• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オナキンのブログ一覧

2025年03月11日 イイね!

コーチョーのドーリョーのS660(´・ω・`)

コーチョーのドーリョーのS660(´・ω・`)先日、某専門学校の校長である悪友の同僚Aさんが所有する愛車、ホンダS660の足回り交換を頼まれたので早速作業してきました
具体的にはダウンサスの組み込みとアライメント調整です
初めてさわる車種なので、今時の車だと車高が変わるとヘッドライトの光軸を自動で調節をする、オートレベライザー用のロッドが付いていると思い調べてみましたが、S660は室内からのダイヤル調整の様だと、○んカラという如何わしいSNSに書いてありました( ´∀`)

まずフロントから始めました
ボンネット側からアッパーマウントの3箇所のナットとダンパーのロッドのナットを外します
タイヤハウス側からは、ABSセンサー2箇所とブレーキホースのクランプも外しました
今回はストラットを外さずスプリング交換をするので、センサーやクランプは外さなくてもいいかもしれませんが、多少ストラットを揺さぶるので外した方が良いでしょうね、簡単ですし
スタビリンクも外します
alt
ディスクローターがソリッドなんですね~
ミッドシップなのと軽量なのを優先してだと思いますが、個人的にはベンチレーテッド・ディスクにしたいですね
今度オーナーさんにそそのかしてみよう(´・ω・)

ナックルとストラットを連結しているボルトナット、ロアアームの2本のボルトはユルユルに緩めるだけにしておきます
緩める前に合いマークを書いておくと、閉める時のトルク管理が出来ます
alt

ロアアームがユルユルになると、ハブを軽く足で踏むとタイヤハウスの上側にスペースが出来るのでアッパーマウントを外せます
そして上側からスプリングを引き抜きます
alt

今回のダウンサスと純正比較で、前回のコーチョーのカローラと同じZOOM(ズーム)製です
4種類程ラインアップがある様ですが、一番おとなしめなタイプにしたみたいです
今回はダンパーも純正のままなので無難なチョイスだと思います
他メーカーのダウンサスと巻き方が違い、等ピッチなのがポイントで、線径は0.5mm太くなっていました
alt

後は元通りに組んでフロントは一旦完成ですが、拍子抜けする位簡単に終わったので、昼ごはんを食べに行き、帰ってからも余裕をこいてマッタリしていました

午後からリアですが、こっちは意外と苦戦しました
部品構成はかなりフロントと似ていて、やる事はほとんで同じなんですが、タイヤハウスの形がミッドシップ特有なのか、絶妙に抜きにくく、苦労しました
改めて考えると、あ~してこ~したら簡単だったかなとは思うんですが( ゚∀゚)アハハ
alt
知恵の輪状態になり、いろんな物が巻きついていますw

なんとか無事にリアも組みあがり、前後共ブロックの上で1G状態にしながら、合いマークに合わせて本締めし、自家製簡易テスターでトーの調整をします
alt

alt
調整前はフロントがアウト側に約1度、リアはアウト側に約0.5度
調整後はフロントがイン側に約2度、リアはイン側に約1.5度としました
ダウンサスは馴染むまで時間がかかり、車高が現状より多少下がる筈なので、それを見越した数値にしました
5月頃に改めてトーの調整をする予定です
らーめんと焼肉をご馳走になったし、真面目にやるで(*´∀`)
Posted at 2025/03/11 21:48:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 快適走行(´・ω・`) | クルマ

プロフィール

「バタコンバタコン♪(*´∀`)」
何シテル?   06/18 13:52
部品の改良や、セッティングを考えるのが好きな牡牛座の毒男です( ̄∀ ̄*)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
2345678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

[マツダ RX-7] ダストブーツでピロを錆から守れっ(^0^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 23:03:03
[トヨタ ダイナトラック]FireSton社製 後輪エアーサスペンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 20:30:24
[トヨタ ダイナトラック]Weds co.ltd キラーフィールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 20:27:47

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー美々 (ローバー ミニ)
レースカーですが廃車にしていない為ナンバー付きです 現在はエンジンが降りていますが、 ...
ホンダ S-MX 3号機 (ホンダ S-MX)
現在3台目のS-MXに乗っています
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
仕事用の車です(´・ω・`)
ホンダ QR50 オトナのQR50 (ホンダ QR50)
体重制限が25kgまでという本来は子供用のモトクロスバイクですが、大人でもガンガン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation