• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふるたいむのブログ一覧

2011年09月14日 イイね!

明日を前にして

明日を前にして


←:今回、テネレ購入と平行して行っていた
  バイク小屋が今日、完成しました。




ただ物置を建てるだけに留まらず、物置内にコンセントと蛍光灯を設置し、
土間にコンクリートを流し、重量物の保管を可能としました。
(テネレ重たいですしね)



これにより、物置内に念願だった「電動コンプレッサー」の設置が可能となり、
過去にそれらが無いが故にできなかった作業が、今後はできるようになりました。


物置の大きさは、6畳ほどの大きさのスペースではあるので、
大きくも無く、小さくもありませんが、これ以上大きくすると課税対象となったり、
建物として建築許可を貰わなければならないほどなので、現状はこれで対応したいと思います。




仕事から帰ってきて、明日の納車を控えて
明日からココにテネレを置くと思うと、感慨深いモノがありました。




今は何も置かれてなく、閑静な佇まいを忍ばせていますが、
「オレ、本当にガンバってて良かったわ・・・。(TдT)」って、何もない物置を眺めながら思ったりもしました。w





過去に「もうダメだ」と、何度もくじけそうになったり、
うまく行かない自分に自暴自棄になったり、裏切られて人を簡単にキライになってしまったり、
お世辞にも順風満帆とは言えない人生だったけれど、なのに今、大きな節目を向かえようとしている。


近所の人から
「ふるたいむさん家、息子さんがヒソヒソ」されてたZE!って親父も言ってて、
明日、テネレなんて乗って帰った日には、そのヒソヒソっぷりもヒートアップするに違いないと
思っているワケなのですがwwww




不思議なことに、今は心が躍ってるという気持ちは毛頭ありません。
「明日はディーラーに行って部品頼みに行こうかな」ぐらいな感覚で「テネレ引取りに行かなきゃ」
という、日常の用事を済ますような感覚ぐらいでしかいません。


この段になっても、まったく「バイクを買ったという実感」が無いからなのですが、
自分という人間が、大型バイクに乗るということがそもそも、信じられません。








本当に信じられません。









さて、明日はとりあえず温泉でも入ってこようかと思っています。

少しでもテネレに乗っているんだという実感を感じないと、この違和感が拭い切れないので
明日は、一番深い夜の間あたりまで、テネレにじっくり乗って、
「人は変わらなきゃいけない」という意味を、この身をもって体感してこようと思います。(爆)
Posted at 2011/09/15 01:04:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年09月14日 イイね!

限定解除!

限定解除!





テネレに乗るために通っていた自動車学校で
大型自動二輪の検定に合格しました。







入校したのが7月の下旬、、、。
今日まで仕事でも、プライベートでも、テネレを買うに至るまでにも、様々なことが起きましたが
兎にも角にも、今日、人生にとっても〝一つの節目〟を無事に乗りきる事ができました。




通っていた自動車学校では、身についてしまっていた良くないクセなどを正す事ができ、
教習車のCB750を通して、自分を見つめ直すこともでき、
あらゆる面で、充実のした夏になりました。





検定合格を喜び勇んで、バイク屋に報告しましたが、
今日(厳密には昨日だけど)、テネレを陸運局に持ち込んで車検を取り、ナンバーも付いたそうです。



翌日の水曜日は定休日なので、一日空いてしまいますが、木曜日は仕事が休みなので
免許センターで免許の書き換えを行い、一度帰宅し、タクシーでバイク屋に行って、
そこでテネレを乗って帰って来ようかとおもいます。






今はバイク屋の入り口近くにアリガチに設置されている
〝~本日納車のお客様~〟ってサインボードに、





15:00~ XT1200Zスーパーテネレ ふるたいむ様 納車




と記入されることが、嬉しくてたまりません。(爆w)









保険屋には保険の切替えの件で連絡したし、あとは木曜日を待つばかり。









木曜日はテネレを納車してから、慣らしを兼ねて、どっかに行こうと思っています。
今はただ、テネレに乗ってどこに行こうかと考えるばかりなんですが
「さて、どこに行こう・・・・?」



Posted at 2011/09/14 02:27:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | スーパーテネレ | 日記
2011年09月08日 イイね!

今日のできごと

今日のできごと



今日はテラノのオイル交換をしてきました。
\(^ω^)/





桔梗さんから譲ってもらった北海道直送品のレッドライン(5W-40)と、
2年前、石油王。さんをパシリで使って買ってきてもらったNNL690をテラノに積んで
いつもお世話になってるクルマ屋に交換を依頼しに行きました。(何この文章www)






今回のエンジンオイル交換は、、前回エンジンオイルを交換してから半年以上、
距離は8500km以上も走ったオイルなので、テラノに乗っててもヘタり感が否めない状況でした。



考えたら車検の時に換えたまんまだった。(爆)






日ごろ、私はテラノを通勤に使い、それなりに休日は乗っていますが、
普段使いなら「半年に一度ぐらいの交換頻度」なんだと、改めて認識しました。



でもまぁ、冬になれば距離伸びちゃうので、一概にどうこう言えませんが
あのフィーリングが、鉱物油オイルの倍以上は続くし、せっかく添加したNNL690も長く使える(ケチれる)ので、
個人的には、レッドラインを継続的に使っていきたいと思っています。




レッドラインなので、決してお安いとは言えないオイルだけど、
前使ってた鉱物オイルなんて、ZDで使うと3000kmも走れば、鈍感な私でさえヘタり感を感じるぐらいだったし
ランニングコストも見合ってると思う。

レッドライン以上のオイルはきっと存在すると思うけど、NNL960との併用使用したGakさんのテラノのエンジンの調子を
見てれば、一目瞭然ではあるし、

自分的には「言われてみれば・・・」という程度だったけど、確かに鉱物油を使ってた時とは
比較にならないぐらいエンジンの振動や、ディーゼル特有のノイジーな音が消えたと思う。





   *          *         *


今回、ついでに前後のデフオイルまで交換してみた。
オイルはクルマ屋が一般的に置いてあるギアオイルだと思う。クルマ屋に任せてみた。

整備士に「デフオイルって交換すべき?」と打診したところ、「フツーの人は、あまり交換はしないよね。^^;」とのこと。
「でも距離14万キロで一度も換えたことなら、やってみる価値はあると思うよ?」というアドバイスもあり、
前のオーナーの油脂管理がどうだったのか、まったく分からなかったというコトもあり交換することに相成りました。


まぁ、デフオイル交換しなくたってテラノは走るけど、まぁ、お肌の衰えの原因となる心配事を減らしたくて
交換してみたのも一つあります。


交換費用は、エンジンオイルの持ち込み費用含めて7300円だった。


リアは比較的キレイだったけど、フロントは結構、キテいたみたい。
読み的には、前のオーナーは然程オールモードをAUTOにはしなかったんだと思う。

で、ディーラーも車検時の整備に「リアだけ交換しときましょうか?」という感じになっていたのか、それともリアのデフがあぼーんしたのか
とにかく、推測の域ではあるんだけど、フロント側はたぶん、納車してから一度も変えたことはなさそうだったよと整備屋談。




結果的に、エンジンオイルとの新油効果も相まったのも正直なトコロだけど、
最高のドライビングフィーリングをGETすることに成功しました。


いつもなら回転抑え目で走るトコロが、何故だか4000rpm超えて走る部分があって、
思わず夜の高速にインターセプターしに行きたくたくなったほどだったので、これから「日本のカルフォルニア」と言われているあたりを夜走しに行こうと思う。(爆)




で、特にフロントデフの交換後のステアリングインフォメーションに変化がありました。
よくある「AUTOモード時に、フロントタイヤに引っ掛かり感を感じる」という、独特のアレが解消できました。

某あっきーさんお手製の某アテーサモニターの表示も、交換前よりも、同じように走っていても少しだけ変化があったように感じます。



「何がどうなの?」と聞かれちゃうと、困っちゃうけれどもw
まぁ、オイル交換して良かったというブログでした。(爆)



-----キリトリ線------


今日もバイク屋にテネレ見に行ってきた。
サイドパニアのステー、バイク用ETC、グリップヒーターなどが装着されていて、
あとは登録するのみ、という状況になっていた。


「お客様のバイクですので、触らないでくださいね」と掲げてあるバイクなのに、
名実ともに僕のバイクですので、思う存分、跨ったりしてテネレを買ったという事を実感してきた。



そして、他のお客さんに
「え?若いのにテネレかったの!?」といわれ、「はい、何か?(^ω^)」と答えてくることに成功。(爆) 



-----キリトリ線------


オイル交換しにいったクルマ屋で、
「ふるたいむさんのお仕事の景気はどうですか?」という世間話が出た。

その時、丁度漏れの会社の同僚が「ちわーwwww」って入ってきて「ちょwwwおまwww」になった(爆)
「何でココにふるたいむさんが居るんだよ!www」という同僚に対して「休みだが何か」と返したワケなんですが、

「お前なー!お前んとこの主任が昨日やってくれたせいで、昨日帰宅が40分遅くなったんだけどどーすんの!?てめぇwww」とクレームを、そのドライバーにしてみた。(爆)



「・・・・!!!」「・・・・・・・・。」「・・・・・・・!!」というやりとりの飛脚ショートコントを見たクルマ屋のオバさん、苦笑いしてた。(笑)




景気がどうこう、あまり気にして入れるほどオレは形振りカマっていられてない状況だし、
景気がどうあれ、うちの会社は万年忙しいし、薄給だし、人は消耗品扱いだしの世界だけれども、
クルマ屋のオバちゃんがする、他のお客さんのところの景気を聞いて、正直、「自分には関係ない」と思えた。

景気がよくたって、オレの感覚は昔から変わってない。(つもり)
欲しいモノは買う。高いか安いかではなく、必要かそうじゃないか。

ラルゴはそうじゃなくなったから手放したワケだし、テラノは必要だと思ったから買った。


ギャンブルの類は一切しないし、そんなのに費やす時間もない。
でも、いくら景気に惑わされない業種に身を置いているからといって、ちょっと金銭感覚がズレていたと実感。
こんなご時世に、乗り出し201マソのバイク買ったりするだなんて、やっぱりズレてるんでしょうね。たぶんw


とか言っても、やっぱりいまのうちにテネレぐらい買っておかないと、ケコーンとかしたら絶対にバイクなんて買えたモンじゃないし
それに漏れの人生は、少しぐらいエキサイティングしてないと。(爆)



-----キリトリ線------


バイク小屋の建設が今日、始まりました。
ダンプにパワーショベルを導入して、朝から結構、大賑わいっぷりに工事が始まりました。


イナバ物置の中では、結構、大きめなサイズの小屋にしたつもりだったけど、
地面にマーキングされて始めて、大きさを実感したけれど、チョット小さかったかも。(爆)



あれ以上のモノだと、税金が発生しちゃうけれど、果たして1棟で足りるか?!
という、問題点が浮上してきた。


スキー用品、バイク用品、テラノ用品、タイヤ4本、使われてないホイール7本を総て
格納できる自信がなくなてきた。まさかの増設?(爆)




それともセロー売ろうか?とも思ってきた。
とりあえず、工期は10日らしいので、立ってみてからまた考えます。


あんなボロボロのセローだけど、欲しい人がいっぱいいることにビックリ。
まぁ、チェーンとタイヤ、自賠責だけで走れるバイクだもんな。


-----キリトリ線------


バイク屋にETCやグリップヒーターの取り付けをお願いしたけれど、
個人的には、配線の処理などがイマイチ納得していない。

「こういう風に配線を通せば純正風じゃないの」という、自分なりなコダワリが一切なされてない点だ。

例えばETCのアンテナが、スクリーン越しに丸見えなのがその点。
納車したら即効で、隠すか、移設して、もう少しスマートにしたいと思う。



-----キリトリ線------


納車するまでが一番、楽しい。(爆)
バイクの限定解除まで、あと実技2時間。

今日2時間走って、検定のコースバッチリ覚えれた。
来週には、テラノとテネレと過ごす、贅沢な生活が待っているんだねwwww


Posted at 2011/09/08 21:40:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年09月03日 イイね!

僕の悪いクセ

僕の悪いクセ



納車前にパーツを買っちゃうという悪いクセ。(笑)



今回は「ツアーテック」という会社の
スーパーテネレ用の社外品パーツ
を買いました。







ツアーテックという会社は、ドイツのバイク用品メーカーらしく、
日本で言うところの「ラフ&ロード」みたいな感じなんでしょうか?




さすがテネレは逆輸入車というワケあって、テラノのように国外だと人気がある(ry













さて、今回は何を購入したのかというと、3点ありまして
サイドスタンドの面積が純正状態だと「心許ない」という点を解消するパーツなどを買いました。







そもそも、スーパーテネレのサイドスタンドは出しにくい上に角度も充分とは言えず、そもそも接地面積が少ない点があります。
サイドスタンドの角度変更や、抜本的な構造的な変更などはユーザー側で行うことは、あまり現実的とは言えませんが、
設置面積の拡大化ぐらいなら可能だしと、良いパーツは無いモノかと探してみたら2社ほど良さそうなパーツがありました。










いや、ウソですwwwwwww
テネレを買う前から悶々としていたので、パーツだけ買っていたのですwww
ww









で、何を買ったかと言うと、最初は当然コレ、
サイドスタンドエクステンション


コイツを装着することで、少しでも設置面積を稼いで
「サイドスタンドしていたのに、スタンドが埋もれてフルバンク駐車したったwww」という心配事を解消します。







お次に
ブレーキペダルエクステンション


コイツを到着することで、少しでも設置面積を稼いで
「フレーキ踏もうとしたのに、足が外れてあばばばばwwwwww」という心配事を解消しますwwww








    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) ブベラ!!







えっと、、、、www
ブレーキペダルエクステンションは、設置面積云々というコトもありますが、
コチラも少し、ブレーキペダルが小さいので、踏みにくいという点がありました。


でも、元々セローもブレーキペダルはオフ車ということもあり小さく設計されていますし、
長年それに乗り続けているので慣れちゃっている、という点もありますが、勢いで買いました。







最後に「ABSセンサーカバー」も購入しました。

コチラの購入理由は実は「何となく」。(爆)



まぁ、ABSセンサーが障害物と接触したことによって、壊れたら泣けないというのが理由ですかね。
とりあえずの保険です。








それとこの3点に共通していえることですが、
何れのパーツも重たいです。

ガレ場でヒットした程度じゃぁ、曲がらない造りになっています。
頼もしいことこの上ない。












さて、テネレ早く来ないかなぁー。
待ち遠しいわー







あ、でも免許が先だった。(爆)


Posted at 2011/09/03 22:49:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーテネレ | 日記
2011年09月03日 イイね!

【絶賛】バイク屋に行ってきた【納車待ち】

【絶賛】バイク屋に行ってきた【納車待ち】


あ、コレなのね。
オレが買ったバイクは。(棒)













テラノと初対面したときに書いた「このブログ」とダブる複雑な心境でした
ぶっちゃけ、テネレを前にしてマンガのように固まっちゃいましたしねw
>故にバイク屋が「頼んだ色って青だったよね!?」って心配したほど








しかし今回のテネレ初対面は、テラノの時のように
僕のモノになってないせいなのか、「展示車」として見ているような不思議な錯覚がありました。











でも、何故だか

          「よろしくな」という言葉が、

                     自分のテネレに跨って、独り言のように出た言葉でした。















そしてこのブログを書いている今―、












「このテネレでヨーロッパのようにロングツーリングするように、日本を旅してみてはどうだろう?」








某石油王。氏のブログか、どっかで聞いたことのある下りで御座いますが、w
今はそんな気持ちばかり膨らんでしょうがないんです。











Posted at 2011/09/03 21:43:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | スーパーテネレ | 日記

プロフィール

「クーガを購入するまでに http://cvw.jp/b/160588/41542392/
何シテル?   05/30 02:02
動機と理由があれば、片道400kmセローでツーリングしたり、ふらっと飯を食べに三重県まで行っちゃったり日曜日の昼まで白馬でスキーやって、そのまま寝ずに翌日仕事に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガラスのウロコ取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 15:08:13
EFM2019@Unil Opal 5周年記念イベント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 23:30:03
相棒になった瞬間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/17 17:17:30

愛車一覧

フォード クーガ フォード クーガ
2013年8月 フォードジャパン主催で開催された新型クーガ テストドライバーのキャンペー ...
ヤマハ セロー ヤマハ セロー
YAMAHA XT225WE セロー225WE.99年式。 2004年1月、その年ウチ ...
ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ
~2011年9月現在~ 現在、納車待ちです。 *一目見るなり「欲しいっっ!」と思わ ...
日産 バネットラルゴコーチ 日産 バネットラルゴコーチ
日産バネットラルゴコーチ グランドクルージング4WDマニュアル5速 めっさ欲しくて欲しく ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation