• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オナキンの愛車 [ダイハツ アトレーワゴン]

整備手帳

作業日:2022年4月6日

自分でセッティングって…素敵やん(´・∀・`)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
昨日、アトレーの前輪の内減りが発覚しましたΣ(´・ω・`)
ちょうど本日は休みだったので、アライメントのチェックと調整をしてきました
2
この車は少しだけですが車高を落としているのと、キャンバーボルトでネガティブ側に少し角度をつけています
一般的に、車高を落としっぱなし→トーアウト→内減り
ネガティブキャンバー→内減り
となるのですが、適切なトーの調整で内減りを防げます
この車に車高調を組んだ後にバッチリ調整をしたので油断していましたが、その後にロアアームを新調したので、旧ロアアームのブッシュが潰れた状態でトーを調整し、交換後に再調整しなかったのが内減りの原因だと思われます
3
まずは平地でハンドルをまっすぐ直進状態にして車両を停車します
次にラックブーツのクリップをプライヤー等で浮かせます
因みに、アトレーはラックがホイールセンターより前側にあるので前方からアクセス出来る為、非常に整備し易いです
4
トーの現状の確認をしましたが、以前にややトーインにしたはずが、やはりトーアウトになっていました
トーの調整は、私は自家製の簡易ゲージを愛用していますが、板や棒をタイヤ側面に当ててメジャーで測る方法や、糸を使う方法もあります
要は工夫次第です
5
タイロッドエンドのロックナットを緩めます
17mmです
大抵は馬鹿みたいなトルクで締まってないですが、場所が場所だけに錆等の固着が考えられます
出来るだけスパナではなく、フレアレンチの使用が望ましいです
6
トーの調整が出来る状態になったので動かしていきます
ラックのシャフトは丸棒ですが丸印の部分が六角になっていて、アトレーは12mmです
ここにスパナをかけて調整する訳ですが、今回の場合、トーアウトからトーインにしたいので、シャフトを短くしていくとトーイン側になっていきます
ただ、慣れないうちは左右均等に回すのが意外と難しく、シャフトにはマーキングをしておき、何分の1周締めた、緩めたとしておいた方が良いと思います
7
トーはゼロ付近が基本ですが、一般的にはアウト寄りだとコーナーリング重視、イン寄りだと直進安定性が良くなります
ただし、車種の違いや足回りのセッティング、タイヤ・ホイールのセットや空気圧、運転のくせ、技量まで考えると千差万別です
如何にタイヤを均等に使えているかが肝だと思います
もったいないおばけ出るで( ´∀`)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアフィルター交換

難易度:

アンチエイジングです(;^_^A

難易度:

タペットカバーパッキン交換

難易度: ★★

ステアリング交換

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

備忘録です(^o^;)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年4月7日 6:15
ぱ、だいぶ前キャンバーボルト入れ替えたら
ハンドル傾いてん!
( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2022年4月7日 21:40
ハンドルが右に傾いたらハンドルを左に差し出せ( ´∀`)
2022年4月7日 14:18
ナニが左曲がりやねん
また今度見てなw w w
コメントへの返答
2022年4月7日 22:49
とりあえずガスで炙ってみるか(´・ω・)

プロフィール

「連れてってくれたまえ(・∀・)」
何シテル?   03/24 16:36
部品の改良や、セッティングを考えるのが好きな牡牛座の毒男です( ̄∀ ̄*)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ ライフ] 透過光式メーターパネル(①パネル製作編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/08 17:03:23
YZF R7 新車整備+α(9.スイングアーム・アクスル周辺整備) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 20:15:38
[ホンダ CRM80] リム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/06 01:20:24

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー美々 (ローバー ミニ)
レースカーですが廃車にしていない為ナンバー付きです 現在はエンジンが降りていますが、 ...
ホンダ S-MX 3号機 (ホンダ S-MX)
現在3台目のS-MXに乗っています
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
仕事用の車です(´・ω・`)
ホンダ QR50 オトナのQR50 (ホンダ QR50)
体重制限が25kgまでという本来は子供用のモトクロスバイクですが、大人でもガンガン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation