• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばくまるのブログ一覧

2017年08月05日 イイね!

カプチーノの軽量フライホイール その1

最近は気力がなくなってしまい、仕事から帰っても
テレビ見て寝るだけで、また出勤な日々です。
昔、徹夜してプレステ1で遊んだくらいの気力に戻りたい



クラッチ交換をしました。



青空ガレージです

ジャガイモガレージです。


カプチのミッションは20分で降ろせます。



軽量フライホイールに交換してみます。



フライホイールの厚さですが
アルト用は薄いです。
アルト
ジムニー
カプチの順ですw


カプチーノのフライホイールの重量は7.6kgくらい
ジムニーは加工して5kgくらい
アルトはクロモリで3kgくらいです。


カプチーノは低速回転域を重視した作りです。
なぜワークスみたいな、かっとびにしなかったのでしょうか



せっかくだからクラッチの重量を見てみるぜ
カプチーノ
クラッチ 610g
クラッチカバー 2.1kg
計:2.71kg

ジムニー
クラッチ 610g
クラッチカバー 1.9kg 
計:2.51kg

アルトワークス
クラッチ 600g
クラッチカバー 1.95kg 
計:2.55kg

ばねばっかり、デジタル計量器で測定したので精度はかんべんしてください
面白いことに、クラッチとカバーの重量を測定してみましたが
重量はあまり差は出ていませんw
ジムニーはクラッチの容量アップ(大きく)してるのに
アルトのメタルクラッチは3枚羽で軽量に見えるのに
差はないぞ

画像
左    ジムニークラッチ
真ん中 カプチーノ
右    ジムニークラッチ
なぜジムニーだけクラッチをパワーアップしたのか分かりません
同じエンジンでトルクも同じなのに
でかいwなのでカプチに流用すると強化できます。


アルト
フライホイールは薄っぺらいのですが
逆にクラッチカバーは厚い


メタルクラッチは純正のノンアスの死にかけのくらいの
厚さしかないです。薄っぺらい



交換前に動画を取りました。
圧縮9.0キロ、26年前のエンジン、15万キロパワー↓w





交換後は明日
つづく

2017年07月30日 イイね!

追加メーター


追加メーターは男のロマン


無駄に多くなってしまいました。



子供の頃は水温計が欲しくても高くて、買えませんでした。
これを買って、バイクに貼り付けて↓雰囲気を出しましたw
ホームセンタで売っています。湿度計もついてます。
お年玉でキタコの水温をようやく買えました。



15年くらい前の写真ですが
myパソコンにも追加メーターをつけてましたw
電圧とファンコンとVUです。
昔のパソコンはデカイなと思いました。
現在はジャパネッ●で買った安いノートです。





油圧計をつけたので見てみました。

アイドリング時の油圧
メモリ1つか~
サービスマニュアルにはアイドル時の基準値は書かれていませんでした
実験でオイルクーラーを外すと、0.5~0.7キロまで上がります。
圧損がやはりあると思います。
この油圧ではワーニング鳴りっぱなしになりますわw
(調整できないタイプ)レーサゲージはワーニングありませんw



4000回転での油圧
3キロくらい ギリギリセーフ?
でも低い感じがしますが



ディーラ頂いたカプチーノの油圧の測定方法↓
暖機後、4000rpmで2.7~3.7kg/c㎡
が基準値のようです。





お盆休みは菅生サーキットのサーキットゲーム大会と
本庄サーキット走行会に行こうと思います。
あとツーリングと教習所とユーザー車検の予定です。
俺のフロアマットが~↓


つづく
Posted at 2017/07/30 21:46:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 部品 パーツ | クルマ
2017年07月24日 イイね!

エンジンルーム 2017年バージョン



梅雨の時期で書けるネタもないので
エンジンルーム2017年バージョン↓


タワーバーはいつかつけたいです。




2011くらい


2012~2013くらい


2014くらい


2015くらい



熱ダレを起こします。
純正交換タイプのIC買うくらいなら
前置きを買ったほうが
純正交換タイプは高負荷をかけるとすぐに熱ダレします。
街乗りではかなり良いと思います。


熱ダレを起こします。
ラジエターの熱気でw
最短距離でパイプをつないでレスポンスUP!
はしませんでした。


熱ダレを起こします爆
ラジエターも斜めにしないと駄目です



最近





ネタはないですが
お盆飾りにどうですか


遮熱マニアの方どうですか?
熱反射テープだとかいうものです。
エンジンの熱に邪魔されずICで冷やした空気を燃やしてくれ
的な
私は遮熱マニアじゃないですw


梅雨明けまで整備できず
つづく
Posted at 2017/07/24 22:18:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチーノの遍歴 | 日記
2017年07月22日 イイね!

タイヤ交換


天気が悪い日が続いたので
やりたいことができませんでしたが
カプチのタイヤ交換をしました。

ニュータイヤは
1本8500円のダンロップのディレッザです。
165です


外径は同じくらい?
195から165にサイズダウンです。



タイヤの組み込みはタイヤピットだとかいう
加盟店にお願いしました。
15インチ以下でしたら1本1800円(バランスも脱着全部込み)
4本なので7200円です。
全部込みでこの価格は安いほう。
廃タイヤ処分、バルブ交換は別途かかります。
廃タイヤはバーチャンのタイヤ花壇になるので持ち帰りました。
http://www.tirepit.jp/

ネットでタイヤを買うと安く買えるメリットがあるのですが
持ち込みは嫌われてるので、割高になってしまいますが
タイヤピット加盟でしたら一律料金なので、安心

久々にプロの作業でした。
45分くらいかかりました。
1日15台のタイヤ交換すれば10マソ円以上の売り上げが
あるわけか。タイヤ屋さんは儲かるのかな








ネタはないのですが
DIREZZA ZⅢ 
165/55R15は1本あたり
約7kg

ナンカン AR-1
195/50R15は1本あたり
約9.4kg

ホイールはウェッズTC05の
6.5J+3715インチ
約5.8kg

195幅のタイヤと比べると
165は1輪あたり1.75kgのバネ下
が軽くなります。
1.75kgの軽量化は体感できるのでしょうか
タイヤが太いとパワーが食われるといいますが
私はわかりませんでした。接地面が少ないので
ハンドルが軽いのはわかりました。
あとで実験してみよう


15インチの大径タイヤVS13インチ軽量カミソリタイヤ
的なものをやりたいですw


つづく
8月は免許取りに行きたいです。
夏季休暇はさいたま~~サーキットとふくしまサーキットに
ツーリングがてら行きたいと思います。






Posted at 2017/07/22 22:30:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 部品 パーツ | クルマ
2017年07月15日 イイね!

カプチーノ オイル漏れ泣


燃料漏れの次はオイル漏れですw
エンジンオイル漏れ防止剤は使いたくない派なので
手間をかけてガスケットシールパッキン類交換派です
クランクのオイルシールは1日コースなのでやりたくないです
オイル漏れはなくても、なくなりますw。

純正水冷オイルクーラー付近、空冷オイルクーラー
オイルエレメントからお漏らししました。
カプちゃんの水冷オイルクーラーパッキンは設定が無く
水冷オイルクーラー一式買わないと、ないらしいです
が、何かの流用できるらしいので、そちらを買いました
空冷オイルクーラーの方は、中古ベースなので
シール類のシール性能が落ちてました。
こちらはHPIに問い合わせたところパッキン単体で売ってくれました。


昨日気付いたのですが、16日に福島ABCCCが開催!
行きたかったのですが、オイル漏れが泣
再来週か来週に走りに行くのでメンテしたいと思います。


8月以降はユーザー車検に行って
県外サーキット遠征、バイクツーリング
バイクの大型免許を取得するために教習所に
行きたいと思います。

オイルクーラーです。
こちらもホースエンドから漏れてしまいました(激安品のためw)
大型オイルクーラーを買ったのですが
作業中に落としてしまい、テーパー部分をぶっ壊してしまいましたw泣
とりあえず現行のままで走ります


良くブログ見てると公道レベルで水温がー
油温がー↑とブログで良く見かけます
すごいなー(棒)どんな運転してるんでしょ
私は渋滞中に、WR(ばいく)は真夏だと
オーバーヒート気味になるので電動ファン付けましたw



ついにGPSレーダーを買いました。
オートバックスでセールをやっていました
取り締まりポイントなどをアナウンスしてくれますw
なくてもゴールド免許で捕まったことはないのですが


つづく
明日はZのリア周りの整備をしたいと思います


プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/1599070/47935082/
何シテル?   08/30 19:25
カーライフ、整備記録や趣味を更新しています。 誰得なDIY情報更新中! 気軽にフォロー、コメ、メッセどうぞ! フォローバックします(フォロー申請無しの場合...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
ハイラックス
ヤマハ XSR900 ヤマハ XSR900
XSR900 通勤、お買い物とツーリング仕様
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
NSR50 大型バイクは全く、イジり甲斐がないので 不動車からレストアしました。
ホンダ ジャイロX ホンダ ジャイロX
通勤と畑と釣り用 積載性とノーヘルで乗れるのが グッド!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation