、新しい物に交換してみました。
ターボタイマーですが、町乗りでは使いませんが
走行会後のアフターアイドルが楽なので付けてます。
ジャッキー・チェンが乗るランエボ3にもターボタイマー付いてますよw

狙うのは多機能なHKS ターボタイマーのタイプ1です。
タイプ1はターボタイマー機能以外に色々付いてるモデルです。
alt

ヤフオクとアプガレ(通販)を探しましたが、タイプ0は安いのですが
タイプ1は多機能なので相場は高め。
出来れば3000円台で欲しいw

アプガレで検索したところ、安いのを発見
alt


商品説明文には
1分割 チェックOK 傷有り 電源チェックのみOK
☆安心の1週間保証☆ ♪カー用品バイク用品高価買取中♪
商品タイトルと説明文にはタイプ1と、いっさい書かれていませんw
この価格なら下位モデルだよな~と思いましたが↓

むむ、タイプ0にはない、配線が
alt
タイプ1は速度とタコメーターが付いているので、車速信号線、回転信号線があります
画像を良く見ると、茶線、青線が見えます。

博打で買ってみました。
タイプ1でした。やったーw
alt

たまに掘り出し物が売っていて、安く手に入ることもあります。
ほとんど、高い物が多いのですが爆
お店の人件費や維持費がかかるから、二束三文で買い取られ、
売値は高くなります。

それでも激安掘り出し物はありますw
カプチーノ用のリアウイング。
コスミックガレージのあのウイングですw
欲しかったな~ この価格は安いすぎ
ヤホオクならもっと価格が跳ね上がると思います。
alt

スペルを間違えてる商品も狙い目
あとはアメリカ語で商品検索とか
alt



ホイールもカプチサイズも結構売っています。
ヤフオクではかなり高い価格で取引されていますが
アプガレ通販ですと、割と安価でカプチサイズ売っています。
TE37は4本揃えて35000円でした↓w
alt




青空ガレージは寒いです
カセットガスヒーターを出しました。火があるかないかで全然違います
alt


つづく
alt

 
 



 

Posted at 2017/12/15 06:13:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 部品 パーツ | クルマ
2017年12月09日 イイね!

自転車通勤


忘年会シーズンですね、お酒を飲みすぎて
顔が浮腫んでいます。
良く分からないのですが、飲み過ぎるとアレルギーか何かで
顔が浮腫んでしまいます。
忘年会は色々話が弾んで面白いのですが
未成年の飲酒は嫌いです。
大学生の飲酒とか高卒新卒の飲酒は暗黙の了解で
なんとも言えませんが。
忘年会での未成年の飲酒もそうですが、喫煙もしてます
喫煙所でお前、先月まで高校生だっただろと突っ込みたいのですが爆


最近、自転車通勤になりました。
ニューマシン ママチャリ

ずっと、車通勤でしたが、自転車で通勤してみたところ
8分で会社に着きました。
車を暖気運転してるうちに、自転車ならもう会社についてしまう。
雨の日は徒歩で行こうと思います。
車で3分
自転車で8分
徒歩で15分
です。
他の従業員が遠方から通勤している時間に、
私は多く寝られ、優雅に朝飯を食べられるわけです。


中学校の時↓が流行りました。
変速機ガードとかいう商品ですが、2けつアイテムです

後ろに同級生の男としか2ケツしてませんが
ハブステ付けると不良に目をつけられるのです。
案の定、不良に剥ぎ取られ、反射板まで盗られました。
仕返しに、こっそり不良のチャリの虫ゴムを全部抜いてやりました。

リアキャリア曲げも流行りました爆
私は車の羽根に真似ていました。

今見るとクソダサいなーと思います。

黒歴史は心の中にしまっておこう
たまに、仕事中にふと黒歴史のことを思い出して
学生の頃なんであんなことをやってしまったんだと思いだします。


車の埃よけの、毛布に野良猫が寝ていました↓





餌をあげたらすぐに寝ました爆


つづく
Posted at 2017/12/09 22:48:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2017年12月06日 イイね!

カプチーノの加速テスト ファイナル5.857仕様


ファイナルは前回撮影したときはファイナルは5.375仕様で
今回はファイナルは5.857仕様の超加速重視仕様です。

カプチーノの加速テスト ファイナル5.857仕様

昨日上げた動画ですが
スピードメーターの補正をしていなかったので、
こちらは補正したものです。
スピードメーターコントローラーで正確になりました。
タコメーター読みで行くと、3速7000回転で95キロくらいです

速いけど、分けの分からんギア比になってしまった
セルボモードも面白いギア比ですw
メリットは重い荷物を運ぶ時や、軽四で大人4人乗る時
くらい。


GPSバージョン↓
6秒の壁は破れませんでした。
GPSレーダーに加速測定が付いているのですが
小数点以下は表示しないという残念な仕様でしたw

↑の動画はブローオフバルブなしのバックタービン仕様
↓の動画はHKSブローオフバルブを装着したもの。


ブローオフバルブがないほうが立ち上がりが良い気がします。

コンピュータが対応していませんが、記録狙いで
ブーストを上げましたが
前回の記録は抜けませんでした。
おそらく発進の仕方が悪いのです。


カプチーノでランサーかインプレッサ級の動力性能にしたい(←ムリかw)
ランサーかインプレッサでアクセルベタ踏みすると、
助手席に乗ってる、チビッ子がジェットコースターみたいだって
大喜びする笑
カプチーノでは・・・(ry

兄ちゃんのインプレッサですが適当発進で5秒切るか
切らないかくらいの動力性能です。




エンジン載せ換え後は2018年ごろ予定しています。
つづく
オカルトパーツをてんこ盛りにしてアタックもしてみたいですw

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/1599070/47935082/
何シテル?   08/30 19:25
カーライフ、整備記録や趣味を更新しています。 誰得なDIY情報更新中! 気軽にフォロー、コメ、メッセどうぞ! フォローバックします(フォロー申請無しの場合...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     1 2
34 5 678 9
1011121314 1516
17181920212223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
ロータス エリーゼ 2002年式
トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
ハイラックス
ヤマハ XSR900 ヤマハ XSR900
XSR900 通勤、お買い物とツーリング仕様
スズキ アドレス110 スズキ アドレス110
通勤快速 リッター60キロの低燃費

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation