• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月18日

シュアラスター考

巷で話題のシュアラスター商品、買ってみようと検討してみました(笑)
色々調べるのも面倒なので、シュアラスターに電話して色々聞いてみたのでご紹介します。

まずはカーシャンプーですが、ゆうきちさんのムートンと相性のあう最も泡立ちが良いシャンプーは
何かというのを質問してみました。

―――ディーラーの泡洗車みたいに泡立ちが良く、その泡で汚れを落とすタイプのシャンプーは?

ディーラーの泡洗車は機械で泡を作っているので違いますが、弊社の商品ではカーシャンプー1000が最も希望に合うと思います。泡立ちが最も良く、汚れを浮かせて洗うというシャンプーで、容器に水とシャンプーを入れてかき回して貰うとかなり泡立ちます。
また塗膜やコーティングへの影響もありません。

―――ゼロウォーターシャンプーはどんな商品?

カーシャンプー1000に比べると、また違うタイプのシャンプーです。
ひと言で言うと洗車後の水の切れのいいシャンプーですが、カーシャンプー1000に比べて成分が違いますので、ご希望の洗車方法だとカーシャンプー1000の方が希望に合うと思います。

―――ゼロウォーターはどんな商品?

ゼロウォーターは親水効果のある商品で、ボディに付く水を弾くのではなくベタっとさせるタイプのコーティングです。塗装やコーティングの表面に浸透性があり、ドロップと比べて効果が長いです。

―――浸透性があるとはどのくらい?

塗装やコーティングなどの表面のごく僅かな部分にのみ浸透します。
奥まで浸透するほどのものではありません。

―――ゼロウォータードロップはどんな商品?

ゼロウォータードロップは撥水効果の商品で、こちらはゼロウォーターとは違って水をはじくタイプのコーティングです。塗装やコーティングへの浸透性がなく上に膜を作るだけなので、ゼロウォーターよりも効果は短いです。

―――どれくらいの頻度でコーティングするのがいいの?

最初は週に1回を3週ほど続けて頂き、あとは月に1回程度の目安で施工して貰うのが良いと思います。

―――現在コーティングしている上に施工しても問題ないの?

ゼロウォーターもドロップも問題はありませんが、現在施工されているコーティングの保証などが受けられなくなる可能性がありますので、施工店にまず確認された方が良いと思います。


ということで以上の質問結果を踏まえて、シャンプーはカーシャンプー1000、コーティングにはゼロウォータードロップを発注しました(^^)/

これからシュアラスター商品を検討しようとしている人の参考になれば幸いです(^^ゞ

(5/20追記)

注文していたドロップですが、まだ変更が間に合ったらしくゼロウォーターに変更できました(^^)
オフ会で両方使っている方の使用感を聞いておいて良かったかも(^^ゞ
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2013/05/18 23:37:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

2024 9回目 朝倉ダム湖畔緑水 ...
red7さん

iPhoneの音声異常💦😅
伯父貴さん

R6年6月6日…ダミアンの誕生日じ ...
S4アンクルさん

ロードスターレストアプロジェクト ...
エーモン|株式会社エーモンさん

明日はボーナス支給日なので(^^)
京都 にぼっさんさん

この記事へのコメント

2013年5月18日 23:46
こんばんわ☆

カーシャンプー1000と
ゼロウォーターは
自分も使ってます♪

特にゼロウォーターは
濡れたまま
コーティング出来るので
面倒くさがりな
自分にぴったりw
コメントへの返答
2013年5月19日 22:14
同じ構成ですでに使用されていますか!

ナカーマ♪

本日、オフ会でゼロウォーターのことも色々聞いてきたのですが、仕上がりは拭き上げてから施工した方が良くなるとのお話でしたよ。
2013年5月19日 0:20
そこまでお調べになるなんてさすがです。

私もゼロウォーターを使っていますが、選定した理由は・・・みんカラで評判が良いことと、私のネームのゼロだからです。笑
コメントへの返答
2013年5月19日 22:16
みんカラでゼロウォーター人気高いですよね。
私が使ってみようと思ったのも、皆さんのお薦めがあったからなんですが(^^ゞ

あとオフ会ではドロップよりゼロウォーターの方が人気がありました。というよりドロップの方が人気がなかったような雰囲気でしたが(^^;
2013年5月19日 0:42
だいぶ参考になりましたぁ〜(((o(*゚▽゚*)o)))

まずは、自分の洗車スタイルを見極める事が大事ですねぇ〜d(^_^o)

詳しい情報…ありがとぅゴザイマス( ´ ▽ ` )ノ
コメントへの返答
2013年5月19日 22:17
製品が一種類なら分かりやすかったんですけど、ゼロウォーターの名前が付いた商品が沢山あって分かりにくかったので、直接質問をしてみました(^^ゞ

でもオフ会ではゼロウォーターの方が圧倒的に人気があったので、それもお伝えしておきます(笑)
2013年5月19日 1:31
ネットのレビューとか見ても、その商品単体しか使用していないのに『あ~だこ~だ』と評価しているものが殆どですもんね。

他の商品と相対的に比較してどうなのかを知る為に、大胆にもメーカーに電話とは…恐れ入りました!!

ていうか、個人からの問い合わせに対して、そこまで親身に回答してくれるんですね~。(驚)

シュアラスターについて検索してこのブログに辿り着く人も少なくないでしょうから、メーカーもお金払って下手な広告打つよりも、結果としてよっぽど宣伝になりましたね!!
コメントへの返答
2013年5月19日 22:22
ゼロウォーターって洗車好きの人からの評判が絶大ですよね。そういう人が「
使いやすい」とか「つるつるになった」とか聞いていると、どんどん使いたい気分になってきたものの、商品が何種類かあったので、どれを使うのがいいのか分からずに購入を先延ばしにしていたのですが、これでひとまず使ってみることができそうです(^^ゞ

ここのマイナーなブログがどれだけ役に立つかは分からないのですが、1人でも参考になったって人が居てくれたら嬉しいです(笑)
2013年5月19日 2:10
NoBさん
深夜に失礼いたしますm(__)m

実は GOOFYさんの記事を拝見して
ゼロウォーター(ミドリの容器)
購入したのですが(まだ未使用)
色々と聞きたい事が有り 月曜日
にでも問い合わせしてみようと
思っていた所でしたのでo(^_-)O
参考になりました 感謝です(^人^)
ありがとうございましたm(__)m
コメントへの返答
2013年5月19日 22:24
GOOFYさんのブログはゼロウォーターを使いたくなる成分が存分に含まれていますね!(^^ゞ

あ、そうそう今日オフ会でゼロウォーターの使い勝手を聞いていたのですが、両方使った洗車好きの人の話によるとドロップよりもゼロウォーターの方が良いからドロップは余ってるって言ってました(^_^;

私も最初はドロップを使ってみて後でゼロウォーターの方も使ってみようと思います(^^ゞ
2013年5月19日 2:33
うちの洗車用品はほとんどシュアラスターです。
スポンジ、セーム革はかなり使い易いですよー
やはりモノが違います。
コメントへの返答
2013年5月19日 22:27
シュアラスターってかなり人気ありますよね。
私は今回は初デビューになりますけど、とりあえずフィットに使ってみて良かったらiQにも使ってみようと思っています。

それに洗車道具も追々買い足していくことになると思うので、そのときはシュアラスターのものを見てみますね!
2013年5月19日 3:55
私もゼロウォーターと
ゼロウォータードロップについて
調べたのですがゼロウォータードロップより
ゼロウォーターの方が水滴が残りにくく
ウォータースポットが付きにくいかなーと
感じています。
今度はゼロウォーターにする予定ですが
どんな撥水がいいか選べてイイ商品だと
思います。
コメントへの返答
2013年5月19日 22:29
イオン社オフでゼロウォーターの話を伺ったところ、ゼロウォーターの方が人気がありました!

拭き上げの感じとか、施工後のツルツル感に違いがあるそうなんです。

そんなわけでまずはドロップを使ってみて、その後、ゼロウォーターに変更するかもしれません(^^ゞ
2013年5月19日 5:08
私も同じ仕様でシュアラスター使ってます。
現在、ゼロウォータードロップ使ってますが、普通のゼロウォーターの方が私は好みかなぁ…?
コメントへの返答
2013年5月19日 22:31
私も最終的には両方使ってみようと思います。まずはドロップを注文してあるので、それを使ってみて次はゼロウォーターにしてみるつもりです。

洗車好きの方にはゼロウォーターの方が人気があるように感じました(^^ゞ
2013年5月19日 7:19
ゼロウォーターを使ってます
週1で洗車をするのでその度にルーフとボンネットには必ず施行します
サイドとリアは3度に1度行っています
施行が簡単で効果抜群!重宝しています♪
親水効果があるとのことですが、水玉の作り方が半端ないです
なのでずっと撥水タイプだと思っていました
シリコンラバーの水切りでバサッと切るのは快感です(笑)
コメントへの返答
2013年5月19日 22:39
メーカーの方は親水と言っていたのですが、つるつる効果と相まって水切れは凄く良いんでしょうね(笑)

本日のオフ会であまりにもゼロウォーターの方が良いよって教わってきたので、私もちょっとコーティングの法は変更した方がいいかなって思うようになってきました(^^ゞ

iQはボディが小さくドアも2枚しかないので全部コーティングしても知れていますが、他の車を施工するときにはこの方法を真似させて貰おうかと思います(笑)
2013年5月19日 7:22
おはよーです

私もゼロウォーター使ってますが
良い感じかと

ドロップを買ってみたので
今度使ってみたいと思ってます
コメントへの返答
2013年5月19日 22:41
またドロップの方の使用感も教えて下さいね!

というより今日のオフ会では、使った感じが明らかに違うとドロップよりゼロウォーターの方が評判良かったんですよ(^^;

そんなわけで両方使った人の意見は参考になりそうと思いまして(^^ゞ
2013年5月19日 7:41
NoBさん
おはようございます。

なるほどー
わかりやすいですね。

さすがです。
大変参考になりました。
これからの季節雨が多くなるので
洗車回数も増えそうですね。
コメントへの返答
2013年5月19日 22:43
私ももうすぐゼロウォーターデビューの日が近づいているようです(^^ゞ

ホント来月は梅雨入りで車を出す回数も減りそうな気がするので、まずは外に置いている車に施工して効果の程を確かめてみようと思います。

何よりGOOFYさんがべた褒めだったので、間違いなく凄い効果なんだろうと思うのですが(^_^;
2013年5月19日 10:00
おはようございます。

いつもながらの、明快な説明
勉強になります。

参考にさせていただきます。

ありがとうございました。《m(゜__ ゜)m》
コメントへの返答
2013年5月19日 22:45
としさんのは納車直後にピカピカコーティングをしていますから使えるとなるとシャンプーの方かな?(^_^;

ゆうきちさんのブラシの威力をやっと体験できそうなので、私も楽しみなんですよ(^^)/
2013年5月19日 11:26
おはようございます。

カーシャンプー1000は良さげな感じですね。
泡立ちのキメがイイ感じ!(HPで動画見ました)

スポンジを斜めにカットしてすき間洗いするんですねー
今度からトライしてみます!

ゼロウォーターは撥水好きな私にとっては・・・
しかも施工した保証がなくなるのでできません(´Д⊂
コメントへの返答
2013年5月19日 22:48
シャンプーも名前だけだったらゼロウォーターシャンプーを選んでいたと思うのですが、よくよく洗い方を伝えて聞いてみたらカーシャンプー1000が最も希望に近いということで質問して良かったと思っています。

コーティングはまずは未コーティングのフィットに使用してみて、良かったらiQにも施工してみようと思っています。

ちなみにホイールをコーティングすると汚れがサッと取れるという効果もあるそうなので、場所によっては使ってみる価値あるかも(^_^;
2013年5月19日 12:54
その昔…シュアラスターと言えば,輸入車の愛車セットに入っている最高級ワックスでしたね~

今でもクラブをメーカーが作っているくらいですから,個人的な質問にもいろいろな商品説明を懇切丁寧にしてくれて好感が持てますね~!!

それにしても…NoBさん,流石~♪
コメントへの返答
2013年5月19日 22:52
シュアラスターってそういう歴史があったんですね~(^_^;

カーシャンプーって中性洗剤を泡立てても特に問題はありませんけど、やはり色々成分研究しているという点で評判のいいシャンプーは使ってみる価値はあるかなって思います。

まずは青空駐車のフィットに施工してみますので、良かったらまたブログに出てくるかもしれません(笑)
2013年5月19日 15:31
ふむふむ(-ω-)

シュルアスター
買おうかしら(*^∀^人)
コメントへの返答
2013年5月19日 22:54
みんカラで洗車好きの人にはかなり人気がありますよ~

私も何人もの人のブログを見て「使ってみようかな~」から「使ってみたい」ってのに変わりました(^^ゞ

まずは未コーティングの車に使ってみて研究してみます(^^)/
2013年5月19日 16:04
NoBさん、こんにちは(^^)

めっちゃ、参考になりました!
ありがとうございます。
自分は洗車→ゼロウォーター→
ゼロウォータードロップの順で
洗車してます^_^;
ただ黒なので、すぐ汚れてしまい
ますが(T_T)
大変参考になったので感謝です(^O^)
コメントへの返答
2013年5月19日 22:57
たろさくさんはゼロウォーターとドロップのダブル施工ですか!

確かにあの黒ボディは洗車が大変ですよね。私も前車が黒だったので、かなり分かります(^^ゞ

とりあえず銀のフィットに使ってみて、それから他の車にも使っていこうと思っていますので、4回目の使用くらいから注目していきたいと思います。
2013年5月19日 16:53
私は最近ゼロウオーターを使い始めましたが・・・よくわかんないです(笑)

やっぱ、固形ワックスの方がいいのかなぁ?


コメントへの返答
2013年5月19日 23:00
とりあえず1本使い切ってから…とは思ったんですが、セコイアだったら1本で3回くらいしか施工できないのではないかと(^^ゞ

メーカーもそれ以降に効果が…なんて言ってますから、ちょっと悩ましいですね。でも折角なので、5~6回分くらいは使ってみては如何でしょう(^_^;
2013年5月19日 22:28
( ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわぁ♪
ノブさん、どーもです。
ゼロウォーター使わんようになったので
未開封のゼロウォーター!!!
次回オフでお会いした時にプレゼントしますわ。♪
ガラスコーティングして、使わんようになりました。
コメントへの返答
2013年5月19日 23:02
トレゾーさん、そんなありがたいお言葉に感謝です。

でも最大の問題はいつオフ会で会えるのかでしょうか!?(笑)

お会いできる日を楽しみにしていますね(^^)/
2013年5月20日 7:19
出たての頃、ゼロウォーターを利用して、
ドロップも出た頃買って、その頃の店頭の
デモ動画にダブルで使うとこの撥水!と
あったのを見て真似てみました。
ダブル施工の結果は、雨やシャワーの様な
拡散された水が掛かると水滴状になり
そこにバケツの水をバシャっと掛けると
水滴がサッと落ちるといった具合で
(デモ動画まんまな表現だな…w)

我が家は向かいの畑のお陰で、一年中
一雨くれば黄砂の酷い日の様に車が汚れる
状況でしたが、雨が止んだ直後の水滴を見ると
水滴の中に土埃が浮き上がっているのが
目視出来る状態で、そこからバケツで
バシャバシャやるだけで大半の汚れは落ちるので
後の手入れも楽ですよ。
コメントへの返答
2013年5月20日 11:54
ダブル使いってメーカーの推奨使用例だったんですか~(^^ゞ

親水と撥水なので、最後にコートした方が残るのかなって気がしてたのですが、効果が変わってくるというのは面白い話ですね。

でも既に中丸さんのiQに施工されていたとはさすがです。うちもまずはフィットに施工してから様子をみてiQに使おうと思いますが、この商品って凄く良いとの声が多いので、またひとつ試してみたい側に気持ちが偏りましたよ(^^ゞ
2013年5月20日 21:52
こんばんは。

私もシュアラスター製品を前車(イプサム)の時は使っていました。
(今は水だけ)

カーシャンプー1000とエクストラプレミアムフォーミュラ(当時はゼロウォーターなんてありませんでした・・・)をセットで使っていました。

今もシャンプーは半分ほど、ワックスはほんの少し残っています。

でもどんだけイイ商品であっても、古い車はまめな洗車をしないと、当時は青空駐車でしたから一月しないうちに水をはじかなくなってました・・・。
コメントへの返答
2013年5月20日 22:38
うちのフィットも3年目でそろそろ艶や汚れが目立つようになってきたんですよ。

私も基本は水洗いなのですが、外置きのフィットは水洗いだとそろそろ限界かな~と思いまして、みんカラで評判の良かったことらを施工しようと思いました(笑)

とりあえず洗車は乗る前にする派なので、フィットの稼働率があがれば洗車率もあがるし、ピカピカ度が上がれば可動率も上がるんじゃないかと短絡的に考えてます(^^ゞ
2013年5月21日 2:56
いつもイイね!をありがとうございます。
コメント失礼します。

私の車に施工してあるコーティングは、ワックスやガラス系のコーティングと比べてしまうと深みのある艶は無く、
親水性と撥水性の中間の特性のモノですが、
コーティング屋さんからは、ゼロウォーター(親水性)なら使っても問題無いでしょうと言われています。
なので、ゼロウォーターを使い続けていて、多少は艶が出る様になりました♪。
コメントへの返答
2013年5月21日 17:46
ゼロウォーターってコーティング屋さんにも問題ないって言われているんですね(^^)

車にとっては良いコーティングを小まめに再施工するというのが理想なのでしょうけど、普段の実用車だと初回は施工しても2回目以降はなかなか施工されないってようになってきますから、ゼロウォーターのように洗車レベルの手間でコーティングできるって商品に人気がでるのも分かる気がします。

おそらく、私もみんカラでイイねされていなければ使っていなかったと思うので、こういう意見を聞かせて貰うと、やっぱり使ってみようって意気込みがアップします。ありがとうございます(^^)/

プロフィール

「@ussi3 自分も撮影車を冬タイヤに履き替えたけど、今季はノーマルでいけた感じ~(^_^;」
何シテル?   02/11 23:11
小さな車にカメラをのせて、まだ見ぬ世界へ ゆらぶらり♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

運転席用USBポート取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/29 06:28:46

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
iQ GRMN SUPERCHARGER (6MT) MR-S → iQ GRMN S ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation