• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スギゾウのブログ一覧

2015年05月21日 イイね!

最近ハイオクを入れています

最近ハイオクを入れていますShellのハイオクガソリン、V-Power。

先月くらいから入れ始めました。
そろそろ燃料タンク内が完全に入れ替わった頃と思います。



「レギュラー仕様のエンジンにハイオクは効果が薄い」

と一般的には言われていますが・・・

それに、

「レギュラーで十分走れるのに、わざわざ高いハイオクを入れるのは邪道」

と思われる方もいるかもしれません。


きっかけは、ちょっと前の号のオートメカニック誌でした。

・直噴エンジンはカーボンスラッジが堆積しやすく、パフォーマンス低下につながる
→洗浄効果の高いハイオクを常用することで防止できる

・レギュラー仕様のエンジンにハイオクを入れるとパフォーマンスは上がる?
→一度ECMをリセットして学習し直させることで効果が望める

こんな内容だったと思います。


昨年、3回ほどハイオク(当時はまだShell Puraでした)を入れましたが
経済性重視でレギュラーに戻していました。
しかし、今回はECMリセット後、明らかに燃費が良くなっており
エンジンのパワーフィーリングも良い感じです。

もうしばらく様子を見て行こうと思います。
Posted at 2015/05/21 00:44:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィット | 日記
2015年05月18日 イイね!

トミカにフィット3が登場!

トミカにフィット3が登場!ようやくトミカに3代目フィットが登場!
と思ったら、まさかの「RS」(笑)
しかもオレンジです。
モデル化されるとしても、間違いなくHYBRIDと思い込んでいたので、良い意味で予想を裏切ってくれました。
週末、早速買わねば。。。




ただ、初回特別仕様のボディカラーは緑なのか黄色なのか中途半端な感じです・・・
おそらくアトラクトイエローパールを再現したものと思いますが、
写真で見ると緑っぽく見えますね。




ところで昨日、久々にお山へお散歩に行ったついでに
超久々の写真撮影を敢行しました。



我がホームコースを走るのは、フィット3に乗り換えてから初めて。
とても気持ち良く走れました。L15Bエンジン、回すと本当に気持ちいいです。
もうエンジンオイル交換時期なのにブン回してしまいましたが(汗)



冬になる前に、もう一度走りに来たい場所です。
Posted at 2015/05/18 23:18:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | フィット | 日記
2015年05月11日 イイね!

理不尽すぎる・・・旧車の増税

理不尽すぎる・・・旧車の増税私のフィットではなく、
親父のR32型スカイラインGT-Rの話です。

平成6年に新車で購入。
私が中3の時に家にやってきたGT-Rは
今年8月で21歳になります。

以来、走行距離は5万キロくらいでしょうか。
ここ10年くらいは年間1000kmも走っていません。


農業を営む親父は普段、アクティバンを足にしていて
GT-Rに乗るのは月に一回あるかないか。

使っているガソリンの量は、今流行りのエコカー以下だと断言できます。
なにせずっと車庫に眠っているわけですから・・・
なのに10%やら15%やら、どんどん増税されてくのは本当に理不尽なハナシです。

親父はバリバリのハコスカGT-R世代。
18歳の時にPGC10が登場してから、ずっとGT-Rが欲しかったそうです。
R32でGT-Rが復活してからは、毎晩カタログを眺めながら
「GT-Rは最高の車だからな・・・」が口癖でした。

そしてR33GT-Rのスクープ写真が出始めたころに敢えてR32型を購入。
猛烈に反対するオフクロに対し、
「これで最後の車にするから!一生乗るから!」
と約束して強引に買ったのです。

ちなみに本人、古い車が勝手に増税されていることすら知らないはずです(笑)

私もあえて教えていません。
親父が可哀そうで言えませんね。



ちなみに、このGT-Rが家に来た事がきっかけで
私の中で最高の車は未だに
「R32型スカイラインGT-R」
です。
NSXやR35に乗らせてもらったこともあるし、その良さもわかりますが
やはりR32GT-Rが一番なんです。
中学3年生という多感な時期に、スカイラインGT-Rは強烈過ぎましたね。
3速での、今にも離陸しそうな加速に病みつきになっていました(笑)

Posted at 2015/05/11 23:20:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2015年05月07日 イイね!

MTオイル交換

最近ギアの入りがスムーズでない時がある(特に1→2速)ため
昨日、ディーラーにてMTF交換してきました。

結果、フィーリングは確実に良くなりました。
メーカー指定の交換スパンは確か8万キロくらいだったと思いますが
1年に1回くらいは変えてやった方が、良いフィーリングを保てると思います。
よって、次回からは12ヶ月点検時に必ず交換するようにしようかと。

ホンダ車はMTオイルの量が少なめ(フィットの6MTの場合1.4リッター)ですから
その分劣化も早いのかもしれません。
確かK12マーチの容量は2.5リッターくらいだった記憶があります。

純正MTFは交換工賃込みでも3,000円もしないのでリーズナブルで良いですね。
気持ち良く運転できると思えば年に1回の交換なら安いものです。
Posted at 2015/05/07 23:07:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィット | 日記
2015年04月01日 イイね!

フィット2の方が良かった部分

先週末、家族4人で私の実家に帰省。

帰りは当然のように荷物が倍近くになるわけです。
(バァバが色々とくれるので・・・)

こういう時、先代のフィットではラゲッジが広かったので
よっぽどの事が無ければ余裕で積み込めたのですが
フィット3では明らかにラゲッジの奥行きが減っており
ハッチが寝ている事もあって、意外と入らない・・・

「ファミリーカーとして使える前提で、走りも楽しめる」

というコンセプトであればフィット2のRSの方が完成度は高いかもしれない。

そんな風に思います。

もちろん、走りの面だけで考えれば
・エンジンのパワー&トルク、回した時のフィーリング
・MTのギヤ比のクロス具合
・純正シートのポジション
などなど、フィット3の方が良くなっている部分も多いのですが・・・


私としては、
MTで、走りが楽しめて、荷物が積めて、家族4人が問題なく乗れる
という贅沢な条件なので、フィットRS以外に選択肢がありません。
今であればノートニスモSも可ですが、しいて言うなら全長が4m超えで長すぎ、
スイフトとマーチはラゲッジの狭さで×。

フィット2→フィット3になって、後席を広くするためにラゲッジを犠牲にしたわけですが
私にとってはフィット2でも後席の居住性には不満が無かっただけに、
8センチほど後席足元が広くなったからといっても、恩恵はほぼゼロ。
逆にラゲッジが狭くなった事の方が問題であります(笑)


私にとって理想のフィットは、
フィット2のパッケージングに、フィット3 RSのパワートレーン
ですね♪
Posted at 2015/04/02 00:08:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | フィット | 日記

プロフィール

「本日発売のトミカ http://cvw.jp/b/160112/43935761/
何シテル?   04/25 15:22
小さくてキビキビ走る車が大好きです。 元々、根っからの日産フリークで 日産車を3台乗り継いできましたが、乗りたい日産車がなくなり 現在はフィット3 RSの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
GE8の全損によりGK5へ乗り換えました。 RSの6MTです。 初期型ゆえにマイナートラ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
初めて買ったホンダ車。フィットRSの6MTです。 2010年12月11日納車。 ・コン ...
日産 マーチ 日産 マーチ
2005年10月に新車で購入しました。ノーマル状態でこれほどまでに硬派な車はなかなかあり ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
もともと親の車だったのを譲り受けたもの。ディープグリーンメタリックのボディカラーに5MT ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation