• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オナキンのブログ一覧

2013年08月31日 イイね!

LIGHT ON TIME 心に火を点けて♪(´・ω・`)

LIGHT ON TIME 心に火を点けて♪(´・ω・`)昨日Y!オクで落札したバラストが早速届いたのですが・・・
バラストが壊れているのは1個だけだったんですが、どうせ壊れていない方も時間の問題と思い、2個共交換するつもりでしたが、届いた箱を開けてみると入っていたのは1個だけ・・・
改めて出品者のページを見ると、「1台分いる人は数量2で落札して下さい」と書いてありました。・゜・(ノД`)・゜・。
1台分フルセットでも2千円弱でしたので結局フルセット版をまた落札しました
なんだか出品者の思うツボの様な気が・・・(´・ω・`;)

スペアパーツが増えたとポジティブに考え、昨日の夜にバラストを片側だけですが交換してきました

まだ点灯テストだけですので、バラストの固定やハーネスの取り回しは後日キッチリやる予定です
そしてこの車のフォグランプなんですが、少し小細工がしてありまして・・・
ハイビームとフォグランプが連動しているんです
少しわかりにくいですが、昨日撮影してきました

これは昔、あるお山に走りにきていたラリー屋のおっちゃんに教わったやり方で、ハイビームにした時にロービーム部分のエリアをフォグで補う為で、街灯の少ない山間部でのドライブでは非常に見え易く安全です
パッシング時もフォグランプが点き、スイッチでの切り替えで、単独でフォグランプのオン、オフも出来ます
ワタクシは、普段から対向車や歩行者がいない時には出来るだけハイビームにして走っていますが、これは自分が見易いだけで無く、対向車等にいち早くコチラの存在を気付いてもらう為でもあります

光軸が合ってないと迷惑極まりないですが、見易い明るさや早めのライトオン、大事ですよ(´・ω・`)ノ
Posted at 2013/08/31 20:49:06 | コメント(11) | トラックバック(0) | メンテナンス(´・ω・`) | クルマ
2013年08月28日 イイね!

おかげさまで1周年(´・ω・`)ノ

おかげさまで1周年(´・ω・`)ノ今日は純正フォグのバルブ交換をしてきました
この車は、前オーナーの方がチョコチョコとイジっていたようで最初からHID化されていましたが、数ヶ月前から片側のバルブが点かなくなったのと、元々付いていたゴールドバルブが個人的に好きでなかったので、ついでに左右とも交換します
バルブ交換はバンパーを外しての作業になりますが、少し前に牽引フックを作成する時に何十(何百?)回とバンパーの脱着をしていますので、S-MXのフロントバンパーの脱着に関しては、西日本北摂地区一早いと自負しております(´・ω・`)b

例の如くY!オクで購入した中華製のバルブです

一応55wなのですが胡散臭いです、ちなみにお値段は千円でした
ヘッドライトも始めから55wのHIDが付いており6000ケルビンだったのですが、どうも青白過ぎて見難かったので最近4300ケルビンにダメ元で換えてみた所、結構見易くなったので今回のフォグ用バルブも6000ケルビンから4300ケルビンにしてみました

早速交換にかかります

この車を買った時にはバラストがエンジンルームに付いていましたが、( ´,_ゝ`)プッと笑いたくなるような付き方でしたので、現在はココに移動しています
バルブ交換はカプラー同士の脱着だけなので間違えようがない・・・と思っていましたが、一箇所おかしな部分がありました

右の白いのが車両からのカプラー、真ん中がさっきまで付いていたゴールドバルブのカプラー、左が今回付けるカプラーです
途中までは刺さるんですが、「パチン」と最後までハマりません
よく見るとピン同士の間隔が違いました(´;ω;`)
しかし、今迄付いていたバルブとメーカーや造り等全く同じなので、老眼鏡をかけて改めてジックリ観察してみると・・・絶妙に曲げてありましたw
よくこんな器用に曲げれるなと思いましたが、仕方なくワタクシも曲げてみると意外に簡単でした

しかし、点灯テストをすると片側だけ点きません
色々調べて見ると、どうも片方のバラストがご臨終のようです
今度は900円のバラストを落札しなきゃ・・・(´・ω・`;)
Posted at 2013/08/28 21:05:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | メンテナンス(´・ω・`) | クルマ
2013年08月23日 イイね!

じゃい!さんはやっぱりジャイアンだった(´・ω・`)

じゃい!さんはやっぱりジャイアンだった(´・ω・`)今日は朝から、みん友さんのじゃい!さんの車の足周りの交換をしました
以前から、工具が少し不足しているのと作業場所が無いという事でウチの倉庫でやろうという話になり、二人共今日なら空いているという事でそれなら少しでも涼しい時間帯に、という事になりました
ワタクシは暑いのが本当に苦手なので「ガリガリ君を10コ持ってきて」と冗談で言っていたら、本当に持ってきてくれました
めっちゃイイ人です(´・ω・`)b

今日の大阪の天気予報は雨は夕方からとの事でしたが、朝から何度かおもいっきり降り、その都度中断しながら駄弁りというパターンでの作業になりました
とはいってもワタクシはほとんど助手でしたので、今日の作業内容はあまり写真も撮っておらず、今思えば本当に手伝ってただけでした(´・ω・`;)

今回じゃい!さんがチョイスした車高調で、BLITZ(ブリッツ)製です
あまり内容は聞いてないですが、32段減衰力調整で前後フルタップ、バネもいくつか選べるとの事です
画像はリアしか撮ってませんが

フロントはゴムマウントながら専用アッパーが付属しており、しかもメーカー推奨セッティングにじゃい!さんが既に組んだ状態でしたので、倉庫では本当に組み込むだけでした
ちなみに近々車検だそうで、サイドスリップの調整は車屋さんにやってもらうとの事です

リアが組み終わりました

まだジャッキアップされたままですが、これだけしかタイヤが下がっていません
この状態でメーカー推奨セッティングのままです、どういう乗り心地になるか楽しみです
この後、試乗会を兼ねた昼ごはんを食べにラーメン屋さんに行きました
 
助手席に乗っていただけですので多くは語れませんが、出来るだけ世の奥様目線でのインプレッションをしたいと思います川´・ω・`川

ノア・ヴォクシーに乗ってる方は、この車をファミリーで使ってる方がダントツで多いと思います
そして、何故か奥様の目を盗んで改造を楽しんでる方も多いと思われます
ワタクシはノーマル状態の足で乗った事がないのですが、確実にストロークが減っているとはいえ、まず家族からクレームは出ないと思います
推奨セッティングが効いているのもありますが、伸び側や縮み側のストローク、バネレート、減衰力のバランスがイイので、下手すりゃバレないレベルです
じゃい!さんはあまりに拍子抜けする位普通の乗り心地で、少し戸惑っていましたが

結構イイんじゃないですか( ´∀`)b
2013年08月11日 イイね!

サスペンションは伸び側が大事(´・ω・`)

サスペンションは伸び側が大事(´・ω・`)昨夜は奈良県天理市にある彩華ラーメンに行ってきました
ウチからだと約50㌔ありいろんなルートでいけるのですが、阪奈道路経由で行き、足周りのチェックも兼ねてのドライブです
阪奈道路は昔はアホほど走りに来ている車がいましたが、昨日は全く見ませんでした、これも時代の流れでしょうか?
おかげでマターリ走れましたが(´・ω・`)
ちなみに今回の目的は、画像の様な減速帯での走破性のチェックです
ラーメンを食べに行く口実ではありません(`;ω;´)

走破性は置いといて・・・彩華ラーメンに着きました、約2年振りです

ワタクシが知る限り20年前には全然違う場所で営業しており、運動場の様な広場に運動会用のテントで営業している感じのアジアンテイストあふれる雰囲気だったのですが、現在はスーパーの駐車場にトラックで乗りつけ、簡易テーブルを出して営業している様なスタイルです
それでも屋外で食べるラーメンは、夏だろうが冬だろうが格別ですね( ´∀`)


早速いただきました、ラーメン小で650円です

具は白菜等の野菜がタップリで、スープは醤油ベースで豆板醤とニンニクが入っているようで、適度な甘辛さが絶妙で、麺は細麺のストレートです
個人的には定期的に食べたくなる味です、ごちそう様でした(´-人-`)

帰り道中もスローペースながらもギャップの収まり具合等をチェックする為、五感を研ぎ澄ませ今後のセッティング方向を考えながら走ってました
現状で自分的にはソコソコのレベルまできているのですが、今後の事もありフロントのバネを交換予定です
' target="_blank">じゅんぶん先生が各メーカーのバネの特性等詳しいので、彼に相談して決めようと思ってます(´・ω・`)ノ
Posted at 2013/08/11 18:15:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | ラーメソ(´・ω・`) | クルマ
2013年08月09日 イイね!

じゅんぶんさんいらっしゃ~い♪(´・ω・`)

じゅんぶんさんいらっしゃ~い♪(´・ω・`)先日倉庫を片付けていると、何年も前にY!オクで購入したブレンボのキャリパーが発掘されました
インテグラのDC5用で、S-MX弐号機の時に試しに買ってみたのですが、付かない事もないけど何故か気が乗らず、倉庫の肥やしになっていました
今更売ってもたいした金額にもならないだろうし、誰か付けそうな人はいないかなと思っていると、該当者が1名いましたので、早速アポを取りました


そして昨日の夜倉庫の近くで待ち合わせし、やってきました、じゅんぶんさんです
彼はワタクシがみんカラを始めて、まだ右も左もわからない頃に友達第1号となってくれた人で、最初にプロフィール画像を見た時に車の車高の低さに惚れ、ナンパした人です

晩飯時だった事もあり、まずは腹ごしらえという事でラーメンを食べに行きました

地元でソコソコ人気のある中村商店 きんせい 茨木安威店で、営業時間は11:00~24:00です
ワタクシはラーメンは夜中にしか食べに行かないので、早い時間に閉まるお店はなかなか行く機会がないのですが、昨日は珍しく早い時間でしたので、このお店でも食べる事が出来ました
結構美味しかったです(´・ω・`)b

倉庫に戻り車談義に花を咲かせ、気が付けば6時間も話をしていましたが、あっと言う間でした
じゃんぶんさんはワタクシが車で峠に通っていた頃に産まれたそうなのですが、そんな年齢のギャップを感じない位、話が弾みました
ホンダ車のEG系やEK系はかなり詳しく、更にATのコンピューターのセッティングの話等とても面白かったです

残念ながら車の写真はこれしか撮らなかったのですが、暗闇だったので何かわかりません

ウチの倉庫の入り口はスロープ状になっており、大抵の車高の低い車でもウルトラ斜めに進入すると底をすらずに入っていけるのですが、ここをクリア出来なかったのはじゅんぶんさんの車が初めてです
次に来る時は最低地上高を3cmは確保して下さい(´・ω・`)9m
Posted at 2013/08/09 17:53:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | ラーメソ(´・ω・`) | クルマ

プロフィール

「バタコンバタコン♪(*´∀`)」
何シテル?   06/18 13:52
部品の改良や、セッティングを考えるのが好きな牡牛座の毒男です( ̄∀ ̄*)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

     123
45678 910
11121314151617
1819202122 2324
252627 282930 31

リンク・クリップ

[マツダ RX-7] ダストブーツでピロを錆から守れっ(^0^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 23:03:03
[トヨタ ダイナトラック]FireSton社製 後輪エアーサスペンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 20:30:24
[トヨタ ダイナトラック]Weds co.ltd キラーフィールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 20:27:47

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー美々 (ローバー ミニ)
レースカーですが廃車にしていない為ナンバー付きです 現在はエンジンが降りていますが、 ...
ホンダ S-MX 3号機 (ホンダ S-MX)
現在3台目のS-MXに乗っています
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
仕事用の車です(´・ω・`)
ホンダ QR50 オトナのQR50 (ホンダ QR50)
体重制限が25kgまでという本来は子供用のモトクロスバイクですが、大人でもガンガン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation