• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オナキンのブログ一覧

2014年10月12日 イイね!

グリップ・ヒストリー(´・ω・`)

グリップ・ヒストリー(´・ω・`)前回のブログで、QR50用に購入したグリップについて書きました
今回はそれについて書こうと思います( ´∀`)
1983年の日本GPに「オートバイ世界選手権の500ccクラスのチャンピオン、フレディ・スペンサーが日本GPを走るぞ!!」と、同級生の友人に教えられました
この時中学生だったワタクシは、周りの同級生よりバイクには少し詳しい程度でしたが、レース等の知識はまるで無く、友人に言われるがままテレビの前で正座しながら観戦しました

生まれて初めて見るバイクのレースでしたが、そんなガキンチョが見てもわかる位、スペンサーの走りは圧巻でした
スペンサーにも憧れましたが、この時のマシン、ホンダNS500というバイクにも尊敬の眼差しに似た感じを抱いていました


この頃からオートバイに乗れない年齢にも係わらず、バイク雑誌等を毎月買いあさってました
そして、この頃からなんとなく印象に残っていたのです、グリップが (画像はNS500よりもっと高年式のNSR500です)


10数年後…相変わらず2輪、4輪共に複数の雑誌を毎月買っていましたが、凄く目を引くチビッコライダーがいました
2003年にレース中の事故で帰らぬ人となってしまいましたが、世界選手権GP250クラス2001年の世界チャンピオン、加藤大治郎選手 (以下、大ちゃん)です
別に知り合いでもなければ会った事もないのですが、彼が幼少の頃からメディアを通してとはいえ、レース活動を見てきました
ワタクシにとって大ちゃんの最大の魅力はライディング・フォームの美しさです


ケニー・ロバーツとワイン・ガードナーの良い所を掛け合わせた様なライディングで、合わせて幼少時からの経験でのテクニックや駆け引き、度胸の良さ等、兎に角すべてにおいて大ファンでした

当時読んでいたある雑誌に色んなバイクの試乗インプレッションのコーナーがあり、HRCの元開発ライダーであり、その当時漁師 (!)という故・阿部孝夫氏という方のインプレッションが好きだったんですが、理論派でありながらワタクシの様な素人にも凄く分かり易い説明で、楽しみな記事でした
その中で01年にチャンピオンマシンになった、大ちゃんのNSR250の試乗がありました
故・阿部氏も自他共に認める大ちゃんファンであり、かなり贔屓目に書いていたのもわかるんですが…
この頃は大ちゃんが自らのマシンを開発していたらしく、とにかく絶賛されていました
その記事の中で、サスペンションやブレーキ、エンジン特製やキャブレーションはもちろんですが、グリップにまで褒めていたのが印象的でした
そしてこのNSR250にも装着されていたグリップが、ホンダの歴代のワークス・レーサーに使われているグリップでした




そんな訳で今回、QRは拘りテイスト(?)&純正流用品を多く使うというコンセプトですので、このグリップを装着したくなり独自に調べてみたんですが、純正で使われているバイクの正体は、なんとこのバイクでした


CBX125Fというバイクの純正グリップの様です
一昔前なら、マニアの方から「そんな情報漏らすなよ」とお叱りの言葉をもらいそうですが、インターネットで調べればわかりますからね
多少時間はかかりましたが


こんな調子で部品集めすら難航してますので、完成はいつの事やら…(´・ω・`)
Posted at 2014/10/12 23:05:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記(´・ω・`) | 日記

プロフィール

「バタコンバタコン♪(*´∀`)」
何シテル?   06/18 13:52
部品の改良や、セッティングを考えるのが好きな牡牛座の毒男です( ̄∀ ̄*)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

[マツダ RX-7] ダストブーツでピロを錆から守れっ(^0^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 23:03:03
[トヨタ ダイナトラック]FireSton社製 後輪エアーサスペンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 20:30:24
[トヨタ ダイナトラック]Weds co.ltd キラーフィールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 20:27:47

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー美々 (ローバー ミニ)
レースカーですが廃車にしていない為ナンバー付きです 現在はエンジンが降りていますが、 ...
ホンダ S-MX 3号機 (ホンダ S-MX)
現在3台目のS-MXに乗っています
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
仕事用の車です(´・ω・`)
ホンダ QR50 オトナのQR50 (ホンダ QR50)
体重制限が25kgまでという本来は子供用のモトクロスバイクですが、大人でもガンガン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation