• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぬき坊主のブログ一覧

2015年12月16日 イイね!

冬眠準備

冬眠準備冬支度です。

ほぼ自分が作業しましたがパンタ地獄は味わってもらいませうw


え?
フロアジャッキ?

せっかくいつきのぱぱさんから修理前提でもらってオイルシール変えてオイル入れ替えてOHしたのにヴィッツ載せたら最上点からエア抜いても蹴っても降りないwww

くやしいのうwwww
くやしいのうwwww



仕方ないのでアストロのラダーfeat.パンタでフロアジャッキより最高点を叩き出し、抜く作戦へwww

もちろんアドバイスは富士オートさんです。
サンキュ、フッジ彡(゚)(゚)



見事引き抜き荷重かかってない状態でも戻りません.....(合掌

安全を買うと思って新品を買えってことですね、わかります。


ラダーfeat.パンタのままオイル交換へ。
今回は部分合成油のカストロGTXでいきました。

4Lで1780円は安いなぁ。

オイルパックン代もったいなくってゴミ袋に新聞紙詰めで潜行、一気にドレン抜いてしまってチョコレートフォンデュがお手手に(笑


かかる!

ギャース!
あ、でもぬくもりが....(ポッ///





さて抜け切ったところでドレンを閉めてフィルターをやr.....


あぁ、かかる!!!
ちょw待てww

もちついて話し合おうじゃないか?
な?




かかる!
かかるぅ!!

手袋にもチョコレートフォンデュが!!!!
(全く学習しないw





さてフィルターをつけてオイルを入れます。
ちゃんと着地させて水平にしてからです。

その後、漢パワーで左右からのパンタ攻めでスタッドレスに変えてちゃんとトルクレンチで10kg掛けて作業終了。

パンタは二つあった方が便利。


氷上に向けてヴィッツさんは着々と準備が進んでいます。
スーパーマシンを除いて。

今年中に出てくるのかな?
ATのSRXが楽すぎてMT乗れる自信が(笑
Posted at 2015/12/16 00:37:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | ヴィッツさん | 日記
2015年10月18日 イイね!

僕とCVT

僕とCVTとある代車のCVT


現行前期型ヴィッツです。
KSP130という形式です。

賛否両論ありますが自分はヴィッツはNCP13こそ至高と思っています。

さてさてこの子のカタログスペックは1000ccの69psなので本当にベーシックモデルです。


唯一悔しいのは初代に比べて室内が広くプラスチッキーが多少軽減されています。
ECOモードをひたすら点灯させると1L18km走ります。

そして初代に比べて最小半径が小さいです。




悔しい、ビクンビクン....!



福さんのソーコムを探しに乗り回しての感想。
ほぼ街乗りオンリー(建前)


無段変速機でベルトがなんちゃらかんちゃらで変速ショックがないのは知ってましたがここまでないともはやゴーカート待ったなしです。

便利なんだけどね!

あとパワーが本当にないです。
D→Sとあるのでスポーツモードかなと思い、いれて踏みましたがDとの違いがよくわかりませんでした。

ただDレンジでECOランプが点灯するアクセルワークをSレンジでやったらつかないので何かしら違いはあるのでしょう。

移動するだけなら本当に便利なんだけどね!
エモーションが欲しい。



アシ車でも楽しみたいたぬでした。
Posted at 2015/10/18 20:09:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | ヴィッツさん | 日記
2015年09月27日 イイね!

純正LEDランプなのです。

純正LEDランプなのです。ヴィッツの謎。








初代ヴィッツの謎です。
初代ヴィッツは家族向けの簡略装備の廉価版SCPとRSのNCPに分かれます。

またそのNCPも1.3RSと1.5RSがありますがどこまで話ひろげるのん?となるのでRSはこの程度で...



さてさてSCPは簡略装備なだけあってミラー収納がなかったりエンジンもRSとは違います。

ちなみに2代目ラウムはRS1.5と同じエンジン。
踏んでもノロいぞ!











そんなSCPヴィッツですがなんと最終型に純正でLEDテールランプがあるのです。
なぜRSに採用しなかったのか謎です。

自分も2ー3回しか見たことがない希少テールランプ。


夜間の視認性も高いし何より純正!


福さん共々欲しいぜよ・・・・












となっていましたがある日、ヤフオクで2個で5000円即決だったのでポチッとしました。



取り付け。


伝せちのパワーハンドでブチル(?)をものとせず引っこ抜きます。
自分の場合は1人が引っ張りもう1人が内装はがしで抉りました。



掛け声は......






「テールランプよ、でーておいでー
 出ないと目玉をほじくるぞ、ゴル       ァ!!!」
テールランプはほじくっているって?
着けるんでいいんです。





または





「でしてー!!!!!
  リライトでしてー!!!!!
  外れない超現象!!
  忘らねぬ存在感を!!!!」
RE:LIGHT
うん、間違ってない。


ちなみに皆さん英語のRightとLightの違いは発音できますか?
Lの方が巻き舌ですので気を付けて発音しましょうね。






というわけで超ボルトオンで付きます。
純正品なので純正のスタイルを崩さずいい感じです。

社外の中華や台湾テールだとメッキが子どもっぽい(失礼)ので今回のカスタムは成功といえるでしょう。













いい加減自分のクルマがほしいです、ママン。
Posted at 2015/09/27 22:51:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヴィッツさん | 日記
2015年09月17日 イイね!

コンパクトカーにはオーバースペックと言われても仕方ないけど

コンパクトカーにはオーバースペックと言われても仕方ないけどRECAROです。






しかもSR-11です(笑
ヴィッツに最新モデルとかバカなの?
(褒め言葉)

レールもちゃんとRECARO純正です。
ちなみに純正シートは倉庫に偉そうに鎮座しておりますw


基本組み付けは自分がやったのですが最後の車体組み付けぐらい福さんにやらせたら後日YAMADAさんに見せびらかしに行ったらガタガタ指摘(汗


ダブルチェック重要ですね。。。
完全に自分のミスです。(猛省





というわけで後日YAMADAさんに再度組み付けて頂いて説明書がないなかしっかり締め付けて貰って完成です。




とおもったら更に後日・・・・・
レバーが片側だけ抜けました.....


WHY? 何故?


再度組み付けて締め付けで完成です。
何故か運転席側を支点にレバーを引けばスルスルと調整出来るようになりました。

中古品なのか個体差なのか謎です。

今度からは新品がベストですね....







ちなみに写真にはありませんが更にその後、似非RECAROシートベルトパッドを1野口でアマゾン川で買ってきました。

シートが擦りきれなければなんでもいいんですw



さて乗り心地は.....






まず目線が10-20cm落ちます。
自分がノーマルシートに座った肩の位置より胴長の福さんの方が肩が下がります。
乗り心地ですがSRシリーズ中1番コンフォートでパッドが柔らかめなモデルですスポーツ走行はどうかなぁと懸念していましたががサイドサポートがしっかりしていてGをかけても優しくフワッと包み込んでくれます。

近いうちにMに効果を試しに行こうと思います。

その際にタワーバーも福さんの誕生日プレゼントで買ってあげたので装着前と装着後で効果を試しに行こうと思います。

他にもヴィッツ関連でネタがありますが今日はここまで。

自分のクルマない分ヒトのクルマを弄ってしまう性分(゚o゚;;
ヴィッツもドンドン怪しいマシンに...(喜)

Posted at 2015/09/17 23:54:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヴィッツさん | 日記
2015年08月23日 イイね!

持病ですよね、コレは

持病ですよね、コレは車庫いれ時。。。

ウィーン......

アレ?

片側しかしまらないや。

まさかヴィッツさん持病のドアパカに続き、ミラーがお亡くなりに?
ラウムくんも2回ぐらいやってたなぁ。


いや、お前はまだやれる子だろ?
根性みせろよ!!(松岡修造風

でも閉まらないモノは仕方ないー。




手動でいっかー、パコン!









数日後


ミラー閉めようかにゃー

片側閉まったけどもう片方運転席側から.....






ウィーンウィーンウィーンウィーンウィーンウィーンウィーンウィーンウィーンウィーンウィーンウィーンウィーンウィーンウィーンウィーンウィーンウィーンウィーンウィーンウィーンウィーンウィーンウィーンウィーンウィーンウィーンウィーンウィーンウィーンウィーンウィーンウィーンウィーンウィーンウィーンウィーンウィーンウィーンウィーンウィーンウィーンウィーンウィーンウィーンウィーンウィーン


手動でミラー立ち上げてもやかましい....





オーディオの音上げる。
おお!
気にならない!
(超気休め)





でも....











間奏や曲間にウィーン音がひっきりなし。











イラッ!!!!







Uruseeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!




てきとーな駐車場へGO!!





うにゃ!(パコッ






ほにゃ!(パコッ







ほいにゃ!(配線引っこ抜き










死ーン





HAHAHA!!
片側キャンセルしてやったZE☆




運転席側だからマイセルフ化しました。



また壊れたらめんどくさいしコレはGTミラーかにゃ....
(よだれ)
Posted at 2015/08/23 00:58:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴィッツさん | 日記

プロフィール

「@MLpolo ブックオフへポイ!
インプレッサ系があったら欲しい...」
何シテル?   03/26 22:26
煩悩を滅殺するため、いろんな意味で修行中。 クルマの乗り方も弄り方も色々と。 ただタイムを追っかけるより振り回して遊ぶ方がスキ。 泥んこ、跳ね...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

拡散お願いします 車を盗まれました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/18 22:22:16
私、GC8降ります。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/17 12:01:05
初弄り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/17 19:11:18

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX レッサーワゴン (スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX)
GF8 アプライドF SRXです。 NAのDOHCのオートマですがライン取り・タイヤマネ ...
ヤマハ TZM50R おチビさん (ヤマハ TZM50R)
快速通勤マシン。 狭いところ(謎)もガンガン行きます。 ライトは残念ながら道を照らす気 ...
ヤマハ ブロンコ ブロンチョ (ヤマハ ブロンコ)
100kmまでは速い。 取り回しは最高。 はまぐりしか運ばぬ。 不人気なんだって。 ...
スバル インプレッサ WRX STI キモオタみるく (スバル インプレッサ WRX STI)
自分にとってはかなりじゃじゃ馬なスーパーマシン。 何だかんだ弄られていってる。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation