• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オナキンのブログ一覧

2021年08月22日 イイね!

襤褸を着ても心は錦(´・ω・`)

襤褸を着ても心は錦(´・ω・`)数ヶ月前に、後輩Hから「レカロをいりませんか?」と、電話がありました
このレカロは、約25年前に自営業の後輩Hの会社で当時社用車として乗っていたエスティマの運転席に使っていたシートで、DSVという電動のモデルです
私自身、このシートを20年程見ていなかったんですが、当時の記憶では「53万円した」と言っていたので、引き取る事にしました( ´∀`)


私の車は、運転席と助手席にレカロのSというかなりマイナーなモデルを30年以上使っているんですが、さすがに最近は特に助手席がヤレてきたので、このDSVは本来右側用なんですが、助手席に使うつもりでいました

しかし改めて観察すると、私のシートより数段ボロく、わざわざDSVを使う意味も感じられなくなってきたので、色々考えた結果、お友達のげんさんに使ってもらう事にしました
げんさんは数年前まで峠をこよなく愛す素敵なおじさまでしたが、最近は視力の低下により峠を卒業(?)、車も処分し今は古いミニカに乗ってらっしゃるんですが、元々走るのが好きなうえにエンジニアなので、自己流でモディファイされて楽しんでいらっしゃいます
特にシートポジションには拘りがある様で、先日までかつての愛車だったCR-Xの純正シートを使っていました
alt
しかし、他メーカーや他車種からの純正シートの流用というのは意外と難しく、シートレールで相当苦労したと思われます
おまけに35年前のシートなので、中身のウレタンに本来の硬度が無くスカスカです

で、先日ですがミニカ用のレカロレールのパチモンをベースに、ローポジションになる様にステー類を一旦カットして作り直し、無事装着されました
alt

さすがにすべての内張り等に干渉させずに、ハンドルのセンターにレールを持ってくるのは無理でしたが、元々ホールド性重視のシートではないので、あまり気にならない様で良かったです
このシートは前も後ろの高さの調整が出来るので、後ろを全下げに、前を全上げにしてソコソコのポジションになりました
alt


貰い物のミニカに53万円の電動レカロ、こういうギャップが大好きです( ´∀`)
Posted at 2021/08/22 22:49:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記(´・ω・`) | クルマ
2021年02月14日 イイね!

やっぱり俺はS-MXがいいや( ´∀`)

年明け早々の話なんですが、愛車のS-MXで信号待ちをしていたところ、豪快にオカマを掘られました
相手は2㌧トラックで衝撃はまあまあ酷かったんですが、幸い私の怪我もたいした事は無く、なにより相手の方が紳士的な態度で対応してくれた為、大きなトラブルも無く修理に出すことが出来ました

修理期間中は、車屋さんが段取りしてくれたレンタカーで、レクサス・HS250hという車に約1ヶ月乗っていました
alt

エンジンのかけ方やパーキングの入れ方が最後まで馴染めず、愛着はわかなかったですが、さすがにボディ剛性やハンドリング、ブレーキのタッチ等は考えさせられる物があり、今後の車人生の経験としてプラスになったと思います

ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω

昨年末、いちごちゃんパパのランクル・プラドの足回り作業で散々こき使われ、更に先月末にも残りの作業をして欲しいとの事でまたやってきたんですが、昨年末の作業のお礼なのか、S-MXの1/24スケールのプラモデルを作って持ってきてくれました( ´∀`)
alt

しかし、この時は私の車が事故にあった事は誰にも言ってなかったので、当日レンタカーで来るとは当然思わず、このプラモデルをS-MXのボンネットの上で撮影する事は叶いませんでしたw

ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω

昨日、修理が出来たとの事で受け取りに行ってきました
約1ヶ月振りに乗りましたが、レクサス・HS250hに慣れてしまった体で運転すると恐ろしく乗りにくい車に感じましたw
あちこちガタも出てきていますので、楽しみながらボチボチ直していきたいと思っています

パピー、やっと撮影出来たで~(´・∀・`)ノ
alt

alt
Posted at 2021/02/14 23:18:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記(´・ω・`) | 日記
2019年04月30日 イイね!

600円位で売れるかな?(´・ω・`)

600円位で売れるかな?(´・ω・`)何年も前の話なんですが、あるみん友さんにギターを頂きました
その当時、倉庫の片付けをしているとミニ用のエンジンパーツが発掘されたんですが、ワタクシはそのパーツは使う予定が無かったので「何シテル?」で誰か欲しい人がいないか聞いたところ、この方が欲しい!と言ってきたので差し上げる事になりました
後日パーツを倉庫に取りに来てもらい、お土産代わりにギターをくれたという経緯です

しかし、ワタクシは人並みに音楽は聴くものの演奏は全く出来ず、ギターは隅の方で埃を被っていました
倉庫が荷物だらけという事もあって、だんだんギターが邪魔に感じる様になり、何人かに声をかけてはみたものの、欲しいという人は現れませんでした
しかもこのギターをくれたみん友さんが、それまではブログ等をこまめに更新していたのに、ワタクシと会って数日後から更新がパタッと止まりました
お互いの電話番号やメルアドも交換したのに、スマホを水没させてしまい直接連絡をする事も出来ず、みんカラのメッセージを送っても音信不通で、何年間もどうしたんだろうと思っていました
それが去年、某みん友さんと久しぶりにお会いした時に、この人は共通のみん友だから何か知っているか聞いたところ…やはり悪い予感はしていたものの、あの後、急死されたとの事でした

ギターを邪魔者扱いしてゴメンナサイという事で、ギタースタンドを作ってみる事にしました
ネットで形を見る為に検索してみると、本当にピンからキリまでありますね
安い物だと500円を切る商品もありました
しかし、ここは供養という事で自分で作ります

まずは太すぎず細すぎず、しかも最初から適度に曲げてある鉄パイプを探します
探し出して数日後、見つかりました
alt

おそらく小さい子供を乗せて背負うリュック的な物だと思いますが、詳細は不明です
とりあえずバラシます
alt

ギターを宛がったりしながら形をシミュレートし、パイプを切り刻みます
alt

パイプの接合は溶接します
フル溶接タイプのロールケージの様に半円状にカットします
alt

パイプが軽すぎて、仮止めまで水平や垂直に固定するのが大変でしたが、マグネット等を駆使して溶接します
alt

思いの外ギターが安定せず、当初考えていた形と少し変わりましたが完成しました
alt

塗装はいつも愛用しているKUREのシャーブラでペイントしました
ギターが直接当たる部分にはラバークッションを使いました
alt

alt

alt

これで供養になるかわかりませんが、倉庫での作業を見守っていて下さいね( ´∀`)
alt
Posted at 2019/04/30 14:04:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記(´・ω・`) | 日記
2016年11月27日 イイね!

あとで(´・ω・`)

あとで(´・ω・`)S-MXやミニバイクでまだまだやらないといけない作業が有るにもかかわらず、何年も放置中だったミニの作業ですが、やっと重い腰を上げて少しずつ進めていく事にしました( ´∀`)
ミニは現在エンジンが下りていて、何箇所か加工後に組み上げれば走れる様にはなるのですが(車体側の手直しも必要です)、ミッションだけ知人に預けていていましたが、先日持ってきてもらったのでまずはミッションから組んでいこうかな~と思っています

因みにワタクシのミニは、おおよその作業は自分でしていますが、フロントガラスの脱着と室内の塗装(ハケ塗り)、そしてミッションのOHはプロに頼んでいます
そして以前から気になっていた部分を先日加工に出しました

これはデフ(LSD)にリングギヤが付いた状態ですが、もう一つの小さいピニオンギヤとの噛み合わせが…


この様にピニオンギヤの真ん中でなく、端の方が当たるようになっています


そして、このピニオンギヤ側が素材の問題なのか焼き入れの問題なのかわかりませんが、磨耗してきてガタガタになってくるケースが多い様で、今まで何機かミニのこの部分を見てきましたが、指で触るとわかる位段付きが出来ている車両が結構な割合でありました


そこで先日、何度かお世話になっている内燃機屋さんのナプレックさんに電話で相談したところ、「それならWPCで表面処理ですね」と言って頂いたので、どれ程効果があるのかわかりませんが、やってもらう事になりました

ミニはエンジンもヘッドやブロックの加工、その他諸々やらなくてはイケナイ作業もてんこ盛りですし、何より完成してもサーキットまで運ぶ手段もクリアしなくてはイケナイので、まだまだ問題は山積みですが…

ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω

先日、仕事用のアトレーを新型に入れ替えました


前アトレーは20.万㌔目前でしたが、これまで結構故障も多く、これ以上出先で壊れると仕事になりませんので(´;ω;`)
仕事上積み込む道具も多く、室内には棚等を設置しないとまともに道具を積めなくなるので、しばらくは棚のレイアウトの構想と製作に没頭することになりそうです
Posted at 2016/11/27 21:01:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記(´・ω・`) | クルマ
2016年04月21日 イイね!

愛車と出会って16年(´・ω・`)

愛車と出会って16年(´・ω・`)4月21日で愛車と出会って16年になります( ´∀`)
ブログにはほとんど登場しないワタクシのミニですが、愛車と出会って○年!というのが流行ってるみたいなので書いてみます








20代の頃から漠然とですが、30才までにはミニに乗りたいなぁと思っていました
当時は今よりもミニの人気もあり、ショップで売られているミニはどう見ても車体の程度より高そうな車が多く、中途半端な知識や技術ではまともに乗れないだろうなと考えていました

昔から何年周期かでバイク→車と熱中する対象を変え、この頃はミニバイクのモンキーを10年程やっていたんですが、自分ではやり切った感があったので、そろそろ本気で遊べる車が欲しいと思っていました
もちろんミニも候補でしたが、サニー○チガイの悪友の誘惑もあり、具体的には310サニーの2ドアセダンを探していました
しかしサニーは2ドアセダンとなるとかなりマイナーなので、なかなか思った様な車体が見つからず、悶々としていたんですが、当時よく遊びに行っていた近所のポリマー屋(洗車屋)に行くと、見慣れないミニが止まっていました
聞いてみると知り合いの車屋さんから40万で買ったとの事です
たまたまですが、30才になる目前だった事もあって何故か運命的な何かを感じwボロボロでしたが相場で見ればかなり安かったので、「俺にそのままの値段で売れ」となりました
2000年の4月19日だったと思いますが、2日後にはワタクシの30才の誕生日だったので覚えやすい4月21日に名義変更しました


このミニは最初の4年程は街乗りもしていたものの、いじればいじる程、止まらなくなり…




製作に2000時間程かかりましたが、後輩が試乗して初めて自分の車が動いている姿を見て感動しました(´;ω;`)


この時に作業に根を詰め過ぎたのか、ある時期を境にやる気が失せてしまいましたが、本気で嫌気がさした訳では無く、もう少し期間を置いてから、その時にはゆっくりと作業を再開したいですね


50才位までに…(´・ω・`)


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2016/04/21 21:55:43 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記(´・ω・`) | クルマ

プロフィール

「バタコンバタコン♪(*´∀`)」
何シテル?   06/18 13:52
部品の改良や、セッティングを考えるのが好きな牡牛座の毒男です( ̄∀ ̄*)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[マツダ RX-7] ダストブーツでピロを錆から守れっ(^0^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 23:03:03
[トヨタ ダイナトラック]FireSton社製 後輪エアーサスペンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 20:30:24
[トヨタ ダイナトラック]Weds co.ltd キラーフィールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 20:27:47

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー美々 (ローバー ミニ)
レースカーですが廃車にしていない為ナンバー付きです 現在はエンジンが降りていますが、 ...
ホンダ S-MX 3号機 (ホンダ S-MX)
現在3台目のS-MXに乗っています
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
仕事用の車です(´・ω・`)
ホンダ QR50 オトナのQR50 (ホンダ QR50)
体重制限が25kgまでという本来は子供用のモトクロスバイクですが、大人でもガンガン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation