• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オナキンのブログ一覧

2023年05月11日 イイね!

バコバコさせてよ(´・ω・`)

先日完成したバックフォグですが、実は違う作業も並行してやってまして( ´∀`)

何年か前に、げんさんが使うつもりで購入したものの、結局使わなくなったというスポットライトをいただいたんです
明るくなるのは大歓迎なんですが、ビジュアル的にう~ん(´・ω・`)って感じで保留していたんですが、ここ数年で私の目も随分劣化してきまして、夜の峠道等はかなり見えにくくなってきたので、思い切って付けてみる事にしました

かなり横長のタイプなので付ける位置も限られてきますが、必要最小限の加工でナンバープレートの下にしました
alt

必要最小限の加工といっても、この場所に付けようとするとスポットライトの厚みが意外とあるので、完全にバンパーから飛び出してしまいます
バンパーのグリル部分を限界まで削り込み、ようやく普通に収まりました
alt

この日はシュガーさんecho-さんも作業をしに来ていました
alt
作業ツナギ着て車屋さんみたい( ´∀`)σ

シュガーさんは、ドライブシャフトのブーツとスタビリンクの交換を施工していました
alt

echo-さんは70ノアから新車の90ノアに乗り換えて、初お披露目でした
alt
この日は…なんかごちゃごちゃ作業をしてましたw

今回のスポットライトですが、コイツもバックフォグと同様に後付けのスイッチを使わずに配線を考えて作っていただきました
いつも無理言ってすみません、げんさん(;´∀`)
alt

ライトのスイッチでスモール、ライトにすれば本来の点灯になり、純正のフォグランプ(HID)のスイッチを入れればスモール、ライトの時は純正のフォグも従来通り点灯します
ここまでは普通です
そして純正のフォグのスイッチがオンの時のみ、ハイビームかパッシングをするとスポットライトも点灯します
alt
隠しコマンドハツドー(´・∀・`)

因みにフォグランプのスイッチのイルミは球切れしていたので、コイツもげんさんにLEDで作っていただきました
alt

alt

今回付けたスポットはかなりの爆光で、直に見るのもヤヴァイ位なので使えるシチュエーションは限られますが、これだと峠道での自身の見易さは勿論、カーブミラー越しで対向車にいち早く気付いてもらえると思うので、夜のドライブが楽しみです
alt

前回のバックフォグの点灯画像、貼るのを忘れてた(´・ω・`)
Posted at 2023/05/11 01:24:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 快適走行(´・ω・`) | 日記
2023年05月08日 イイね!

ヒカリモン(´♢ω♢`)

ヒカリモン(´♢ω♢`)以前、S-MXのリアバンパーにエア抜きのダクトの穴をあけ、バックフォグをダクトの穴から点灯するように作ったんですが、おかまを掘られて修理した際にリアバンパーは穴をあけずに直しました
それ以来バックフォグは使われていなかったんですが、やはり使えると大雨の夜等に視界が全然違うので、この度復活させる事になりました
最近やたらつるんでいる、電気技師であるげんさんにかなり手伝っていただきました( ´∀`)

純正バンパー形状を生かしつつ、わずかな隙間から照らす予定で、最低地上高の確保や足回りやマフラーとの干渉、そして個人的に一番大事なのが目立たない様に付ける事と、位置決めのシミュレーションには時間がかかりました
以前の取り付け位置はリアバンパーのステーから共締めでしたが、今回は新規で少し仰々しいステーを作りました


車体への取り付け位置は車体下ですが、室内側のナット留めする部分がびっしりとアンダーコートというか防振シート的なブツが貼り込んである場所なので、コイツを綺麗にめくりたかったんですが、なかなか手強く2週間もかかってしまいました






そして完成したのがこいつです

現状ではドアミラーで見易い角度にセットしていますが、近い将来カメラを付けるかもしれないので、簡単に角度調整し易い様に作りました

あと拘りたかったのが電源のオン・オフ時で
①後付けスイッチは付けたくない
②バックフォグをつけたまま走る等、消し忘れでみっともない事はしたくない
③出来れば自分にしかわからない、隠しコマンド的な付け方をしたい
…という事を踏まえて、げんさんに施工していただきました
私の車はオーバードライブ付きのAT車なんですが、普段走る時にはオーバードライブは全く使わないんです
それを逆手に、バックに入れつつオーバードライブがオンの時だけバックフォグが点灯する様にしてもらいました

日頃の運転でバックに入れつつオーバードライブがオンになるというシチュエーションはほぼナイので、誤作動の防止になります

続きます( ´∀`)
Posted at 2023/05/08 22:21:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 快適走行(´・ω・`) | 日記

プロフィール

「バタコンバタコン♪(*´∀`)」
何シテル?   06/18 13:52
部品の改良や、セッティングを考えるのが好きな牡牛座の毒男です( ̄∀ ̄*)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/5 >>

 123456
7 8910 111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

[マツダ RX-7] ダストブーツでピロを錆から守れっ(^0^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 23:03:03
[トヨタ ダイナトラック]FireSton社製 後輪エアーサスペンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 20:30:24
[トヨタ ダイナトラック]Weds co.ltd キラーフィールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 20:27:47

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー美々 (ローバー ミニ)
レースカーですが廃車にしていない為ナンバー付きです 現在はエンジンが降りていますが、 ...
ホンダ S-MX 3号機 (ホンダ S-MX)
現在3台目のS-MXに乗っています
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
仕事用の車です(´・ω・`)
ホンダ QR50 オトナのQR50 (ホンダ QR50)
体重制限が25kgまでという本来は子供用のモトクロスバイクですが、大人でもガンガン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation