• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オナキンのブログ一覧

2014年04月20日 イイね!

ワタクシがS-MXを好きな理由(´・ω・`)

ワタクシがS-MXを好きな理由(´・ω・`)最近に始まった話ではないのですが、あまりにも似た様な質問をよくされます
ほとんどが「なんでS-MXなの?」と言った感じの質問です
彼らの言いたい事を要約すると「なんでミニバンなんかいじってるの?そんなのとっととやめて早くミニをイジろうよ」と言う事の様です
やはり世の中の大半のスポーツカー好きの人達には、ミニバンをイジるという事が理解出来ない(許せない?)様です


ワタクシがS-MXに乗っている理由は色々ありますが、一番の理由は単純に形が好きだからです
ミニバンが好きでS-MXに乗っている訳ではなく、たまたま好きな形の車がS-MXなだけです
もちろん形だけでなく、その他にも色んな要素がある訳なんですが

昔CITYと言う車がありましたが、コイツは出た当時から大好きでした
つい数ヶ月前にも買ってしまいそうな勢いでしたが、車を置くスペースも無く、今車が増えると収集が付かなくなるのでやめておきました
どうもワタクシは「トールボーイ」と呼ばれるスタイルの車が好きな様です
余談ですが、初代CITYとS-MXはドアのアウターハンドルが部品が共通です


ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω

昨日と今日、先日組んだロアアームの不具合を直してきました
組んだ時には違和感を感じなかったのですが、ナックルを固定するボルトがカジってしまった様です

このボルトはナックルとリアショックに使われて、初号機から合わせると100回は言い過ぎかもしれませんが、それに近い位脱着をしています
しかし傷めてしまったのは今回が初めてでした
せっかくなので4本交換しました
品番は90174-SP0-003です

あとはスプリングが思っていたよりソフト過ぎた為14㌔から16㌔に交換し、ピロの長さを微調整、ロアアームの長さが変わるとキャンバー角とトーが狂ってしまうので、それぞれを修正しました


まだ暫く微調整が続きそうですが、ソコソコのレベルまでセッティング出来そうな感じです
しかし以前から考えていましたが、リアだけロールセンターを修正してもなんなので…

リアが落ち着けばフロントもやろうかな~と思ってます
これも少し特殊サイズのネジが要りそうなヨカンなので、またネジ屋さんに協力を要請する事になりそうです

ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω ω

色んな方々に早くミニをやれと言われ続けている訳なんですが、散々考えた結果、S-MXを自分なりに納得するまでは再開しない事にしました
今ミニを意に反してやりだしてもワタクシの性格上、両方中途半端になる事が目に見えています
ミニの再開を楽しみにしてくれているのは理解しているつもりなのですが、やはりこれはワタクシ自身の問題です
生暖かく見守って下さい

好きな車で理想の車を作る、これこそワタクシの車へのスタンスです(´・ω・`)b
Posted at 2014/04/20 21:38:25 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記(´・ω・`) | クルマ
2014年04月06日 イイね!

ムッチムチやで♡(´・ω・`)

ムッチムチやで♡(´・ω・`)年始からずっと作成していたS-MXのロアアームが昨日やっと完成しました( ´∀`)
年度末で忙しかったり、溶接機のワイヤーが途中で無くなって作業が中断したりと、なかなか捗りませんでした
エジはんさんにはネジを作ってもらい、更にじゃいさんには具体的な補強の入れ方のアドバイス等をいただきながらと、皆さんの協力無しには今回の作成は無理でした
エジはんさんとじゃいさんの家の方角には足を向けて寝れません(´=ω=`)zzz...





左手前が今まで組んでいた去年に作ったロールセンターを3cm(3.5度)改善させたロアアーム、後ろの黒光りしたのが今回完成したロアアームです
補強プレートを入れると見た目が太~い脚になりました♡(´・ω・`*)


前回作った方も気に入っていたのですが、唯一気に入らなかったのがコイツを組むとリアタイヤがフロントに比べ約1cm外寄りになってしまう事です
あからさまにアンダーステアが強くなる程ではありませんでしたが、せっかくハンドリングの改善を目指して作ったのに、これではなぁとずっと思っていました

とりあえず今日は片側6mmずつショートにして組んでみました


スプリングは今回12キロからおNewの14キロを組んでみました


しかし、右側を組もうとすると問題が(´;ω;`)

純正のロアアームは元々湾曲した形なのですが、その部分にマフラーが通っている事をスッカリ忘れていました
そしてその部分に三角のプレートで補強を入れてしまったので、マフラーが付いたままだとロアアームが付きません
一旦マフラーをずらし、改めてロアアームを付けてからマフラーを組むとクリアランスが5mm程出来、なんとかイケました(´・ω・)=3

最後におおよその車高調整とアライメントを簡単に合わせました
大体狙った数値になりました


完成後に手伝ってくれた後輩と試乗がてらラーメンを食べに行きました
感想は同乗していた後輩も言っていたのですが、以前より後ろ足が良く動く様になった気がします
これはこれでイイ事なのですが、バネレートをアップしたにもかかわらず思ったよりバネがソフトな印象で、残念ながら狙っていたフィーリングとは少し違います
またスプリング交換しなきゃ(´・ω・`)
Posted at 2014/04/06 23:49:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | 快適走行(´・ω・`) | クルマ

プロフィール

「バタコンバタコン♪(*´∀`)」
何シテル?   06/18 13:52
部品の改良や、セッティングを考えるのが好きな牡牛座の毒男です( ̄∀ ̄*)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

[マツダ RX-7] ダストブーツでピロを錆から守れっ(^0^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 23:03:03
[トヨタ ダイナトラック]FireSton社製 後輪エアーサスペンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 20:30:24
[トヨタ ダイナトラック]Weds co.ltd キラーフィールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 20:27:47

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー美々 (ローバー ミニ)
レースカーですが廃車にしていない為ナンバー付きです 現在はエンジンが降りていますが、 ...
ホンダ S-MX 3号機 (ホンダ S-MX)
現在3台目のS-MXに乗っています
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
仕事用の車です(´・ω・`)
ホンダ QR50 オトナのQR50 (ホンダ QR50)
体重制限が25kgまでという本来は子供用のモトクロスバイクですが、大人でもガンガン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation