• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オナキンのブログ一覧

2013年02月24日 イイね!

ぶるっちょさむさむ(((´・ω・`)))

ぶるっちょさむさむ(((´・ω・`)))今日は昼から少しだけS-MXの作業をしてきました
周りからは、いつになったらミニを再開すんねん?と言われ続けているのですが、ワタクシ的にはS-MXでやりたい事がもう少しあって、それらが終わって一区切りついてからと思ってるので、ミニを楽しみにしてくれている方は、もう暫くお待ち下さい(そんな奇特な人はいるのでしょうか(´・ω・`)?)



さてシーケンシャルシフトです
コイツは昔カメラードと言う所から販売されていたブツで、ワタクシが初号機に乗っていた時に雑誌等で存在は知っていましたが、当時はイラネーヨ( ゚д゚)、ペッと思っていました
しかし弐号機に乗り出してからはATがイマイチでフィーリングが気に入らなかったので、コイツだと自分の好きなポイントでシフトチェンジ出来ると思い、Y!で購入しました
ところが購入して間も無く三号機に乗り換える事になった為、暫く眠っていました

初号機と弐号機は前期型で、三号機は後期型なのですが、想像以上に前期型と違う所があり、後期型ではウリの一つ?ミッションがオーバドライブ付きになっています
当然ATのコンピュータも変わっている筈ですが、スケベ心で「どないか付かんかな?」と、下見をする事にし、センターコンソールの後ろに有るので外して見比べてみました


想像以上に違いました、左の取り説の線で囲っているカプラーと右のカプラーが同じ位置なのですが、前期型は横13列縦2列に対し、後期型は横13列縦6列もありました
雪が降ってきたので配線の確認をする気も起きず「今日の所はこれで勘弁しといたるわ」と捨てゼリフを吐き、気持ちを切り替えます(´;ω;`)


せっかくセンターコンソールを外したので、ついでの作業をします
S-MXは灰皿には照明が付いているのですが、ドリンクホルダー部分にはありません
これが意外と不便で、少し前に手頃なLEDを買っていたのでコイツを付けます
配線は灰皿のイルミから分岐させるだけなので簡単です、電気にコダワリを持つ人はワンタッチコネクター(エレクトロタップ)を嫌う人が多いですが、ワタクシはこれが大好きです
ただし、それなりには気を使って配線します

灰皿用の線は太く、LED用の線は細かったので2つ折りにし、同等の太さにします
ワンタッチコネクターのトラブルで多いのは、2本の線の太さが違う為に起きる接触不良がありますが、このやり方でのトラブルは今の所、一回もありません


最後にエレクトロタップにタイラップを巻きます


こんな感じになりました

本日の作業は以上です(´・ω・`)ゝ
Posted at 2013/02/24 21:16:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2013年02月11日 イイね!

魔紫慈雌(´・ω・`)

魔紫慈雌(´・ω・`)まだフロントの足周りを組んでから50㌔程しか走ってないのですが、早速不具合が出てきました
ショックの先端に付くナットが何度締めても緩んでくるのです
今の所はナラシ中なので普段以上にゆっくり走っているのですが(もちろん普段も安全運転であります(`・ω・´)ヾ)、10㌔も走ると緩んできて、ガコガコと精神衛生上よろしくない音がしますので対策してきました



このすぐ下がピロボールになるのですが、なんとなくピロアッパーだとインパクト・レンチを使いたくないので、いつもスパナとメガネで締めるのですが、確かにここのナットが緩んでくる事が多い様で、ワタクシの歴代の車でも何度か増し締めした記憶があります
そこで緩み止めにスプリングワッシャーを追加してきました、矢印の部分です


組んだ後ガタガタの道を選んで試乗してきましたが、緩みはなかったので、しばらくこれで様子を見ようと思います

報告終わります(´・ω・`)ノ
Posted at 2013/02/11 20:31:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車高調(´・ω・`) | クルマ
2013年02月07日 イイね!

10時に起こしてって言ったのに(`・ω・´)

10時に起こしてって言ったのに(`・ω・´)今日はやはり寝坊しましたが、なんとか暗くなる前にフロントの車高調を組んできました
部品の段取りや注文を忘れていたり等で、ここまでくるのに随分時間がかかってしまいました(´・ω・`;)





これが今回組む、おNEWのショックです

元々カローラ・ランクス用のクスコZERO2という車高調用のショックで頼んでいたのですが、もう廃盤になったという事で、こっちが提示した寸法やスペックに近いブツを調べてもらい、取り寄せました
寸法はかなり近いのですが今回来たブツの方が10mm程長く、ワタクシが予定していた収まり方になるか現物を見るまで心配していましたが、なんとか調整範囲に収まり一安心です(´・ω・)=3
車種は何なのかは聞いていませんので不明です

とりあえずバラシにかかります

S-MX等の車種はハブ周りが必要以上に下がるとドライブシャフトがスッポ抜けてしまい、直すのがヒジョーにメンドクサイので、スッポ抜け防止にハンマーでストッパー代わりに支えます

今まで使っていたHKSの車高調です、スプリングだけ再利用するので外します
まだ抜けも無く使えそうですがしばらくお休みの予定です、お疲れ様でした(´・ω・`)ノ


スプリング、バンプラバー、ダストブーツ、アッパーシート等を組み、ハイブリッドピロアッパーを組み込みます
しばらくはキャンバー、キャスター共に通常の位置でいきます


ナックルへの位置決めストッパー兼ブレーキホースのステーとセンサーのステーも問題なく収まってくれました


予想通りキャンバー、キャスター共に、角度調整するには車体から外してからの方が良さそうです(´;ω;`)



しばらくは不具合チェックとナラシをするので車高はそのまま、ダンパー調整は最弱でいきます

春が楽しみ~♪ヽ(´・ω・`)ノ



自分用データ:フェンダーアーチ~ホイールセンター 315mm
スプリング10K180mm 遊び15mm ロアシート~アンダーブラケット38mm
Posted at 2013/02/07 21:42:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車高調(´・ω・`) | クルマ
2013年02月06日 イイね!

やさしくクリクリしてね(´・ω・`*)

やさしくクリクリしてね(´・ω・`*)今日は昨日の作業の続きをやってきました
昨日までは内張りの一部に穴を空け、付属していた部品を穴に差し込み、ショックの頭を回して減衰力の調整をするといった状態でしたが、今日はこの穴を昨日の延長パイプに合わせて拡大する作業です





まずパイプ径よりわずかに大きいラチェットのソケットをあて、マジックでマーキングしました


マーキングを目安にリューターである程度まで拡大しますが、ペーパーフラップの方が効率良く綺麗に削れるので、途中からチェンジしました


拡大出来ました、片側だけで一時間弱かかりました






これでパイプを回すと、内張りを外さずにスマートに減衰力調整出来るようになり、見易くもなりました


あと、昨日注文したアッパーシ-トがもう届きました
明日まで仕事がお休みなので、朝起きれたらフロントの車高調を組もうと思ってます
休みの日は朝全く起きれないので、誰か10時位に起こして(´・ω・`)ノ
Posted at 2013/02/06 20:59:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車高調(´・ω・`) | クルマ
2013年02月05日 イイね!

クリック☆クリック(´・ω・`)

クリック☆クリック(´・ω・`)つっかえ棒が完成して以来、去年に注文したショックがまだ届いてなかったので出来る作業がなかったのですが、昨日やっと入荷したとの事で取りに行ってきました
ただ、元々組む予定だったショックのロッド径が少し細くなったので、新たに専用のピロカラーとナットを一緒に注文していたのですが、アッパーシ-トを頼み忘れていたようで、仕方なく急いで今日YZ SPORTS CARS(ワイズスポーツカーズ)さんに注文しました


これで今日はフロントの足周りが組めなくなりましたが、以前リアショックに付けようとしていた減衰力調整ダイヤルも入手したので、コイツを組む作業を途中までしてきました

現状で組んだ状態です

このままでも普通に使えそうですが内張りを毎回外すのも面倒ですし、上に既に穴を空けているので、上から簡単に調整出来るように改造します

まず適当なパイプをカットします


次にイモネジ4個を仕込む為、4箇所に穴を空けタップでネジ山を切ります
3mmのイモネジなので老眼鏡は必須ですorz


ダイヤル側にもイモネジの位置決めとすべり防止用に、少しだけドリルで加工します


少しイモネジが飛び出しているのがブサイクですが、ここは妥協します


続きます(´・ω・`)ノ
Posted at 2013/02/05 20:52:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車高調(´・ω・`) | クルマ

プロフィール

「バタコンバタコン♪(*´∀`)」
何シテル?   06/18 13:52
部品の改良や、セッティングを考えるのが好きな牡牛座の毒男です( ̄∀ ̄*)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     12
34 5 6 789
10 111213141516
17181920212223
2425262728  

リンク・クリップ

[マツダ RX-7] ダストブーツでピロを錆から守れっ(^0^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 23:03:03
[トヨタ ダイナトラック]FireSton社製 後輪エアーサスペンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 20:30:24
[トヨタ ダイナトラック]Weds co.ltd キラーフィールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 20:27:47

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー美々 (ローバー ミニ)
レースカーですが廃車にしていない為ナンバー付きです 現在はエンジンが降りていますが、 ...
ホンダ S-MX 3号機 (ホンダ S-MX)
現在3台目のS-MXに乗っています
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
仕事用の車です(´・ω・`)
ホンダ QR50 オトナのQR50 (ホンダ QR50)
体重制限が25kgまでという本来は子供用のモトクロスバイクですが、大人でもガンガン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation