• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まあくん2のブログ一覧

2010年09月05日 イイね!

なんとしても積み込むぞ~!w

なんとしても積み込むぞ~!wオフ会などでよく話すことなんですが
ホントはロールーフじゃなくハイルーフが
欲しかった私(苦笑)
私の仕事、花屋というのは
重いものは少ないけどとにかく嵩張るものが多いので
ロールーフではちょっと不安。

購入予定はツーリングターボのハイルーフだったのに
購入時のカタログではツーリングターボはロールーフになってしまって
同じロールーフならエアロダウンビレットターボのほうが好み。
カスタムターボのサンルーフも選択候補にあったけど
納車されてからの
大径ホイール購入などは家計の都合で×。
最初からすべてカスタムされているADB購入も
予定より高額のため
渋るかみさんを必死で説得しまくり
なんとかOKをもらいました。

あとは、嵩張るものは
なんとか積む込めるやろ、年間でもそんなに
積み込むのに困ることはそうそう無いやろ、って
勝手に自分に言い聞かせて
ADBを購入しました。

お店などのオープンに良く納品するスタンド装花
これはロールーフでも大丈夫、
人の背丈くらいの観葉植物
これも後部座席の背もたれに寝かせて運べば大丈夫だった。
たま~に、陶器の鉢に3メーター近い
植木を植え込んで4鉢同時納品とか
あったりしたけど
ダンボールなどをうまくあてがって
フロントシートまで倒して、フルフラット状態で無事運んで
納品完了ということもあった。
なんとかなるもんやなぁって。

でも怖かったことも。
7本くらい立ち上がった胡蝶蘭の納品。
もちろん、仕入れもそうなんやけど
胡蝶蘭と言うのは
花を1輪折ったり傷つけてしまっただけで
商品価値がほとんど無くなる商品。
それを
無傷で運ぶのはどれだけ神経使ったことか。
でも、なんとか納品成功。
もちろん無傷。

花市場に仕入れに行くと
いろいろな植物を一度に仕入れますが、
クルマのスペースは決まっているので
計算しながら仕入れていきます。
それでも積めない商品も。
ケースから出して、大きな商品と商品の間に詰めて
シートも細かくスライドさせて
ほとんどパズル(笑)
おかげで積み残したことは今までほとんど無い。

本音を言うと
もう少し大きなサイズのクルマも欲しいなと思うけど
うちの近くは行き止まりなどの
多い細い道が多いし
配達を考えると軽4が一番使い勝手がいい。
大きいクルマでも
たぶんタウンエースサイズが限界かな。
でも、そそられるワゴンがないのよね。
アトレー7も今はないし。
(海外にはダイハツにもあるね。あれ、日本でなんで販売しないのかな?)

アトレーで
しごとをしているみなさんも専門職ならではのいろいろ苦労があるのでしょうね。
なかなか興味深い改造も多くて
オフ会などで見せてもらっては
参考にしているのです。


Posted at 2010/09/12 13:32:36 | コメント(1) | 仕事での出来事 | 日記
2010年09月01日 イイね!

みんカラブログ

みんカラブログたまたま、9月1日になったのですが
我が愛車のアトレーのためのブログなのに
ほとんど何も書けていないことが
気になって
mixiに書いた過去の日記をいくつかUPしてみました。
少しずつ追記もしながら書き込んでいこうかなって
感じです。
じつはこの9月1日現在、走行距離が17万2200キロ!
それなりにガタもきてますが
まだまだ修理などもしながら乗ることになりました。
その内容がなかなかおもしろくなりそうなので
ボチボチUPしていく予定です。
ちなみに、ガタのきたエンジンでお盆の後、佐世保往復もしましたが
壊れずにすみました(汗)
長距離レポも後日UP予定ですので
よろしくですー。

画像は長崎・島原にて。
Posted at 2010/09/01 21:22:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブログ、画像の編集など | 日記
2010年01月29日 イイね!

ブレーキとパッド

ブレーキとパッドもうすぐ走行距離が16万キロになるうちのアトレー。
休む暇はないくらいほぼ毎日のように
使い込んでるわけで
さすがに最近、エンジンの調子が良くない。
アイドリングでおかしな振動が感じられて
ダイハツに持ち込んだ。
電気系が疑わしいということで調べてもらったら
なんと原因はプラグだったそうな(苦笑)
カーボンなどが蓄積して電極にこびり付いて
硬い皮膜を作ってしまって
それが邪魔をして
不完全燃焼を起こしていたそうで
交換で解消。
エンジン生き返ったわw
正直プラグというものをなめてた。
記録を調べると5万キロくらい交換していなかったそうで
ちょっとビックリ。去年、車検やったから
点検はしてるんやけど交換するほどではなかったそうやし。
車検ではプラグの交換くらいしてるって
思ってたんやけどなー。

その少し前に
ブレーキも甘くなっていた。
今の車はブレーキパッドも自動で調整するらしくて
メンテでの調整が難しいらしい。
いまいち訳がわからんねんけどそういうことらしい。
止まらんので
エンブレを使いながら止まらんとあかん。
落ち着いてるときならそれでもええねんけど
パニック状態もあるかもしれんから危険やんか。
こんな状態で乗るのは怖いし。
なんぼ、ツインカムやターボっていうても
ブレーキが甘いのだけは許せん。
ダイハツにそう詰め寄ったらスポーツパッドはどうかという。
オレもそれを考えてたんやけど
オートバックスとかで別注するしかないと思ってたもんやから
この提案はありがたかった。
で、パッドの交換時にブレーキホースを調べたら
小さな亀裂があったらしくそこから
エアー漏れしてたらしい。
裏側やったんで見逃してたみたいやな。
あれってゴムかな?
長距離走行車は注意が必要かもね。
で、そのホースと強力なパッドを同時交換したんで
ビックリするくらいにブレーキが強力になった。
ちゃんとできるんやったら
軽でも標準でこれくらいのブレーキをつけてほしいなー。
軽って
昔に比べると良くなったとはいっても
やっぱり普通車よりブレーキの質が落ちるように感じるよね。
なんでそういう作りなのか不思議。
別にレクサスのブレーキといっしょじゃなくてもいいけど
カローラと同等であってほしいと思うねん。
自宅の駐車場の大きさなどで軽を選ぶ人も多いんやからねー。
小さくなったらブレーキも小さくなるっていうのは
やめてほしい~(笑)
本当に必要なのは
メーカー自慢のツインカムターボなどの
パワーより強力なブレーキだと思うのですがね。

2009年10月04日 イイね!

GPSがおかしいのか??それとも…?

GPSがおかしいのか??それとも…?最近、カーナビがおかしい。
ふと見るとコースを大きく外れてたりして
ナビしてくれてない。
どうやらGPS電波をほとんど受信できてないらしい。
GPS衛星自体がもうほとんどダメになってるって
ニュースを見たことがあるけど
まだGPS電波が途切れるには早いよね??
たぶん、うちのカーナビに問題ありなんやろなぁ。
単にアンテナ線の接触不良とかなら
ええねんけど、中身の故障なら絶望よね(汗)
純正だし、たいした機能も付いてないけど
カーナビのない生活には今さら戻られへんしなぁ。
高額の修理するくらいなら
買い換えるほうが得策だとはわかってるけど…それでも
クルマより先に
カーナビを買い換える予定してへん~w
それだけは勘弁してほしいよなー。

クルマは15万キロを突破したけど異音も無いし
快調なだけに気になるこの頃。
画像は秋田市内にてw
Posted at 2010/09/01 18:19:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 内装、インテリア関係 | クルマ
2009年05月04日 イイね!

アトレー、3度目の車検

アトレー、3度目の車検先日、ダイハツから戻ってきた。
なんと10日もかかった。
ホンマ長かったわー。
今回はある程度、時間がかかるのは仕方ないと思ってた。
というのも走行距離が14万キロオーバーなんで
いろいろ交換箇所があるやろなと思ってた。
思ってたとおり
ファンベルトなど消耗部品はほぼ交換。
それ以外に
エンジンブロックのエレメント取り付け口辺りからのオイル漏れが
見つかって、その部分の修理のために
ターボチャージャーに繋がる配管が邪魔で
すべて外さないといけなくなったのが時間がかかった
理由とか。ターボエンジンはエンジン内にかかる
圧力も高くなって走りこむとオイル漏れなども
起こしやすくなるということで
仕方ないかと納得。
今回はミッションオイル、ブレーキローターなども交換。
まだまだ乗るつもりでいるので
徹底的に整備してもらうことにした。
おかげでエンジンが滑らかに廻るようになった。
気になってた騒音(異音?)も
ほとんど無くなった。まぁ、これは原因がわかっていた
から修理依頼をしてたんやけど。

代車はS300系のハイゼットの3AT。
うちのS200系に比べるととにかく広いんで
荷物の積み下ろしは楽やった。
けど、
この週は岸和田、京都に仕事があったんで
高速へ。ETCもカーナビもないまま地理に明るくない地域に
行くのはやっぱり大変。
クルマは遮音も無く3速しかないので
車内はサウンドボックス状態。さすがに疲れました。
代車でもアトレーくらい置けよ、ホンマw

戻ってきたアトレーで
その日から早速あちこち仕事で走ってきた。
10日とはいえ、カーナビやETCのない生活は苦痛やったわけで
カーナビは使い出してまだ3年ほどなのに
便利さに慣れると戻られへんもんやなぁ。
うちのはアホのカーナビで
ナビ画面では目的地はそこに見えてるのに
高速を使って迂回するように指示するようなカーナビで
「このアホナビっ」て罵倒するけど(笑)
それでもあると有難いわ。

7年以上も乗ってすっかり馴染んでるうちのアトレー。
もう老体なクルマなのに、なぜか豪快な加速感。
乗っていてもうれしくなって笑ってしまう。
あぁ、オレはこのクルマが
ホンマに好きなんやなぁって思う。
今度の車検時にはこのペースでいくと18万キロ。
次回はさすがに買い替えかどうか考えることに
なると思うけど
その頃、売られているアトレーがどうなってるのかわからんしなー。
店もやってるかどうかわからんし
まぁ、その時の気分で
考えるかな。

プロフィール

「たった今、ずっと未編集のままだった前のアトレーS220の画像、「全国周遊画像」の東北編と北海道編をUPしました。
画像を眺めていたら遠くへ行きたくなりました。。。」
何シテル?   07/17 21:49
こんにちは。 大阪で花屋を営んでいるまあくん2と申します。 これまでダイハツ車ばかり8台乗り継いできました。 現在は仕事とプライベートのすべてをこのアトレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

花屋らしくない花屋な日記 
カテゴリ:プライベートなHP
2008/12/16 15:56:38
 
TN-FACTORY 
カテゴリ:ダイハツ関係HP
2004/01/16 12:46:01
 
パイザー倶楽部 
カテゴリ:ダイハツ関係HP
2004/01/16 12:41:49
 

愛車一覧

ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
想像していた以上にいい車ですね。 じつは4WDは、この車で初めて所有しました。 ずっと欲 ...
ダイハツ フェローMAX ダイハツ フェローMAX
初めて所有した車です。子供の頃から欲しかったフェローMAXをダイハツのディーラーで探して ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
それまで乗っていたMAXが不調になり、中古車を物色していて見つけた1台目のミラです。これ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
初めてのターボ車で、5MTでした。典型的などっかんターボでとにかく楽しい車でした。この色 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation