• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オナキンのブログ一覧

2013年03月17日 イイね!

オサレは足元から♪(´・ω・`)

オサレは足元から♪(´・ω・`)昨日の夕方に、もうスタッドレスタイヤは要らないだろうという事で、夏タイヤに入れ替えてきました
実は先週組み替えるつもりだったのですが、部品の手配違いが発覚したので一週延びてしまいました
今回組むホイールは、ワタクシが15年前に初号機に乗っていた時から欲しかった憧れのブツなのですが、当時はウルトラ高く、車両をローンで買っていたので、さすがにWローンは嫌だったので諦めていました


このホイールは2年前に2本、半年前に4本、共にY!で落札した物で、今回は半年前に購入した4本にタイヤを組み、これをお出かけ用として使い、2本は観賞用兼スペアホイールです
タイヤもY!で型落ちで新品未使用の、コンチネンタルというメーカーのスポーツコンタクトというのををゲットし、既に組み込み済みです

社外品ホイールですので汎用性を高める為、ハブサイズが大きめの穴になっています
昔はこのまま組むのが普通でしたが、今ではハブリングという便利なブツが安くで売っているので、当然コイツを使います


さっそくハブ側に入れてみます

これが絶妙なクリアランスで、申し分なかったです
しかし・・・

この中古ホイールは、何故か裏側に緑色にベットリとペンキをはけ塗りしてあり、このペンキのせいでクリアランスがきつくなってしまい、ハブリングがきつくて入りません
はじめの方はペンキを真面目に落としていたのですが、ハブリング自体がそんなに高い物でもないので、ホイールと心中してもらう事にし、叩き込みました

車両にホイールを付けた画像です、この時はナットは付けていませんがハブ、ハブリング、ホイールがそれぞれイイ感じでのクリアランスですので、バッチバチにセンターが出ています
あ~、素晴らしい・・・


今回ホイールナットも新調しました

コイツはクロモリのレーシングナットで、長さが38mmです
このホイールに38mmはビミョーに長いのですが、もう1組あるお遊び用ホイールにも使う予定で、コッチのホイールではもう少し長くてもいい位でしたのでお互い妥協出来る長さです
このナットは貫通タイプなので、見た目がいかにもレーシングナットって感じなのですが、オプションのゴムキャップを付ける事で普通のナットに見えます、ワタクシ的にはコダワリポイントです
組み込む時には、ネジ部分とテーパー部分に薄くグリスを塗ります
シリコングリスを使いましたが深い意味は無く、ただ目の前にあったからだけです

しかし最後に問題が発覚しました、ナットの掛かりが浅いのです・・・
昔、誰に教わったのかは忘れましたが、「ホイールナットは最低8周は締まらんとイカン」と言われたので今日までそれを守ってきたのですが、6週半しか締まりません
スペーサーを入れたり、極端なオフセットのホイールを組んでいる場合、左側のナットが緩む事がよくあります
ホイールのスタッドボルト部分の厚みを測定すると、純正ホイールは6mm、今回のホイールは15mmもありました
一瞬どうしようか悩みましたが、純正ホイールは倉庫の奥の方に片付けたばかりだし、このあと出かける予定があったので、わずかにオーバートルクでナットを締め、帰ってきました
このホイールはマグネシウムなので、クラックが入りそうなので怖いのですが・・・


あ、タイヤのラベルめくるの忘れてた・・・(´・ω・`)
Posted at 2013/03/17 16:27:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス(´・ω・`) | クルマ

プロフィール

「バタコンバタコン♪(*´∀`)」
何シテル?   06/18 13:52
部品の改良や、セッティングを考えるのが好きな牡牛座の毒男です( ̄∀ ̄*)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ RX-7] ダストブーツでピロを錆から守れっ(^0^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 23:03:03
[トヨタ ダイナトラック]FireSton社製 後輪エアーサスペンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 20:30:24
[トヨタ ダイナトラック]Weds co.ltd キラーフィールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 20:27:47

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー美々 (ローバー ミニ)
レースカーですが廃車にしていない為ナンバー付きです 現在はエンジンが降りていますが、 ...
ホンダ S-MX 3号機 (ホンダ S-MX)
現在3台目のS-MXに乗っています
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
仕事用の車です(´・ω・`)
ホンダ QR50 オトナのQR50 (ホンダ QR50)
体重制限が25kgまでという本来は子供用のモトクロスバイクですが、大人でもガンガン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation