• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エンターTのブログ一覧

2009年05月27日 イイね!

うすうす再び…

うすうす再び…最近、フロントからコキコキ言うのでちょっと潜り込んで増し締めしてみました。
で、ついでにブレーキパッド覗き込んだら…
残り厚み 約2ミリ
…しまったすっかり忘れてた(汗)
ま、モノは既に買ってあるので付けるだけなんですが。
10日に行くつもりなのでそれまでには…


ちなみにリアはかれこれ4年くらいずっと使ってますが、まだまだパッド残量あります…(汗)
しばらくジムカは封印なのでリアはまだ換えんとこ(笑)

しかし、何でFパッドの車種表記が「スィフト」なんだろう?東発か??
あとリアがRX-8と共通なので、変えた際には某氏へ廃パッドを着払いで送ります(笑)
もちろんノークレーム・ノーリターンで受け取りお願い致します♪(違)
Posted at 2009/05/27 02:23:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | イジリー | 日記
2009年05月12日 イイね!

そう言われると…

そう言われると…昨日・今日と玉舐め玉掛け技能講習に行っているエンTです…
講義中も足回りのセッティングについてずっと考えてました(笑)

テキストに載っていたとある事項。
アイボルト及びアイナットについて。



「横方向に力が掛かると、著しく強度が低下する」

…そう言われてみれば4点付けるときのアイボルト、ちゃんと軸方向に掛けてなかった気が…(汗)


ちゃんとして無いと万一の時に正規の対荷重を発揮出来ないワケですよね?
…う~む、深い。
そんなことばっかり考えてた第一日目でした(笑)

皆さんも是非見直しを♪
てか、こんなの常識だったらどうしよう…(汗)
Posted at 2009/05/12 01:33:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | どうでもいいですよ~ | 日記
2009年05月11日 イイね!

ピロリ感染インプレッション

ピロリ感染インプレッションヘンなタイトル(笑)

先日組み付けたリアトレーリングアームのピロブッシュのインプレ。
お仕事は半休取ってチェリッシュジムカーナ見に行ったあとの鷲→種での感想。
鷲でうまい事S2000が遊んでくれました♪



えと、一言で言うと…

違和感アリアリ。

いや、イイっちゃイイんですけどね…
今までのテールハッピーな感覚に慣れてたせいかリアが粘るのが気持ち悪いです(笑)
感じた事を幾つか書いてみると…

・リアタイヤが粘っている
・リアもロールしているのがよくわかる
・やはり弱アンダーに
・タックインが鈍い
・前後ピッチングが増えた
・ブレーキが不安定に
・ABSが作動しやすい
・サイドターンがワンテンポ遅れる

…なんか不満が多いっぽい(笑)
慣れてないから当然っちゃ当然ですが。
結局、リアアームが良く動くようになった分バネ・ショックの仕事も増えて前後バランスも崩れていることも起因していると思います。減衰弄ってないんで変えてみると又違うと思いますが…

で、中でも一番気になったのがブレーキングの不安定さ。
(上記の様に減衰弄ってないんで又違ってくるかもしれません)
真っ直ぐだと問題無いのですが、速度乗せて僅かでもステア切った状態で強めに踏むとリア横方向に良く動くようになったからか、かなりふらつきます。
そう、HT81乗りの方なら解ると思いますが、ノーマル状態で下りで速度の乗った状態での不安定な動き。あんな感じです。
ノーマルはフロントが不安定なのが原因ですがこの場合はリア。
強化ゴムの時は同様の事をしても全く問題有りませんでした。
やはり左右独立じゃないのはこういうところでイタイ…

本日のインプレではこんな感じですが、セッティング詰めた上でタカタやジムカーナでも挙動がおかしい様ならまたゴムに戻すかもしれません。
ってもタイム的にOKなら我慢しますが(笑)

※追記
この後日、減衰を前後15段戻しから10段戻しへ変更してみました。
フロントの沈みが押さえられ、且つリアの伸びが抑えられたせいかピッチングはほぼ無くなりました。
しかしやはり下りで強めにブレーキングすると若干ふらつきが残ります。
ノーズダイブによりリア車高が少し上がり、ラテラル棒によって引っ張られたホーシングが強化ゴム以上によく動いて、結果横ズレを起こしやすくなってる(一瞬ですが)のでは?と憶測しています。
タカタならF3段戻し、R0~2段戻しくらいでダイブも押さえられてニュートラルな感じにならんでしょうかね…試してみんと解らん!(笑)



ちなみに先日言ってた51と81のアーム形状の違い。
一目瞭然。(上:51 下:81)
81の方が太めに作ってあります。その重量差約0.5㎏。
はて?バネ下重量とアーム剛性、どっちが大事なんでしょうかね??
(私は剛性の方が大事と思います。)

あと、コネタをひとつ。
ご存知の方も居ると思いますが、フロントゴムブッシュの空洞を上下にするか左右にするかでも特性が変わってきます♪
写真の51用純正では左右で(普通はこうですね)、グリップしやすい特性です。上下だと流れやすい特性(ドリフト派に良いと思います)になりますね。
じゃあ、斜めだとどうなるんでしょうかね(笑)

さあ、51乗りの方は流用いかがでしょうか??( ̄ー ̄)ニヤリ





Posted at 2009/05/11 02:19:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | イジリー | 日記
2009年05月09日 イイね!

ピロリ菌感染

ピロリ菌感染ストレスとピロリ菌(居るかは知らん)のせいで胃がよく痛くなるエンTです…
意外とデリケートなのよ(笑)

今まであまり意識した事がなかったのですが(鈍感なだけ?)、この間の舗装後タカタでグリップ力が上がったせいか、リアの引っ掛かり?というか抵抗が感じられました。



そんなわけでスフェリカルベアリング=ピロブッシュ入れました♪
場所はリアトレーリングアームボディ側。廃盤のスズスポのやつです。
運良く「パッケージが汚い新品w」が手に入りましたので…

実は既にこの部位は純正ブッシュから強化ブッシュに変えていたのですが、これが良くも悪くもアームのピッチ・ヨー・ロール全てを規制していた様です。
(これはこれでサイド引いた時の応答性が確保出来てました)
で、ピロにすると自由に動く様になります。
(実際はラテ坊やバネ・ショックその他諸々である程度規制されますが…)

そうすると…?

リアタイヤが路面に追従する様になる→抵抗減→コーナースピードアップ♪

…と勝手に解釈(笑)逆にタイムダウンしたらどうしよう(汗)
ちなみに強化ブッシュより純正の柔いブッシュの方がむしろ自由に動くとか…(汗)←確かに理屈に適ってます。

↑の理屈と、「ここをピロに換えたら激変するよ~」という誘惑はこの人達(あえて「達」w)に言われてたんですが、入れてみようにもモノが既に廃盤…OTL
社外品も見当たらん…OTL
という所に運良くモノが手に入り、打ち替えとなった次第です。

アパートのやりたい放題の青空ガレージ(笑)では、当然プレス作業なぞ出来るわけもなく、予備のHT51のアームを組み付け、ぶい~んといつものトコへ持ち込んできました。
ちなみに今回取り付けた「81用と全く同品と思い込んでいた51用アーム」は、以外にも違いが有りました!
…しかし、それはまた後日(笑)
さて、明日うまいこと時間使わせてもらって組み付けるかな( ̄ー ̄)ニヤリ


しかしまぁ…
もう少しで3ヶ月のウチの息子と、アームの全長(675㎜)がほぼ変わらん…(汗)
Posted at 2009/05/09 01:41:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | イジリー | 日記
2009年05月05日 イイね!

あんよいじり

あんよいじり念願のブツをゲットしたので、ちょっと悪さします…
( ̄ー ̄)ニヤリ

ちなみに私自身の右あんよは一昨日捻挫しました(笑)
ああ、湿布臭い…OTL
Posted at 2009/05/05 03:35:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | イジリー | 日記

プロフィール

「CT51S、遂に乗り換え決定。CT基準だと平成末期の車ですら超高級車に感じる(笑)」
何シテル?   08/10 16:52
初代スイフトスポーツを降り、原点である軽で再び楽しんでいるOSSANです。 バス釣り、エギング、その他海釣りも大好き♪ 暇さえあれば工具を触っている変態工具...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
34 5678 9
10 11 1213141516
17181920212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

廃盤のNA用マッドガードを入手出来ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 16:39:08
ALPINE製フリップダウンモニターPXH11X-R-Bの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 16:06:06
フロントバンパー穴空け加工(ナンバー下) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 14:24:44

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
エンターTの原点であるKカーに舞い戻りました。 全てにおいて、軽さこそ正義。
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
スーパーおじいちゃんなCT51ワゴンRからの乗り換え。やはり軽量は正義。 CT比較だと快 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
歴代最速ワゴンRと言われるRS。 初年度登録25年目の車体。ついに25万キロ間近。純正パ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
しかし田舎で黄色は良く目立つ…

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation