• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オナキンのブログ一覧

2014年11月04日 イイね!

フライスごっこ(´・ω・`)

フライスごっこ(´・ω・`)全国ウソ百万人のQRファンのみなさま、こん○○は( ´∀`)
S-MXの修理や、知人や友人の車をイジっている合間を見てはQRをやっていたのですが…恐ろしくローペースで、40日以上の期間をまだトップブリッジの加工していました
まあ、実際作業をしていたのは5~6日で、サンダーでフリーハンドで軽量加工しつつビジュアルを整えていたのですが、どうしても平らにしたい所がボコボコになってしまい、悩んでいました

そこで昔から平らに研磨出来ないかなぁ?と考えつつ実行していなかった、あるヤリ方で実践してみました
それは…

サンダーの刃をボール盤にセットしたら綺麗に削れるのかのテストです
早速ホームセンターで安物の「オフセット砥石」を大小2枚揃えました
小さい方が外径φ100で穴径がφ15、大きい方がφ180で穴径がφ22でした
それぞれの穴にピッタリ合うワッシャーを数枚入れ、一番上と一番下のみ外径の大きなワッシャーを入れて抜け止めとします
そしてセンターが出ているか確認しつつボルトで止めますが、オフセット砥石のオフセット量では手持ちのボルトでは頭がわずかに飛び出てしまう為、頭を削ります




そしてボール盤にセットし、慎重にトップブリッジを削ること約1時間…



サンダーの刃の目が粗い為、研磨跡は残るものの上面はまっ平らに出来ました
精度を求めるとテーブルの剛性等不安な部分もありますが、工夫次第ではソコソコいけそうな感触です
今度ミニ用の要らないヘッドで試しに面研してみようっと♪

ここまでくると更に欲が出てしまい、側面もボール盤で修正する事にしました
側面は真っ直ぐで縦長のリューターで削りますが、90度、30度、そして面取り用に45度と3回に分けて削ります
まず90度で修正しつつ削っていきます


そして今迄アール仕上げにしていた所は30度で削ります
後ろ側は上からも下からも同じ様に削り、横から見ると「くの字」状に仕上げます


あと順番が前後するのですが、ステムシャフトの通る穴をφ24からφ25に拡大します
ステムナットのツバ部分がφ25なので拡大する必要があるのですが、今回は最初こんな道具を選びました

これは主にドラムブレーキのホイールシリンダー等をホーニングする道具で、先端に砥石が付いており、ドリルにセットして回すと遠心力で広がり、ホイールシリンダー内の段付きを綺麗にしてくれる物です
コイツは本来ゆっくり回転させながら使う物で、ボール盤だとプーリーのベルトで回転速度を調整しなくてはいけません
ところがボール盤で回す時に回転速度の゙変更を忘れていて全開で回してしまい、一瞬でバラバラに空中分解し、タケコプターの如くドコかに飛んでいきましたw

…で、笑いを堪えつつ仕方なくここもリューターで拡大します


ひたすら無心に均等に、トップブリッジをローリングさせ、約1時間後…


でけた( ´∀`)


完成後に純正ステムと記念撮影しました


SP武川製のトップブリッジと記念撮影


裏側


最終的な重量は540gになりました、最初からだと缶コーヒーのロング缶1本分位の軽量化出来ました


手前味噌で恐縮ですが、手に取るとH断面コンロッドを持った時の様な緊張感とニヤニヤ(・∀・)感があります
しかし、こんな事ばかりしていると、このバイクはいつ完成するのか心配でもあります…(´・ω・`)
Posted at 2014/11/04 18:47:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | ミニバイク(´・ω・`) | クルマ

プロフィール

「バタコンバタコン♪(*´∀`)」
何シテル?   06/18 13:52
部品の改良や、セッティングを考えるのが好きな牡牛座の毒男です( ̄∀ ̄*)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
1617181920 2122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

[マツダ RX-7] ダストブーツでピロを錆から守れっ(^0^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 23:03:03
[トヨタ ダイナトラック]FireSton社製 後輪エアーサスペンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 20:30:24
[トヨタ ダイナトラック]Weds co.ltd キラーフィールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 20:27:47

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー美々 (ローバー ミニ)
レースカーですが廃車にしていない為ナンバー付きです 現在はエンジンが降りていますが、 ...
ホンダ S-MX 3号機 (ホンダ S-MX)
現在3台目のS-MXに乗っています
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
仕事用の車です(´・ω・`)
ホンダ QR50 オトナのQR50 (ホンダ QR50)
体重制限が25kgまでという本来は子供用のモトクロスバイクですが、大人でもガンガン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation