• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月21日

パイセンいつもサーセン(´・ω・`)

パイセンいつもサーセン(´・ω・`) 先日から作業しているリアのピロアッパーマウントとリアショックで必要な部品が全て揃ったので、今日は早朝から作業してきました( ´∀`)
この車には、3年位前に製作したリアのロアアームがナックルの取り付け位置を4cm偏芯させた物を使っていますが、これによりリアショックの長さが短くなっていた事もあり、ついでにロアブラケットも延長させます
延長するパイプは用意していなかったのですが、辺りを見渡すと向かいの倉庫に一杯置いてあったので、20cm程黙っていただきました

なにはともあれ、少しでも涼しい時間帯に外でやる作業を終わらせないといけません
まずはロアブラケットです
画像ではわかりにくいですが、ブッシュが1/3周程切れてしまっていますので寿命です


で、首チョンパします(´=ω=`)


このまま新たにパイプを溶接しても良かったのですが、美しくナイので久しぶりにえせフライスで修正します


時間が勿体なかったので数分間でやめておきました


そして今回入手したピロボールです


アウターケースに組まれてサークリップで止まっていますので外した後、バイスで押し出してピロをヌキます


ケースの形に合わせてパイプをカットします
パイプの長さは前回より5cm長くしました


モーレツに暑い中頑張って溶接しました(`・ω・´)


そしてピロアッパー側のダストブーツを装着する為の部品を製作しました


因みにこのブーツは本来、アッパーシートとスプリングでブーツの「つば」を挟んで使います
スプリングはID63用です

このブーツのつば部分は外周を1cm程カットしてあります

しかしこの車のリアスプリングはショックとは別に付くので、先程の部品をピロアッパーの下側に取り付け…


この部品にブーツを嵌めます

出来てしまえばなんて事ナイのですが、この固定方法を編み出すのに数週間かかってしまいました

次はナットです
ピロアッパーマウントでショックを止めるには専用のピロナットが必要です
いつもお世話になっている、YZ SPORTS CARS(ワイズ スポーツカーズ)さんで今回も購入しました


前回まではゴムアッパーマウントでしたが、今回は部品構成がガラリと変わります


画像を見てもらえば分かりますが、ワッシャーからロッドのねじ山が切られている部分まで35mmあるのですが、今回からはこの間にスペーサーを入れなければいけません
何かシンプルで良いスペーサーが無いか倉庫内を物色していると、こんな物を発見しました


おそらく後輩の部品だと思いますが、このショックのロッドがM12、確かNSR50のアクスルシャフトもM12だったハズ…
開封して合わせてみると…

キタ━━━━⊂⌒っ゚∀゚)っ━━━━ !!!!

まるで専用品の様にドンピシャです
スマン、後輩Hwww

最後に塗装しました


今まで足周り等にはウレタンの黒で艶有りや艶消し等を塗っていましたが、最近はシャーブラがお気に入りです
質感がこれが一番純正っぽく、強度もイイ感じです
なかでもKUREの製品が今のところ気に入ってます

週末には組めるかな~(´・з・)♪
ブログ一覧 | 車高調(´・ω・`) | クルマ
Posted at 2016/08/21 23:10:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

西南学院大学
空のジュウザさん

第三弾 深夜のドライブ^ ^
ポップメロンさん

新御霊祭(あらみたまさい)
どんみみさん

山へ〜
バーバンさん

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

この記事へのコメント

2016年8月22日 15:12
お?カメラ買いました?
コメントへの返答
2016年8月22日 18:21
ここ2年位は、僕のブログ等の写真はこのカメラで撮ってるんですが…(´・ω・`)
何年か前に後輩から貰ったニコンのD40ってヤツです
未だにオートでしか使った事がありませんw
2016年8月22日 19:00
ほっほー(^○^)なんかすごいぞ〜(≧∇≦)
暑い中ご苦労様です。
取り付けも暑いので熱中症に気をつけてくださいね!
私は暑くて動けない、夏バテぎみです。
コメントへの返答
2016年8月22日 19:41
ホンダ車はリアが特にアームが多い分ブッシュも沢山使われているので、これからも少しずつピロ化していきたいですね( ´∀`)
昨日もなかなかヤバイ暑さでしたよ(´・ω・`;)
2016年8月22日 19:27
お久しぶりです。
見ていて思ったのですが、アウターを溶接したら、歪んでピロが入らないって事は無いかな?!と・・・
シャシブラは安いので、モノタロウがお気に入りです。。でも、オナキンさんがお気に入りなクレも試してみようかな。
コメントへの返答
2016年8月23日 20:02
ご無沙汰してます
EPはまだまだ進化しているんでしょうか( ´∀`)
僕もずっとブッシュの外径に合わせてアウターを加工して圧入するつもりでいたんですが、車屋さん曰く「普通に溶接する位やったらイケるで~」との事でした
それでももし歪みが出ていたら、ホイールシリンダーをホーニングするやつで調整する予定です(´・ω・`)b

追伸:昨日あれから車屋さんに行ったので聞いたんですが、このアウターケースは溶接専用に作られた物らしいです
ベアリングメーカーにオーダーした物らしく、色々説明を聞きましたが、チンプンカンプンでした(´=ω=`)
2016年8月22日 22:41
あ、しもた!
真面目に仕事してたから、
ブログ一つスルーしとった m(_ _)m


相変わらず、道具の使い方がコアですなぁ~

TOTO、バイク部品まで流用ですか!∑(゚∀゚ノ)ノ

で、またピロをドライアイスで冷やすんや・・・( ̄▽ ̄;)


あ、只今AF27の部品取り用を物色中でつ[壁]_・)チラッ
コメントへの返答
2016年8月23日 19:56
最近マジメに仕事してる風ですなw
異常気象は黒オサのせいなのか(´・ω・`)9m

その東リ、車にはバイクの部品、バイクには車の部品、使える物は何でも使いまっせ( ´∀`)

お、やっとDIOをフカーツですか?
倉庫に今DJ-1置いてまっせw

プロフィール

「バタコンバタコン♪(*´∀`)」
何シテル?   06/18 13:52
部品の改良や、セッティングを考えるのが好きな牡牛座の毒男です( ̄∀ ̄*)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ RX-7] ダストブーツでピロを錆から守れっ(^0^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 23:03:03
[トヨタ ダイナトラック]FireSton社製 後輪エアーサスペンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 20:30:24
[トヨタ ダイナトラック]Weds co.ltd キラーフィールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 20:27:47

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー美々 (ローバー ミニ)
レースカーですが廃車にしていない為ナンバー付きです 現在はエンジンが降りていますが、 ...
ホンダ S-MX 3号機 (ホンダ S-MX)
現在3台目のS-MXに乗っています
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
仕事用の車です(´・ω・`)
ホンダ QR50 オトナのQR50 (ホンダ QR50)
体重制限が25kgまでという本来は子供用のモトクロスバイクですが、大人でもガンガン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation