• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オナキンのブログ一覧

2014年09月08日 イイね!

西日本一アソコがムフフなS-MX(´・ω・`)

西日本一アソコがムフフなS-MX(´・ω・`)今日はお昼からS-MXのタイヤハウスの塗装をしてきました( ´∀`)
おとといの作業でおおよその車高を決め、完全なアライメント調整はまだなものの、もうタイヤハウス内とタイヤの干渉もしていない様なので、やっと仕上げにかかれます
じゃいさんの作業終了後すぐにサフェーサーを噴き、数日後に写真の道具とコーキングでシール打ちを終了させ、更にそこから一週間程経っているのでコーキングも充分に乾燥しているはずです

今回塗装するスプレーです

タイホーコーザイ製のラバーチッピングという主に車の下回り用のスプレーで、結晶塗装の様な仕上がりになるヤツです
塗る面積が少ないのでお手軽にスプレーにしてみました
ワタクシの車は色がシルバーですが、タイヤハウスは元々シルバーなのかグレーなのかビミョーな色でしたので少し悩みました
レーシングカーはスポンサーの関係上派手なカラーリングですが、エンジンルームや室内、下回りやタイヤハウス等はグレーの車両が多く、タイヤが付けばほぼわからなくなるので、今回はワタクシもグレーに
まあ、ワタクシの車はただのミニバンな訳ですが(´・ω・`)

下地処理と脱脂をし、マスキングしていきます


分かり難い画像ですが、既に塗装済みです

一応二度塗りしましたが、一回でも充分っぽかったです

マスキングを剥がし、ショック等も組み込んで完成です

黒い部品は燃料タンクの配管カバーですが、折角なので水洗い後ショックのダストカバーと共にアーマオールを塗っておきました

高校生の時にガソリンスタンドでアルバイトをしていたのですが、お客さんに「ほんまの車好きって言うんはなぁ、タイヤハウスまで綺麗にするモンなんや」と言われた事があります
これで僕も車好きになれたんでしょうか?(´・ω・`)
Posted at 2014/09/08 22:04:38 | コメント(10) | トラックバック(0) | お化粧直し(´・ω・`) | クルマ
2013年05月22日 イイね!

ドレスうpはじめました(´・ω・`)

ドレスうpはじめました(´・ω・`)先日S-MXのボンネットを交換しました
特に今まで付いていたボンネットに不具合があった訳でなく、むしろ唯一無傷でソコソコ綺麗だったんですが、社外品の中古ボンネットを5年程前にY!オクで購入していたので、最近やっと塗装し交換したのですが…
実はオチがありましたw
Y!オクに出品されていた時の画像を見て、ワタクシは勝手に純正タイプのボンネットだと思い込んでいたのですが…


このボンネットはカーボンなんですが、はじめから表面のみサフ仕上げしてあり、カーボン柄は見えないので、これは入札が少ないやろなぁ~と思っていたら案の定、スタート価格で落とせました
パッと見はそれなりのクオリティのボンネットでしたが、塗装前にどの程度の修正が必要か知る為に、今年3月頃にはじめて車体に付けてみる事にしました
すると…





何じゃこりゃあああああああああああああああ(´;ω;`)9m

当ブログを見に来て下さっている方達の中で、何故かS-MXに乗っている方は非常に少なそうなので解説しますと、純正はわずかながらボンネットとバンパーの間にグリルが付いています↓


ボンネット裏を改めて観察してみると、あきらかに純正ボンネットを型取りしコピーしているんですが、先端の方だけ不自然に継ぎ足してありました
そういえば昔、本でこんなボンネットを見た事があるような…?
この事が発覚した次の瞬間には、無意識に片手にジグソーを手にしていましたw
しかし、完全に純正風になりすますには、正確なラインでカットしなくてはいけません
あらゆる角度から測定しましたが、継ぎ足してある部分だけ寸法がいい加減でしたので必殺「目視」でラインを決める事にしました

ライトにテープを貼って位置決めし、ラインが出ると容赦無く切りました
まだフリーハンドでの切りっぱなしですので、この後は手作業で修正しました
特にカットした部分は、純正の面取り具合を確認しながら時間をかけて面取りしました
更に少し手直しと小細工をし、塗装屋サンにお願いしました

やっと塗装も終わり、組み込みです

裏骨が付いた製品なので強烈に軽い訳ではありませんが、それでも体感的には半分~1/3位でしょうか
正確に重さを測れるハカリがあれば、何kg軽くなったのか知りたいんですが(´・ω・`)

チリ合わせが予想通り手間取り、ボンネット側の修正だけではイマイチでしたので、フェンダーも微妙に動かし、完璧には程遠いですが修正しました
ちなみにこういったボンネットは本来ボンピンでの取り付けが望ましいですが、ボンネットのキャッチ部分はかなりシッカリしており、しかもこの車でサーキットに行く予定もしばらく無いので純正ストライカーのみでイキます

そして細かい所なんですがウオッシャーノズルの穴です

社外ボンネットは大抵この穴を塞いでありますが、純正風になりすます為にわざわざ穴をあけました
ウオッシャーノズルの首下を首チョンパし両面テープで貼る事も考えたんですが、一応機能するようにしました
といっても、普段からワイパーはおろかウォッシャー液は絶対使わないんですが

取り回しも純正と全く同じようにします
ウオッシャーホースを止めるクリップだけは、純正のクリップを今回のボンネットに付けるのが面倒そうだったので「結束バンドベース」というブツで両面テープでボンネットに貼り、タイラップで固定します
コイツがあると、どこでもタイラップで固定出来るので便利で、ミニにも大量に使っています

最後にエンブレムです、本来純正ボンネットはエンブレム用の穴があいていますが、この製品はフラットです
ここはエンブレム側の凸部分を折り、3M製の自動車用外装テープで貼ります
マスキングテープで位置出しをして慎重に貼りました

エンブレムもよ~く見ないとわかりませんが、今回もAMG風にボディと同色に前後共ペイントしました
たぶんワタクシが教えない限り友人達も気付かないと思いますが、最初で最後のドレスアップです

これで誰もカーボンボンネットとは気付くまい、( ・∀・)ククク…
Posted at 2013/05/22 21:16:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | お化粧直し(´・ω・`) | クルマ
2013年04月09日 イイね!

プチ・リフォームその2(´・ω・`)

プチ・リフォームその2(´・ω・`)今日は仕事が半ドンで終わったので、外装の残っていた部品のリアバンパーを交換してきました
これは車を買った時から付いていた傷で、自分のやる事には甘く他人のやらかした事には厳しい(冗談ですよw)ワタクシとしてはガマンできず、Y!オクで中古バンパーを購入し、二流塗装屋サンに塗ってもらった純正バンパーと交換します
画像で見るとたいした事が無いように見えますが、リアゲートを閉めるとラインがうねっているので目立ちます(´;ω;`)


早速バンパーを外しました、小石や泥が溜まり、錆も所々出ていました


リアバンパーは滅多に外す事がないので、ついでにお掃除しておきます
パーツ洗浄用のブラシで小石や泥を落とします


錆びた部分は鉄板が二重になっている部分で、合わせ面から錆びている様です
ある程度は仕方が無い様です
ワイヤーブラシで錆を落とし、タッチアップしておきました


無事完了しました

○で囲っている部分のリアゲートのパネルも少しうねってるんですが、キリがないので辛抱します
あとボンネットも交換予定なんですが、これはまだ塗装に出していないので、塗り上がったら交換します

明日は仕事が休みなんですがS-MXでやる事が特にないんで、久しぶりにミニをちょっとさわろうかな(´・ω・`)
Posted at 2013/04/09 20:14:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | お化粧直し(´・ω・`) | クルマ
2013年04月07日 イイね!

プチ・リフォーム(´・ω・`)

プチ・リフォーム(´・ω・`)数日前と今日、少し外見をイジりました
まあ、たいした事はないのですが・・・
実はこの車は、買った時からあるべきはずのサイドステップが左側だけ付いておらず、弐号機を下取りに出す時に弐号機のサイドステップを外し、ずっと保管していました
それを最近、値段も仕上がりも「それなり」の塗装屋サンを紹介してもらい、純正色に塗ってもらいました
噂通り「それなり」でしたが ('A`)


先週木曜の作業です、早速取り付けの段取りをします
本体にクリップとステーを付けます


ピンを車体に刺していきます
当然純正ですので穴の位置もバッチリです

う~ん、ながれいしだね(´・ω・`)

そして今日の作業は弐号機にも付けていた、純正オプションのリアスポの取り付けです
コイツはM6のボルト4本で取り付けるので4箇所、スポイラーに付いているハイマウントストップランプの配線を通す穴が1箇所の合計5箇所の穴をあける必要があります
しかし、正確な位置出しをして穴をあけるというのが意外と難しいので、型紙を作りました

ボルトの位置を魚拓のように鉛筆でこすり、穴を特定します
しかもコイツが微妙に左右非対称なんですね~

皮用ポンチで穴をあけ、ボディにマーキングし易くします


無事あきました、穴を面取りして一応タッチアップします


配線カバーをめくり結線します、またワンタッチコネクターを使い、開き止めにタイラップで縛り上げます


無事終了しました
これでこれからは堂々と左側の画像も使えます


このブログを書いていて今気付きましたが、今日は配線カバーを止め忘れてました
まだプチ・リフォームが少し残ってます(´・ω・`)ノシ
Posted at 2013/04/07 21:24:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | お化粧直し(´・ω・`) | クルマ

プロフィール

「バタコンバタコン♪(*´∀`)」
何シテル?   06/18 13:52
部品の改良や、セッティングを考えるのが好きな牡牛座の毒男です( ̄∀ ̄*)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[マツダ RX-7] ダストブーツでピロを錆から守れっ(^0^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 23:03:03
[トヨタ ダイナトラック]FireSton社製 後輪エアーサスペンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 20:30:24
[トヨタ ダイナトラック]Weds co.ltd キラーフィールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 20:27:47

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー美々 (ローバー ミニ)
レースカーですが廃車にしていない為ナンバー付きです 現在はエンジンが降りていますが、 ...
ホンダ S-MX 3号機 (ホンダ S-MX)
現在3台目のS-MXに乗っています
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
仕事用の車です(´・ω・`)
ホンダ QR50 オトナのQR50 (ホンダ QR50)
体重制限が25kgまでという本来は子供用のモトクロスバイクですが、大人でもガンガン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation