• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オナキンのブログ一覧

2018年03月18日 イイね!

ぼくちん号はドコに行くの?(´・ω・`)

ぼくちん号はドコに行くの?(´・ω・`)今日は朝から黒オサの愛車、ぼくちん号の補強パーツを作ってきました
( ´∀`)
ノアやヴォクシーといえばミニバンですが、ファミリーユース的な車なのでボディ剛性など不満に思う人も多く、ボディ補強もしている方もよく見かけます
この車には既にいくつか補強パーツが組まれていますが、今回もどうせなら、おそらくこの車用には設定がナイと思われる部品を作る事になりました

ミニバン用では見た事がありませんが、スポーツカー的な車にはそこそこ普及している、マスターシリンダー・ストッパーと呼ばれる部品です
一般的に、ブレーキのマスターシリンダーはエンジンルームと室内を遮断している鉄板(バルクヘッドといいます)に装着されています
ブレーキペダルを踏むとマスターシリンダーに油圧が掛かり、更に4輪のブレーキキャリパーへとイク訳ですが、この時意外とバルクヘッドが歪みが出ている車が多く、ブレーキのタッチに影響が考えられます

そこで、フィーリングを少しでも改善する為にこの様な部品を作る事になりましたが、実際に黒オサがフィーリングが悪いと言っていた訳ではなく、ただワタクシが作ってみたかっただけなのであしからず( ̄▽ ̄)

色々シミュレーションした結果、タワーバーのシャフトにストッパーを固定してマスターシリンダーを押さえる事にします
alt

タワーバーはシャフトがオーバル形状なので、型取りゲージで採寸して型紙を作り、鉄板に書き写します
alt

alt

鉄板をカットしました
たいした重量ではありませんが、アクセントに肉抜きをしました
右下の丸い物体は、スチール製の棚等に使われる床の高さを微調整する為の物で、コイツでマスターシリンダーを押さえます
裏側はジュラコン素材で優しく押さえ込みます
alt

休憩中にハイドラを見てみると、みん友の.nine.(ナイン)さんを発見したので、おびき寄せます(*´∀`)
alt

しかし、低過ぎて倉庫に入れませんでしたw
alt

少し雑談して帰っていったので作業を再開します
溶接して70%位完成しました
不覚ながら部品単体での画像を取り忘れていました Σ(´・ω・`)
少しわかりにくい画像ですが、2.3mmの鉄板を2枚、M6の高ナットを三箇所に挟んで溶接しています
alt

alt

今日の作業はマジメにやれば3時間で出来ると思っていましたが、相変わらず黒オサのマシンガントーク炸裂で作業が大幅に遅れ、結局目一杯かかりました
試乗も出来なかったのでフィーリングは不明ですが、残りの30%の作業のパテをしてク○コ・ブルーに塗装するらしいので、パーツレビューを待ちたいと思います( ´∀`)♪
Posted at 2018/03/18 22:46:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 部品作成(´・ω・`) | クルマ
2018年03月11日 イイね!

付いてるけどワイパーレス(´・ω・`)

付いてるけどワイパーレス(´・ω・`)本日は朝からS-MXの『軽量化その1』という事で、リアゲート廻りの軽量化のシミュレーションとその他ゴニョゴニョをしてきました( ´∀`)
ゴニョゴニョは何年か前から構想だけはあったものの、次回の作業とセットなので、やっと重い腰をあげての作業になりました
まずはリアワイパーから外します
約7年振りに外しますが、案の定固着していたので以前アストロで購入したワイパープーラーで外します

拍子抜けする位簡単に外れます


内張りとリアゲートに付くパネル、ワイパーモーターも外します


そして例のゴニョゴニョとは、ワイパーモーターの撤去です


軽量化の目的ではもちろん、ファッションや単なる使わないからという理由でリアワイパーやモーターごと外している方は多いと思いますが、ワタクシの場合、軽くしたいが他人にイジっている事を悟られたくないという非常に回りくどい性格なので、ダミーでワイパーは残してモーターを撤去します
そこでワイパーモーターを分解し、シャフトだけ摘出します


そして内張りの外されたリアゲート内側からシャフトを挿し込み、シャフトの突き出し量と位置決めをし、シャフトを固定する為のステーの形を壁紙で型紙を作り、それを元に3.2mmの鉄板を切り出します


苦戦すると思っていた寸法出しも意外とスムーズに出来、シンプルな形で完成しました




お約束の重量測定ですが、モーター部分の重量が思っていたより重くなく、大した軽量化にはなりませんでした



ラーメソ1杯我慢すれば稼げそうな重量差ですが、そこのツッコミはナシでお願いします(´・ω・`)9m


今回も自己マソ全開のイジり方ですが、次は少しだけ…激しいですよ(*´∀`)ウフフ
Posted at 2018/03/11 20:26:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | 軽量化(´・ω・`) | 日記

プロフィール

「バタコンバタコン♪(*´∀`)」
何シテル?   06/18 13:52
部品の改良や、セッティングを考えるのが好きな牡牛座の毒男です( ̄∀ ̄*)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[マツダ RX-7] ダストブーツでピロを錆から守れっ(^0^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 23:03:03
[トヨタ ダイナトラック]FireSton社製 後輪エアーサスペンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 20:30:24
[トヨタ ダイナトラック]Weds co.ltd キラーフィールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 20:27:47

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー美々 (ローバー ミニ)
レースカーですが廃車にしていない為ナンバー付きです 現在はエンジンが降りていますが、 ...
ホンダ S-MX 3号機 (ホンダ S-MX)
現在3台目のS-MXに乗っています
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
仕事用の車です(´・ω・`)
ホンダ QR50 オトナのQR50 (ホンダ QR50)
体重制限が25kgまでという本来は子供用のモトクロスバイクですが、大人でもガンガン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation