• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オナキンのブログ一覧

2015年02月03日 イイね!

次はデジタルタコいるで(´・ω・`)

次はデジタルタコいるで(´・ω・`)先日の作業の続きです( ´∀`)
駆動系周りの清掃等も終わり、組みつけに掛かろうとすると…アレ?
ノックピンが1つ足りません
画像の赤○部分に本来2箇所に付いているのですが、左下の方がカバーの方にも見当たりません(・ω・`≡´・ω・)
先日もここの脱着はしていますが、その時には気付きませんでした
探す時間も無駄なので、スペアエンジンの部品を使う事にしました

溜め込んでいる訳ではナイのですが、久しぶりに数えてみると何故かディオ系のスペアエンジンが4機ありました


若干錆びてますがコイツを摘出して使う事にします


ノックピンを再利用する為に、変形させずに抜こうとするとなかなか大変なのですが、最近は即席でSSTを作ります


このツールは以前に確かみんカラで拝見し、それ以来マネをしてその都度作っていますが大変便利です
すり割りがポイントです(´・ω・`)b


ノックピンも無事摘出出来たので組んでいきます


またまた問題発覚です、今度はケースを組んでみるとキックペダルが下りません
しかし、これはすぐに原因がわかりました

赤○の部品はプーリーボスという部品でコイツが純正より3mm長かったんですが、最初は「ほー、そんなセッティングなんや」と思っていましたが、このバイクにこの長さはNGの様で、とりあえず純正のプーリーボスに組み直しました

あと、この日のもう一つの作業、フロントタイヤのバルブ交換です
某メーカーのある時期に製造されたバルブが粗悪品らしく、数年でバルブの首根っこが割れてきてエアー漏れを起こすという代物が世に沢山出回ってるんですが、正にこのバイクに組まれていたバルブがその様です
因みに1ヶ月程前に、リアは交換しました
作業中にじゃいさんが遊びにきて黒オサのタイヤ交換を手伝いだしたので、ワタクシは隠し撮りをします【◎】ω・`)パシャッ


最近アストロプロダクツという工具屋さんの支店が近所に出来、昔から欲しかった工具をホイホイ購入しているんですが、そのうちの1つがバルブインサーターです
バルブのネジ部分にねじ込み、テコの原理で軽~い力でパコッと嵌ります
プライヤー等でバルブを引っ張り上げて、苦労して入れていたのが嘘の様に簡単に入ります
カ・イ・カ・ン♪(*´∀`)


無事作業も終了し、コーヒーを飲みつつじゃいさんにQRMのリアのリンク式サスペンション計画の相談をしました
具体的な図を見せながらの話は初めてだったんですが、じゃいさんは的確に計算の仕方等を教えてくれました
改めて近々、おおよその計算と採寸をして材料の発注をしたいと思います
因みに、ワタクシがQRMのリアサスペンション用にレイアウトをパクろうとしているのは…このバイクです

||ω・`) チョットダケヨ
Posted at 2015/02/05 21:09:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | ミニバイク(´・ω・`) | クルマ
2015年02月01日 イイね!

やっぱりタイル屋風(´・ω・`)

やっぱりタイル屋風(´・ω・`)本日は、予定していた作業が出来なくなり急に暇になったので、昨夜黒オサにイタ電をし、今ミニバイクのメンテ中で作業がストップしたままだったので、今日作業する事になりました( ´∀`)
このスクーターは黒オサJrが通勤で使っているのですが、何故か黒オサ本人がメンテするついでに少しイジッてやろうと目論んでいる様です
最近はワタクシが色々悪い事を吹き込んでいるので、大分ミニバイクにハマッてきた様です( ・∀・)シメシメ

このスクーターは5000km以上走っていますが、加速が悪くなってきたとの事で、スクーターの場合ほとんどと言って良いほど駆動系の劣化が原因です
具体的にはVベルトが痩せ細ってきて要交換なのと、ウェイトローラーという玉コロの偏摩耗、ヒドイ時にはプーリーにも段付きが出来てしまい要交換となります
プーリーはなんとか再利用出来るかな?と思ったのですが、黒オサは勢いでハイスピードプーリーのセットを買ってきました

この辺りの部品は中華製の部品が出回りだした事で値段がイッキに下がり、買い易くなりました
これも台湾製ですが、ウェイトローラーや強化クラッチスプリングもセットです

早速、軽トラの荷台でバラしていきます
先々週にも同じ作業をしているので、ガスケットの張り付きも無くスムーズにバラせました


取り出した純正とハイスピードプーリーの比較です
外周はわずかに大きくなっています
純正の方はベルトの跡がクッキリ残っており、やはり要交換といったところです


裏側です
6個の部屋があり、ここにウェイトローラーが入るのですが、外側に目一杯拡げられています


クラッチスプリングも付属の強化品に交換する為分解します


ここのスプリングを強くするとスタート時に高回転でクラッチミートし、スタートダッシュが良くなるのですが…

強化と思われるスプリングは線軽が1.6mm、純正は2mmでした
しかもワタクシの経験上、強化品でもすぐに伸びてしまう粗悪品も多く、今回の交換は見送る事にしました

そしてプーリーやクラッチを外している間に、ケース内の洗浄やタップでのネジ山修正、ガスケット合わせ面にオイルストーンで面修正を黒オサがやっていました
仕事では見る事が出来ないと思われる真剣な眼差しで、黙々と作業をこなします


続きます(´・ω・`)ノ
Posted at 2015/02/01 21:15:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミニバイク(´・ω・`) | クルマ

プロフィール

「バタコンバタコン♪(*´∀`)」
何シテル?   06/18 13:52
部品の改良や、セッティングを考えるのが好きな牡牛座の毒男です( ̄∀ ̄*)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

12 34567
891011121314
15161718192021
22232425262728

リンク・クリップ

[マツダ RX-7] ダストブーツでピロを錆から守れっ(^0^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 23:03:03
[トヨタ ダイナトラック]FireSton社製 後輪エアーサスペンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 20:30:24
[トヨタ ダイナトラック]Weds co.ltd キラーフィールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 20:27:47

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー美々 (ローバー ミニ)
レースカーですが廃車にしていない為ナンバー付きです 現在はエンジンが降りていますが、 ...
ホンダ S-MX 3号機 (ホンダ S-MX)
現在3台目のS-MXに乗っています
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
仕事用の車です(´・ω・`)
ホンダ QR50 オトナのQR50 (ホンダ QR50)
体重制限が25kgまでという本来は子供用のモトクロスバイクですが、大人でもガンガン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation