• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スギゾウのブログ一覧

2015年08月31日 イイね!

また霧です・・・

また霧です・・・早起きして箱根へ・・・

予想はしていましたが、霧が出ていました。
濃霧というほどのレベルではないものの、
この視界では、もし落石などがあっても避けきれないので
あまりペースは上げられません。

若い頃はそんなこと考えなかったですけどね。



車は快調。エンジンはパワー感あるし、ミッションのフィーリングも良い感じ。
ただ、純正のLEDヘッドライトは雨の夜だと視界がイマイチです。
これならディスチャージやハロゲンの方が断然良かったですね。



見た目重視ならフォグをLEDに変えた方が統一感が出ますが
あえて純正のままにしているのは悪天候での他車からの視認性を考えて、というのもあります。


<足回りについて考える>
先日乗った新型ロードスターの足まわりが非常に好みでした。
しなやかで、良くストロークして、懐が深い感じというか・・・安心感がありました。
その点フィットは、ストローク感があまりなくて、接地感が希薄なわりに
妙にステアリングのギア比がクイックなので、
特に濡れた路面だとコーナー進入が怖い印象が拭えないのです。

また、身内がアルトターボRSの4WDを買ったので、先日運転させてもらったのですが、
高速走行でのビシっと直進する安定感、フラット感は驚くべきレベルでした。
フィットRSよりも明らかに長距離クルージングは楽でしょう。
とても軽とは思えない、私の理想に近い乗り味&フィーリングで、大きな衝撃を受けました。

こうなると、今までさほど気にならなかったフィットの高速安定性に不満が・・・

そこで、ようやくですが本格的なアライメント調整を実施することを決意。
調整機構の無い箇所(フロントのキャンバー&キャスター、リアのトー等)も含め
某ショップでのアライメント調整作業を予約しました。2週間後です。
ノーマルの足のままで、どこまで良いフィーリングに持っていけるのか?
試してみたいと思います。
Posted at 2015/08/31 02:39:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィット | 日記
2015年07月24日 イイね!

プラモ2台作りました

プラモ2台作りました嫁と子供が実家に帰っている隙に
夜な夜なプラモを作っていました。
といっても、どちらも塗装済のプリペイントモデル。

1台目は現行型クラウンアスリート。
スカイライン系以外のプラモを作るのは久々。
クラウンを作るのは20年ぶりくらいです。

もう1台は2014モデルのGT-R。



大型セダンは、模型映えしますね。
車高調整機能が元々備わっているので、かなり下げてみました。
ホイールを変えたくなります。



R35は、模型になるとなんだかズングリして見えます。
まだデカールを貼っていないので、エンブレムとか再現できていません。


本当は塗装も自分でやりたいですが、環境が整わないと厳しいですね~
Posted at 2015/07/24 23:52:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモ | 日記
2015年07月06日 イイね!

新型ロードスターとフィットRSを比べてみる

FRとFFという違いはあれど、
エンジン排気量やパワースペックがほとんど同じ両車。
ボディサイズも、全高以外は似たようなもんです。

車両重量はフィットの方が若干重いんですがね・・・

まあ、2シーターのオープンスポーツと、
5人乗り&荷物も積める5ドアハッチを直接比較するのもどうかと思いますが
私としてはロードスターが1500ccで出てきた事に大歓迎ですし
フィットRSオーナーとしては非常に気になる存在なのです。

家族持ちには絶対買えない車(2台持てれば別ですが)だから、尚更・・・


某情報によると、
筑波のタイムではフィットよりロードスターが約1秒ほど速いらしく
1分13秒台ということなので、フィットRSは14秒台なのでしょう。
タイヤ銘柄やサイズが同条件なら、もっと差は詰まるかもしれませんね。


さて、そんな話題の「新型ロードスター」にじっくり乗る機会がありました。

全開加速での力強さはフィットと同等か、僅かに上かも?という印象。
エンジンは、高回転まで回すと勇ましい感じで、音質も金属的で気持ち良いです。
一応レッドゾーンは7500rpmですが、7000rpmくらいから振動が増えて回転が重くなるので
7000rpmシフトが良いかと思います。
5000回転以上ではフィットの方が爽快に軽く回る感じですかね。
何というか、フィットは高回転がスムーズなので、いつの間にか速度が出ているっていう・・・
音は好き嫌いあると思いますが、エンジン自体の音色はフィットの方が若干上。
しかし排気音のチューニングは圧倒的にロードスターが上です。


両車、同じようなエンジンスペックですが
6MTのギア比は特に4-5-6速がGK5よりNDの方がワイドなので
燃費には有利だと思いますが、高速の追い越しはしんどいです。
フィットだと5速で行ける追い越しも、4速に落とさないと厳しかったり・・・
でも100km/hで6速2500rpmくらいなので、高速燃費はフィットより圧倒的に良いです。


さて、ロードスターのドラポジですが、
シートリフターやテレスコピックステアリングなどが無いにもかかわらず
私の身長なら丁度良いです。低すぎることもなく、ステアリングも遠くない。
ただし、シフト操作(特に3→4速、5→6速)の時に肘がセンターコンソールに当たる・・・
シフトレバーの位置が、少し後ろ気味なのでしょう。手足が長い人なら丁度いいのかも。

ちなみに、ロードスターからフィットに乗り換えた直後は、
まるでワンボックスカーに乗っているかと錯覚するような運転姿勢です(笑)
まあこれは致し方ないのですが、フィットのパッケージングでは妥当かと。
なので特に不満は無いです。


シフトのフィーリングは全然違いますね、マツダとホンダの味付けの違いもありますが
たとえばS660とフィットでは、660の方がシフトが重くガッチリしていて、NSXに通ずるものがある。
フィットは軽くカチッと入る感じで、ステアリングやペダルの軽さとのバランスが良い。
ロードスターはS660よりも若干軽く、86/BRZほど節度感が無く、1→2速が渋い感じもあって
正直、街中を普通に流している限りでは、そこまで気持ち良いフィールではありません。
でも全開加速で素早いシフトアップ操作をすると、スパっとスッキリ気持ち良く入ってくれて
その時の剛性感も二重丸なのです。


個人的には、ロードスター、ちょっと癖はあるけど乗っていて凄く楽しい車だと思います。
オープンにして高速を100km/hで走ってみても気持ち良いし
幌の開け閉めは信号待ちの間に余裕で完了してしまいます。
こんなに楽なら、電動じゃなくてもいいかな?と思いますね♪
欲を言えばオートクルーズは欲しかったなあ。あと値段高すぎですね。
車両本体230~250万くらいが妥当なのではないでしょうか。
Posted at 2015/07/07 00:18:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | フィット | 日記
2015年06月06日 イイね!

社外品のリスク

社外品のリスク今月末で納車から1年半ですが、これだけの期間、
完全なフルノーマルで乗ってきたのは今の車が初めて。

4代目の愛車「マーチ12SR」以降は、

「すごく不満」でない限りパーツは変えない

というスタンスで来ています。



初代~3代目の愛車までは
タイヤ&ホイール、足回り、マフラー、シート、ブレーキパッド、プラグ、エアクリ、などなど
考えられるパーツは一通り変えてきました。

その経験でわかってきた事は、パーツを変えることによるリスク。
特に3代目、パルサーVZ-Rの時に、それを顕著に感じた次第です。

<アルミホイール>
ソコソコ有名なメーカーの製品で、しっかりホイールバランスをとってあるのに
120km/hを超えたとたんに車全体が振動し始める、という事がありました。
ハブリングを入れても改善せず。もちろん歪みなどありません。
デザインが気に入っていたので使い続けましたが、
最後まで振動は改善しませんでした。もちろん何度タイヤを交換しても同様でした。


<ブレーキパッド>
ノーマルパッドだとスポーツ走行でフェードしてしまうので
耐フェード性の高いスポーツパッドに交換するわけですが、
フェードしないで走れてしまう分、キャリパーへの負担が大きくなり
最後はキャリパーが開いて走行中にガタつくように・・・
それに、サーキットの一発のラップタイムでは純正パッドがベストでした。
車との相性か、社外パッドだと早々にABSが効いてしまい、逆に制動距離が延びる事も。


<エアクリーナー>
純正形状の社外品に交換していましたが、
フィルターの目が粗いためか、フィルター通過後のクリーンなはずのエアクリBOX内に
細かいホコリが積もっているのに気付き、集塵性の低さを目の当たりに。
さらに、性能アップも感じられなかたので純正に戻しました。
マーチの時も、高価なNI●MO製にフィルター交換しましたが性能アップを感じず
価格が1/4の純正品をマメに変える方が断然良いという結論に。


<マフラー>
マーチの時に某老舗メーカー品に交換しましたが
専用品にもかかわらずバンパーと干渉してしまい、ブッシュなどで微調整し多少はマシに。
性能面では、ごく高回転での伸びが若干良くなったのを感じましたが、
純正品の方が音質が好みだっただめ、元に戻しました。
特に高回転での音のチューニングが、純正品の方が官能的だったのです。


<追加メーター>
油温計、油圧計をつけるために、オイルフィルター部にアタッチメントを装着したところ
パッキン部分からオイルが徐々に漏れているのを発見。
超高回転型エンジンだったパルサーVZ-Rでは油圧が高かったのかもしれません。
それをきっかけに、後付けメーターをつけるのはやめました。
※OBD接続等のメーターはそういったリスクが無いので、その後も愛用していました


<サスペンション>
パルサーで愛用していた車高調は、性能も乗り心地も凄く気に入っていましたが
ダンパー本体からの「コトコト・・・」という作動音が顕著でした。
自分は「車高調だから仕方ない」という割り切りで気にしていませんでしたが、
親父を隣に乗せた時に「この音は異常だ、壊れてるんじゃないのか?」と言われました。


以上、いろいろと書きましたが、
決して社外パーツを否定するわけではございません。

ただ、社外品に交換する事による様々なリスクを考えると
純正のままの方が良い場合もある、ということです。

また、取付やメンテを自分でやっていたから気付くケースがほとんどで、
お店にまかせっきりでは恐らく最後まで気づかなかったと思います。


そんなワケで今はノーマル派の私です。
今乗っているフィットRSでは、どうしても不満という部分が無いので・・・
でも、社外パーツに興味が無いというわけではありません。
レカロSR7と無限フロントリップが欲しいですね。
Posted at 2015/06/06 23:36:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィット | 日記
2015年06月02日 イイね!

結局2台買ってしまった

結局2台買ってしまった先週末、ダイエーでGETしました。

初回特別仕様も在庫ありましたので
ついつい購入・・・

イエローもオレンジも、なかなか実車のイメージに近いのではないでしょうか?

RSエンブレムやフォグ&ポジションランプの再現がニクイ。



もう実車では買えないイエローのRS。
それを知ってか知らずか、偶然とは思えぬ特別仕様の色チョイス。
このフィット3トミカを企画した人はフィットマニアですか?(笑)
ひょっとしたらRSオーナーだったりして・・・
Posted at 2015/06/02 02:03:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記

プロフィール

「本日発売のトミカ http://cvw.jp/b/160112/43935761/
何シテル?   04/25 15:22
小さくてキビキビ走る車が大好きです。 元々、根っからの日産フリークで 日産車を3台乗り継いできましたが、乗りたい日産車がなくなり 現在はフィット3 RSの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
GE8の全損によりGK5へ乗り換えました。 RSの6MTです。 初期型ゆえにマイナートラ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
初めて買ったホンダ車。フィットRSの6MTです。 2010年12月11日納車。 ・コン ...
日産 マーチ 日産 マーチ
2005年10月に新車で購入しました。ノーマル状態でこれほどまでに硬派な車はなかなかあり ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
もともと親の車だったのを譲り受けたもの。ディープグリーンメタリックのボディカラーに5MT ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation