• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オナキンのブログ一覧

2020年02月24日 イイね!

おもちゃが増えた(´・ω・`)

おもちゃが増えた(´・ω・`)ワタクシの彼女はジョグというスクーターに10年近く乗っているんですが、ほぼ毎日通勤で使っている為、ちょっとしたメンテナンスもワタクシが時間的に出来なかったのですが、先日同じ倉庫にいる電気屋さんと世間話をしていると、「僕のジョグ要らないですか?邪魔なんで」と言ってきたので、ありがたく頂く事にしました
ジョグは少しずつ改造するつもりでしたが、イジる時間が無く半ば諦めていたのですが、急遽ジョグが2台になりワークス体制となったので、今朝はもらったジョグの現状確認です

まずはリアショックが変わっていました

おそらくアチラ製だと思いますが、見た目はホワイト・パワー風でかっこいいですね
確か3000円位だったと言っていましたw
性能は期待出来ませんが、おそらく1G締めなんてしてないでしょうから、要組み直しですね
あと、駆動系も変わっているそうですが、今日は時間切れでチェック出来ませんでした

マフラーもアチラ製の低価格の物に変わっています


見た目は純正風ですが、若干スポーツ走行寄りに作られている様です

しかし、マフラーステーの形のセンスが悪いのと溶接がヘタクソなので、改良予定です

このジョグは、元々ドラムブレーキだったのをディスクブレーキに変更してあります


キャリパーはブレンボ(通称ヤマンボ)、フロントフォークはZRというグレードの物の様です


そしてエンジンですが67.9ccにボアアップしてあります

これも安い物だと3000円位なので恐ろしくなりますw
一応排気ポートの穴からピストンとリングのチェックはしましたが、意外ときれいな状態でした

こんな状態を想像していたんですがとりあえずは安心しました


あと、キャブレターは純正なので元オーナーにセッティング内容を聞くと、「原チャなんかでセッティングなんか要らんでしょw」と…
確かに原付でスクーターとなると、免許を取り立ての高校生やおばちゃん、乗り物に興味がナイ人が乗っているのが大半で、敷居の低い乗り物のイメージですが、イジっている人も改造に対しての意識が低い人が多いのが現状です
アフターパーツが最近は特に安くなっているので、おもちゃ感覚になるのもわかるのですが
大人のおもちゃとして、敷居は低いが志は高く、楽しみたいですね( ´∀`)
Posted at 2020/02/24 23:29:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニバイク(´・ω・`) | 日記
2020年02月11日 イイね!

あまく危険な香り(´・ω・`)

あまく危険な香り(´・ω・`)数週間前から、車の外から甘い匂いがする様になってきました('A`)
すぐにクーラントの漏れが原因だと気付いたものの、最初はあまりに少量の漏れだった為どこからか特定出来なかったので、しばらく予備のクーラントを積んで走らせながら様子を見ていました
どうやらラジエターキャップ付近から漏れている様ですが、ラジエター本体からは確認出来なかったので原因はキャップだと考え、いつも純正部品を注文している後輩Tの所で注文しました

キャップが届いたので早速交換しましたが、数日後確認すると以前と変わらずキャップ付近からわずかにクーラントが漏れていました
キャップが怪しいと思っていたものの「シロ」だった様で、夜中だった事もありロクに確認もせず、今度は純正のぱちもんラジエターをネットで注文しました

先日の日曜日に午前中から交換作業をしてきました
何箇所かつまらない部分で外すのにてこずり、えらく手間取りました


難産でしたが無事に外れました
キャップ下からクーラントの漏れ跡が確認出来ます


ぱちもんラジエターが問題ナイか確認します
電動ファンの取り付けピッチ等チェックしましたが一応合格でした( ´∀`)


エンジンルームがクーラントで汚れていたので、ついでに掃除します
ファンやアンダーカバーも綺麗にしておきました




ぱちもんラジエターが無事に収まったので、外した部品類を復旧していきます


クーラントはラジエターに満タンに、サブタンクにはアッパーレベルまで入れ、エンジンをかけて2000回転程度を維持しながらアイドリングさせます
2回程電動ファンが回るまでアイドリングさせ、最後にサブタンク側が減っていたらアッパーレベルまで補充…という流れなんですが、ワタクシが室内でタコメーターと水温計を見つつアイドリングさせ、たまたま遊びに来ていた後輩Hがラジエターを眺めていると、「キャップの辺りからクーラントが漏れてる」との事で、改めて観察してみると、サブタンクに繋がっているホースの差し込み口から漏れていました(画像は外した方の古いラジエターです)


おいおい、ラジエター本体が原因じゃなくてホースの劣化やったんかいな~('A`)という事で、亀裂も見当たらず問題無さそうでしたが、ホースの先端を2cm程カットして差し直し、改めてエンジンをかけて観察すると、まだ微量ですが漏れています
仕方なく今度はストックしているホースを物色すると、以前ミニ用に購入したSARD製のシリコンホースの残骸が有ったので繋いでみましたが、まだ漏れます
因みに、S-MXのここのホースは本来差すだけでホースバンドの類は使われていないんですが、とりあえずタイラップで締め上げました
しかし、これでもまだ漏れますw


純正でよく使われている様な専用のクリップタイプの物があれば、真円に近い状態で締まるのでベストだとは思いますが、ピッタリサイズの在庫はありませんでした


あまり好きではナイのですが、一般的なホースバンドで固定すると、やっとお漏らしも止まりました

しばらくクーラントの匂いは嗅ぎたくありません(;´∀`)
Posted at 2020/02/12 17:46:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス(´・ω・`) | クルマ

プロフィール

「バタコンバタコン♪(*´∀`)」
何シテル?   06/18 13:52
部品の改良や、セッティングを考えるのが好きな牡牛座の毒男です( ̄∀ ̄*)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

      1
2345678
910 1112131415
16171819202122
23 242526272829

リンク・クリップ

[マツダ RX-7] ダストブーツでピロを錆から守れっ(^0^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 23:03:03
[トヨタ ダイナトラック]FireSton社製 後輪エアーサスペンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 20:30:24
[トヨタ ダイナトラック]Weds co.ltd キラーフィールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 20:27:47

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー美々 (ローバー ミニ)
レースカーですが廃車にしていない為ナンバー付きです 現在はエンジンが降りていますが、 ...
ホンダ S-MX 3号機 (ホンダ S-MX)
現在3台目のS-MXに乗っています
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
仕事用の車です(´・ω・`)
ホンダ QR50 オトナのQR50 (ホンダ QR50)
体重制限が25kgまでという本来は子供用のモトクロスバイクですが、大人でもガンガン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation