• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オナキンのブログ一覧

2024年11月05日 イイね!

人目を欺くこの世の人(´・ω・`)

人目を欺くこの世の人(´・ω・`)何故か私のみん友さんはノア・ヴォク乗りの人が多いのですが、最近その一部の人達の車熱が激しく、仲間同士でワイワイやっている様です( ´∀`)
そのうちの一人、なお猿さんが唯一、純正のロアアームをベースに2cm延長し4cm嵩上げした加工品を組んでいるんですが、今度はmuraさんがなお猿さんのノアに組まれていた純正ロアアームをベースに、職場の鈑金部門の人に作ってもらうとの事でした
ところがその鈑金屋さんが忙しいらしく、全然作ってくれないとの事で、私に依頼してきました
しかしこいつが折れたりすると大惨事にもなりかねない為、正直、躊躇しましたが、困っていたので今回だけは作る事になりました

作るとなった以上、より良い物を作りたいので、まずは資料集めです
調べてみると、似た様なロアアームが画像検索でゴロゴロ出てきます
残念ながらこれだという造りの物は見当たりませんでしたので、私の考えを元に、落書きレベルの図面通りに切り刻んでいきます
alt
素人ながら色々考慮して斜めにカットしました

実はこの後、寸法間違いで一度作ってしまい、2~3日余分にかかってしまいました
alt
気を取り直しつつ、更にシミュレーションしながら進めます

一度失敗して得た教訓は、やはり冶具がないと正確な寸法で作るのが難しいという事です
間違いなく2cm延長、4cm嵩上げになる様に固定出来る冶具を即席で制作しました
足らない部分を採寸しながら鉄板を切り出し、曲げ加工、溶接と進めていきます
alt

中年おやじの如くギトギトですが、とりあえずメイン部分は出来ました
alt
ボックス状の部分は出来る限り裏側も溶接しました
ボールジョイント等は再利用する為、濡れタオルで養生しています

無事に左右対称にもなりました( ´∀`)
alt

更に補強プレートを追加します
勿論、補強する為ですが、どちらかといえば今回作った部分のみに負荷がかかり過ぎない様、力を分散させるのが目的です
形や溶接する場所も角ではなく、5mm程ずらして被せる等散々シミュレーションしました
alt
片側のロアアームに上下2箇所ずつ補強プレートを追加しました

一応、私が考える補強はここまでなんですが、見栄え的に「いかにも」なので、蓋も追加すると、少しは純正っぽく演出出来るかも、あわよくば車検でもバレないかもwと説明すると、是非蓋も作って下さいとの事で、更に型紙を作り鉄板を切り出します
alt

蓋も出来ました
alt

溶接はこの段階ではギトギトのままですが、おなじみのげんさんaltに後日、仕上げに手伝いにきてもらいました
alt
検査官のげんさんの審査がかなり厳しく、思っていた3倍位時間がかかりましたw

本日もお休みだったので、早速仕上げてきました
足付け、脱脂、マスキングをして、即席物干し竿からぶら下げ、呉工業のシャーブラで純正っぽくなる様に塗装します
alt

やっと完成しました( ´∀`)
alt

alt

alt

alt

マジで検査いける鴨試練(´・ω・`)

プロフィール

「バタコンバタコン♪(*´∀`)」
何シテル?   06/18 13:52
部品の改良や、セッティングを考えるのが好きな牡牛座の毒男です( ̄∀ ̄*)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

[マツダ RX-7] ダストブーツでピロを錆から守れっ(^0^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 23:03:03
[トヨタ ダイナトラック]FireSton社製 後輪エアーサスペンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 20:30:24
[トヨタ ダイナトラック]Weds co.ltd キラーフィールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 20:27:47

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー美々 (ローバー ミニ)
レースカーですが廃車にしていない為ナンバー付きです 現在はエンジンが降りていますが、 ...
ホンダ S-MX 3号機 (ホンダ S-MX)
現在3台目のS-MXに乗っています
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
仕事用の車です(´・ω・`)
ホンダ QR50 オトナのQR50 (ホンダ QR50)
体重制限が25kgまでという本来は子供用のモトクロスバイクですが、大人でもガンガン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation