• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オナキンのブログ一覧

2014年02月23日 イイね!

うどんと溶接はメンが命(´・ω・`)

うどんと溶接はメンが命(´・ω・`)去年の夏にY!オクで500円という破格値の溶接の火花を自動で感知してくれるお面を買い、始めの方は絶好調でお気に入りだったのですが、ここ何ヶ月かはイマイチ調子がよろしくありません(´;ω;`)
溶接中にスパークしている部分が見えたり見えなくなったりし、先日電池を入れ替えたんですが相変わらずです
みん友のじゃいさん曰く、安物のお面はセンサーの数が1箇所しかなく、高級品は2~4箇所あるそうで、ウチのは当然の1箇所でした
次はえぇヤツ買うぞと心に決めました(`・ω・´)

先日ナックル部分の増設したプレートはヘタクソながら溶接しましたが、上側に4cm移動するのでロアアーム下側をカットしてやらないとホイールの内側に干渉してしまう為、15インチホイールが履ける様にカットしました
以前からじゃいさんが、「この増設プレートは補強した方がイイですよ」とニコニコしながら怖い顔で言ってくるので、どんな形にするか考えていましたが、今回ロアアームの下側をかなりザックリとカットをしましたので、上から下まで補強を入れる事にしました


これは福笑いのパーツではなく3.2mm厚の鉄板を切り出した物で、これらで補強をしてみます

1cm幅で切り出した鉄板を、ロアアームのアールに合わせて曲げつつ凸凹に更に合わせてすり合わせをし…


仮付けし…


今日もスパーク箇所が見難い状態での溶接でしたが、ここまで出来ました


溶接うまくなりたいです(´・ω・`)
Posted at 2014/02/23 21:29:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 部品作成(´・ω・`) | クルマ
2014年02月17日 イイね!

日曜日はうどんの日です(´・ω・`)

日曜日はうどんの日です(´・ω・`)倉庫の片付けが済んだ後、少しずつS-MXのロアアームの作成をやっているのですが、他にも並行しながらエロエロ作業をしているのでなかなか進んでいません(´・ω・`)
今日は休みだったんですが黒オサ(まーくんZSさん)が遊びに来る事になり、本日の作業も絶望的の様です(`;ω;´)
まだ完成まで半分程度であくまで途中経過ですが、宜しければ見ていっておくんなさいまし(´・ω・)っ


前回はブッシュ側の受けを作りましたが、昨日は反対側の受けを作りました

これは何年か前に弐号機の時にガタがきたので交換したナックルのブッシュで、何故か捨てずにストックしていた物です
下側のパイプは黒オサの車やじゃいさんの車で作ったアンダーバーの残骸です
これを冶具に溶接するのに正確な位置出しが必要なんですが、安上がりでありながら確実な方法として考え付いたのが、差し金を2本使ってクランプで固定し、即席ノギスを作ります


ちなみに書き忘れていましたが、今回作るロアアームは前回作ったロアアームは使わずに新規で作ります
以前、作ったロールセンターを改善する為にナックル側を作り直した時には3cm上に増設しましたが、今回は4cmで作ります
あと補強の入れ方を改良する予定です

話を戻します、特製ノギスでゴムブッシュ⇔ナックルまでの距離を測定し…


次に、新たに増設したいステーの穴を位置決めする為のブツの位置を確認し、溶接します


いつもの壁紙で型取りをし…


3.2mm厚の鉄板をわざと大雑把に切り出し、ドリルでおおよその位置に穴をあけておきます
穴はφ13なので13mmのドリルの刃を位置決め用として使いましたが、まだ微調整が必要なレベルです


ロアアームとの接触面をベルトサンダーで微調整しピッタリ付く様になりました、肝心の穴の位置もセンターにきました


今の段階ではここまでです、実はここからが大変なんですが…(´・ω・`)

ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω

今日黒オサが遊びにきていたのは、ぼくちん号(貞子) の補強パーツ第4弾の下準備をするつもりだったんですが、黒オサが「ここに補強パーツを付けたい」と違う箇所を言ってきたので、その下見をしました
なんとか1日で出来るかな?というレベルですが、S-MXが本当に春頃に落ち着くのかは不明です(´;ω;`)
Posted at 2014/02/17 22:00:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | 部品作成(´・ω・`) | クルマ
2014年02月09日 イイね!

誰が変なおじさんやねん(´・ω・`)

誰が変なおじさんやねん(´・ω・`)先日、先輩から小さいジャッキを1個貸して欲しいと電話がありました
何をするのか尋ねると、2台の軽自動車のお互いのタイヤ同士を入れ替えるとの事で…ジャッキ1個では無理ですやん(´・ω・`;)
…という事で、ウチの倉庫でやる事になりました
しかし本日は、暫く中断していたS-MXのロアアームの作成の続きをやる予定でしたので、素早く終わらせます



作業はジャッキアップ→ウマ(リジットラック)に乗せ換える→インパクトでホイールナットを外す→ボルト、ナットの清掃と状態をチェック→お互いのタイヤを入れ替える→手である程度までナットを締めた後、8分目位のトルクまでインパクトで締める→トルクレンチで締める→空気圧チェックと、わざわざ書くまでもない当たり前な事ばかりですが、「確実に無駄無くスピーディーに」をモットーに作業を進めます

本日使用した工具類です
2台同時にタイヤを外すので、一気にやりたかった為ウマは6個使いました

このタイプのウマを見ると、いつも「アイ~ン」と心の中で言ってしまうのはワタクシだけでしょうか?(´・ω・`)

細かな手順や工具の配置等、無駄の無い様に進めた結果、急いで作業した訳ではありませんが20分で出来ました
終わった後アホな話で盛り上がってしまい、結局イイ時間になってしまいましたが(´・ω・`;)

今日のS-MXの作業はわずかしか進まず、治具の赤丸の部分しか出来ませんでした

他にも並行してやりたい作業がいくつかあるので、完成まで先は長そうです、ハイ(´・ω・`)
Posted at 2014/02/09 21:56:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 部品作成(´・ω・`) | クルマ
2014年02月02日 イイね!

大掃除オワタ(´・ω・`)

大掃除オワタ(´・ω・`) 今日も午後から少しの時間ですが倉庫の片付けをしてきました
まだ所々散らかった部分も残っていますが、おおよそは終わりました
ここまで広くなったのは恐らく5年振りくらいでしょうか?
コレで多少の作業は、雨だろうが夜中だろうが没頭出来ます( ´∀`)
今日はみん友のじゃいさんが遊びに寄ってくれたので、力仕事であるミニを後ろに押すのを手伝ってもらいました
今、ミニのリアブレーキが張り付いてるもんで…(´・ω・`;)


昨日の夕方にもホワイトノアさんRedwoodさんと共にじゃいさんとは少し会ったのですが、愛車のノアの話をしていると「スポーツタイプではないレカロを入れたい」と言っていました
改めて今日、その話をしていてレカロのシートってドコかに無かったかなぁとキョロキョロしていると…ありました


これは昔のジェミニ・イルムシャーに採用されていた純正のシートなんですが、貰い物をミニの助手席に使っていました
正直、程度もイマイチなんですが、じゃいさんの目には極上に見えたらしく「キレイ、ホシイ、キレイ」と、インチキ中○人のように連呼していました


二人で協議の結果、レールは自作で作る事になりそうです
ウチの倉庫にレカロ用のベースフレームとシートスライダーは沢山あるので、それをベースに作り直します
車体側のレールレイアウトは自由度が高そうなので、ベストポジションのレールを目指して…頑張ってクダサイ…
|ω・`)

|彡サッ
Posted at 2014/02/02 21:40:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | 倉庫(´・ω・`) | 日記

プロフィール

「バタコンバタコン♪(*´∀`)」
何シテル?   06/18 13:52
部品の改良や、セッティングを考えるのが好きな牡牛座の毒男です( ̄∀ ̄*)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
2345678
9101112131415
16 171819202122
232425262728 

リンク・クリップ

[マツダ RX-7] ダストブーツでピロを錆から守れっ(^0^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 23:03:03
[トヨタ ダイナトラック]FireSton社製 後輪エアーサスペンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 20:30:24
[トヨタ ダイナトラック]Weds co.ltd キラーフィールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 20:27:47

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー美々 (ローバー ミニ)
レースカーですが廃車にしていない為ナンバー付きです 現在はエンジンが降りていますが、 ...
ホンダ S-MX 3号機 (ホンダ S-MX)
現在3台目のS-MXに乗っています
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
仕事用の車です(´・ω・`)
ホンダ QR50 オトナのQR50 (ホンダ QR50)
体重制限が25kgまでという本来は子供用のモトクロスバイクですが、大人でもガンガン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation