• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月01日

えぇカンジでっせ♪(´・ω・`)

えぇカンジでっせ♪(´・ω・`) 今日は夕方に少し時間があったので、S-MXの足周りを少しさわってきました( ´∀`)
具体的には、以前作ったリアのロアアームが思っていた方向にセッティングが変わった為、リアスプリングの交換とその他諸々です
そろそろバネを変えてみたいと思っていたのですが、ちょうど昨日みん友さんのブログで似た話題になっていたので、今やらなきゃいつやるのという事で、やっとの作業です
まずは諸々から片付けます


これはリアハブのセンターキャップです

以前スタッドボルトの打ち換えをしたのですが、その時に少しチョンボがあり、このキャップを仕方無く破壊して外したのですが、その後注文はしていたのですが、付けるのを忘れていました
取り付けはハンマーで周囲を少しずつコンコン叩くだけですので1分程で終わりました
品番は42326-SG0-000です

で、次はリアスプリングの交換です
右のキタナイのが今迄組んでいたバネで16㌔、残り2本のバネが今回組む12㌔です

今組んでいるロアアームは約2ヶ月前に組みましたが・・・結構セッティングが変わりました
相変わらずロールセンターがどうとか説明はうまく出来ませんが、あきらかに前後バランスは変わりました

比較写真です、以前のロアアームの角度はバンザイ状態で、今はほぼ水平です

どこかで昔聞いた話では「車高を下げ過ぎると、アームがバンザイ状態になり(ロールセンターが上がった状態)、コーナーリング性能を求めるとドンドン硬いスプリングが必要になる
しかもそれでは、ストレートなんかでもガチガチのバネのままなので、ギャップで飛んで行き易くなる」と言った感じの話でした
しかし実際にロールセンターアダプターを組んだ人の話を聞くと、大抵の人が「何が変わったかわからない」といった感じで、そういう話を聞くと余計に試してみたくなり、自分の車に装着しました
ちなみに一般的なロールセンターアダプターという商品はフロント用で、しかもほとんどスペーサー的な形か、ボールジョイントが延長されたタイプで、今回の様な物ではありませんので、一概に比較は出来ないと思いますのであしからず(´・ω・`)

話が長くなりましたが組み付けます

今回は前回組んでいたスプリングより全長が25mm長く、それでいて4㌔柔らかいので、その分を考慮してハイトアジャスターの高さを決めました

今回は交換するのはバネだけですので、すぐ終わりました

一応ロアアームの溶接部分もチェックしましたが、問題無いようです
2ヶ月間耐久テストして問題なかったので、大丈夫でしょう・・・

最後にリアショックの減衰力調整をしておきます

今迄は16㌔のバネ(普通の車でいう8㌔相当)でソフト側から2段目でピッタリでしたが、今回は12㌔バネで一番ソフトでイイ感じの様です
またしばらく、これで様子を見ようと思います(´・ω・`)ノ

まだチョイ乗りしかしてませんが・・・イイ感じのヨカン・・・( ・∀・)フヒヒ・・・
ブログ一覧 | 快適走行(´・ω・`) | クルマ
Posted at 2013/08/01 22:02:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自動販売機シリーズ vol.8
こうた with プレッサさん

8月19日…バイクの日、運転免許併 ...
nobunobu33さん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

お得に買い替え^_^
b_bshuichiさん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

この記事へのコメント

2013年8月1日 22:21
今晩は。。

やってますね!!

昔はそこらにあるバネをとっかえひっかえしたものですが

ショックとバネのバランスが難しいよね?未だ良く判らんですが

乗って見た感じだけでの判断ばかりで、、しかしそれが1番かもね!!
コメントへの返答
2013年8月1日 22:35
こんばんは(´・ω・`)ノ

ショックは僕の場合、あまりみなさんがいう程重要視してないんです
まずはストロークの調整が大事だと思ってます
減衰力の調整はバネのばたつきを抑える最後の味付けって感じですね
バネはリア用だけで6~7組位持ってます(´・ω・`)
2013年8月1日 22:41
ほよよ??????

何か難しすぎてついていけない・・・

普通の車でいう8㌔相当?てどういう事??

足回りは難しいと言う事ですね ( ̄ー ̄)ニヤリ

車庫調入れたらアドバイスお願いします。

ヽ(。ゝω・)ノ ヨロシクッ☆゙
コメントへの返答
2013年8月1日 22:57
ごめんなさい、わかりにくかったですね
この車の場合、後ろ足はロアアームの真ん中辺りにスプリングがセットされるので、一般的なバネレートの倍の硬さが必要なんです
大抵の車は、前後のバネレートの比率が5:4位が無難なセンですね(´・ω・`)
2013年8月1日 23:00
ナイス・アイディア!

なるほど、そういうことでしたか(笑)
FFのリアですものね
アームがバンザイしていると、ストロークに伴うキャンバー変化でタイヤの接地も変わってきますから、その変化を相殺するためにバネレートを上げて対処するのかもしれませんね

私は“一番荷重がかかるときに、接地面積が最大になる”ように心がけています

ロールセンターは…体感(理解)できません(笑)

楽しいブログをありがとうございます!
また一つお利口さんになれました (^0^)¥

コメントへの返答
2013年8月1日 23:12
リンクありがとうございました(´・ω・`)ノ
リタさんの車の様な部品とは随分違うので単純に比較出来ないですが、今回の改造ロアアームはセッティングが全く変わりました
今迄F10㌔R16㌔だったんですが、このロアアームを組むとあきらかにリアが硬すぎ、全然曲がらない足になりました
今日は12㌔のバネを組んでみましたが、結構よさげな感じです
たぶんこれで以前と同じく、グイグイ曲がってくれそうです(´・ω・`)b
2013年8月1日 23:18
素朴な質問

バネ外しはどのタイプのツール使ってるんですか?

コメントへの返答
2013年8月1日 23:27
バネ外しですか?
この車はナックルとリアショックの下側の各ボルトを外すだけで、ロアアームがフリーになるんです
そしてアームのピボット側はゴムブッシュなんですがたわむので、アームのナックル側を下方向に押さえつけるとバネが外れるので、ツールは要らないんです(´・ω・`)b
ベンツとかだと車種にもよるんでしょうけど、専用のスプリングコンプレッサーがいるみたいですね
2013年8月1日 23:52
ああなるヘソ(=゚ω゚)便利な構造なんですね

ウチのベンツ 、スプリングコンプレッサ掛けて外しかけたけど、アーム類のスキマが狭く干渉して…途中で断念(^^;;
模索中
コメントへの返答
2013年8月1日 23:59
やっぱりそういう事でしたか(´・ω・`)
専用SSTでやってるんですか?
僕はベンツはさわった事がないのでアドバイス的な事は言えませんが、大阪から応援していますよ(´-ω-`)Zzz...
2013年8月2日 1:09
こんばんは\(^▽^)/!

自分もあまり足回りは詳しくないので、参考になります!!

でもスプリングに何キロ?とかってあるものなんですね??

前にみんともさんが、16キロのスプリング買ったみたいですが、一体なんだろう?って疑問でした(笑

また色々勉強させてくださいね♪
コメントへの返答
2013年8月2日 22:11
こんばんは(´・ω・`)ノ
スプリングは一般的にはキロで通用しますが、最近はN(ニュートン)という単位を使うみたいです
周りでそんな言い方をしてる人がいないので、僕もついついキロと言ってますが
もちろん硬さ以外にも内径や全長とか規格があって、車の足周りに合わせて自分好みのフィーリングに合わせれます
色々イジりだすと楽しいですよ♪(´・ω・`)b
2013年8月2日 3:26
お疲れ様です(^^ゞ

先日は、ありがとうございました<m(_ _)m>

相変わらず、足廻りはお手の物で、
チョチョイのチョイですね~(*^^)v

しかし、その車高で、
スプリングをソフトにすると
擦りませんかね?(^_^;)
コメントへの返答
2013年8月2日 22:25
お疲れ様です(´・ω・`)ノ
そういえば例の部品、体感出来る程変わりましたか?まだ聞いてなかったですね
何年か前の弐号機の足周りは、F3.9㌔R6.3㌔と今の半分以下のバネレートで、車高ももっと低かったですけど大丈夫でしたよ
ただ4人乗車とかするとロアアームとメンバーが接触しちゃうので、メンバー側に逃げを付ける為に、ソコを削ってましたけどね(´・ω・`;)
2013年8月2日 9:25
僕もロールセンターアダプター71用は出てないので、作ってもらいましたが、イマイチ効果が分からないです。笑)
コメントへの返答
2013年8月2日 22:29
こんばんは(´・ω・`)ノ
そういえば昔、パブリカのトラックに乗っていましてKP用のロールセンターアダプターを使っていましたけど、その時は僕も違いがわかりませんでしたw
まあ当時は、今と違って何も考えてなかったのもありますが(´・ω・`;)
2013年8月2日 15:00
グイグイ曲がったら、楽しそうですね(≧∇≦)

六甲では、シビックタイプRの挙動を後ろから、ジックリ観察しておりました^_^
コメントへの返答
2013年8月2日 22:37
こんばんは(´・ω・`)ノ

その辺りの六甲に行った時の話はまーくんから聞いておりますw

今乗っているS-MXは3台目なんですが、1台目の時の足周りのコンセプトは「キュパー!!」、2台目は「ヌメー」、そして現在の3台目は「グイグイ」でございます( ・∀・)b

プロフィール

「バタコンバタコン♪(*´∀`)」
何シテル?   06/18 13:52
部品の改良や、セッティングを考えるのが好きな牡牛座の毒男です( ̄∀ ̄*)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ RX-7] ダストブーツでピロを錆から守れっ(^0^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 23:03:03
[トヨタ ダイナトラック]FireSton社製 後輪エアーサスペンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 20:30:24
[トヨタ ダイナトラック]Weds co.ltd キラーフィールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 20:27:47

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー美々 (ローバー ミニ)
レースカーですが廃車にしていない為ナンバー付きです 現在はエンジンが降りていますが、 ...
ホンダ S-MX 3号機 (ホンダ S-MX)
現在3台目のS-MXに乗っています
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
仕事用の車です(´・ω・`)
ホンダ QR50 オトナのQR50 (ホンダ QR50)
体重制限が25kgまでという本来は子供用のモトクロスバイクですが、大人でもガンガン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation