• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふるたいむのブログ一覧

2011年08月29日 イイね!

テネレ、買ってきました。

テネレ、買ってきました。
公言したからには
有言実行です。

題名のとおり、今日、テネレをオーダーしてきました。


9月1日にバイク屋にバイクが到着し、
翌2日に組み立て、9月中旬の納車予定です。






車体本体価格、約161万円のバイク。
人生で始めての新車。


純正OPのサイドパニア、グリップヒーター、バイク用アンテナ別体式ETC、3年延長保障、
車検までのメンテナンスを一括で払うことによって費用を抑えられるメンテナンスパック、
純正イモビと連動するセキュリティーに、税金や登録諸費用、、、。




総額201万円のバイクになってしまい、
もうジャンプしたって、ポケットから小銭の音もしないぐらいオケネ無くなりました!!><;







突然テラノの噴射ポンプがぶち壊れた際は〝棄てる〟しか・・・(ガクブル



  *         *        *



私の祖父も、親父も、母親も、生粋のバイク乗りだったけれど、
ふるたいむ家で始めての新車のバイクで、最高額で、最大排気量のバイクで、

これは私の人生はじめて、
「全額貯金をブチ込んでの即金」での購入になりました。
>CA18ET積んだラルゴは除くw



不慮の病、急な出費、失業・・・、何もかも嫌になって人生逃げ出したい時の逃走資金、結婚資金、、、。
それらのために別口で貯めていた定期を解約してでの購入ですが、「さすがに手数料もバカにならないよね、」と
その定期の解約を母が許してくれました。




利子だけで、20諭吉ってどうなんよ。^^;




母も私に劣らずブチ飛んでる人間ですが、
「何も200万円もするバイク買わなくても良いんじゃない?」と申してましたが
テネレの展示車を見たら「あらやだカッコいい////」って言ってたのはナイショwwwwww





  *          *          *




テネレなら10年は乗れるでしょう。
しかし逆を言えば10年は〝理由をツケた生き方〟はできなくなりました。



若い頃は(て言うと若くないみたいな言い方だけど)、誰よりも勝らずと劣らず、ブッ跳んだ私でしたので
心労的に母には苦労かけっぱでしたが、今回は独身最後で最大のダダを捏ねてみました。



母曰く、「昔からアナタの目に焔が点くと、どうにも止まらない」とのことですが、
今回、久々に私の目にも焔が宿ってしまいました。(笑)





でも、人間が生きていくことに、そのぐらいスリリングであっても良いんだと思いますし、
そもそも僕の生き方からして、テネレ購入は当然の結果だと思います。(爆)



3歳でチャリ乗り回して、5才にしてブレーキングドリフト覚えて、
厨房にして12諭吉したスペシャのMTBを乗り回して、16でNSRを80万円をフルローンを組んで乗り回して
8日後に右直で空に飛んで、17でバイク便やってハタチになる前に、40万キロはバイクで走って、
セローはエンジン3基積み替えるほど使い倒して、今回は27でテネレに手を出して・・・。






テラノもラルゴも、コイツとならいっぱい楽しめる人生ではあるけれども、
これからの人生は、テネレで、もっとこの日本を旅してやろうと思います。






  *          *          *




~~今日、テネレを買ったバイク屋でのやりとり~~~




店長「お!こんにちはふるたいむさん!^^」
 〃 「ローンの仮審査、通ってますk・・・・ry」





漏れ、200諭吉の入った銀行の封筒を翳して満面の笑み。






店長、「お客さん、アンタ漢だよ・・・」的な笑みwwwwwwwww




そのやりとり見てた
カウンターに居た2人の客、ドン引きwwwwwwwwwwwwww





その際、たまたま別の客の対応中だったため、
「アチラでお待ち下さい」とアナウンスされたモノの、待ってられずに展示されてるテネレを眺めると
一人のオジさんがナンシィしてきた




オジさん「キミ、若いのにコレ(テネレ)買うの?」
  〃  「即金で買うこと、このバイクを選んだこと、良いセンスしてるし偉いわ!」



漏れ「あざーすwwwwww」


オジさん「セローはどのぐらい乗ってるの?」


漏れ「エンジン3基分ぐらいですかねー(抽象的)」
 〃 「林道アタックやら、街乗りやら、ツーリングやら、キャンプやら、モタードやらでボロボロですけどねーwww」



オジさん「・・・・・・。^^;」









そして店長に呼ばれて、商談スタート!(たらりらりん♪)





銀行の封筒を差し出して、
某石油王。氏の口調で「テネレ下さい」と・・・・。w




大きな買い物を、そこらあたりのスーパーで肉を買うような口調で頼むのが夢だったのですが










漏れ「いやー、ゴメンねー。現ナマ数えさせちゃってーwwwwwww」
 〃 「こんな現金持ってクルマ運転するの始めてだから、信号待ちが怖くてね~wwwwww」
 〃 「ローンの仮審査の時の電話がムカついたから、即金にしたったwwwww」







そんな浮かれたやりとりしてた漏の横の客は、中古のバカスクをローンで買おうとしてた子だったのですが、聞こえるように「サスガに200万円超えるとねー」みたいなトークを交えて、漏れ、器小せぇwwwwwwww

















晴れて契約成立と相成り、お店の人一同が「アリガトーゴザイマス!!」でお見送りしてくれましたが、



思わず店の出口で「うおっしゃぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!!!!」と、契約書握りシメて、
雄叫び上げてしまいました。(笑)








でも、ブログ書いてる今でさえ、テネレ買ったという実感が薄くて、
仮にあったとしても「テネレ買ったらドコ行こうか」的なホワホワとした気分しかなくて、テラノの時のように
納車後は暫く、レンタルバイクに乗っているような感覚に陥りそうな気がします。


そもそも、あまり当たった試しがありませんが、狂喜乱舞するような宝くじに当選した時のような強烈な喜びは
ありませんでしたが、仕事で言う、努力して、確実に成功を勝ち取った時のような、〝あの悦び〟がありました。


この悦びを、テネレを乗って旅していくコトによって、噛み締めていこうと思います。





  *          *          *



そもそも「テネレ」とは、正式には「Ténéré,」と書くのですが、世界で最も過酷な冒険レースとして1979年に始まった
通称パリ・ダカールラリー。この第1回、第2回の優勝マシンXT500に端を発し、テネレ砂漠のこの名を冠して
ハードなレースを戦い続けた初代XT600 Ténéré、XTZ750 Super Ténéréの系譜を受け継いたのが、
次世代リッターオーバークラスのツーリングスポーツモデル「XT1200Z Super Ténéré」。


初代はヤマハ発動機がラリーレイドに出場するためのマシンを彷彿とさせるが、出自はむしろ逆で、
ラリーレイドに出場するためにこのマシンのエンジンが用意され、
同時にそのイメージをまとった市販車を開発したバイクの呼称であります。



テネレは、サハラ砂漠中南部の一帯を指すサバク地帯の呼称。
テネレはトゥアレグの言葉で「何も無いところ」を意味だそうです。





  *          *          *






今回、みんから友達のこんにゃくさんが、マジェを買おうとしている漏れに対して
「ふるたいむ君は、GSシリーズに乗るほうが似合ってるよ!」とコメントしてくれたのが最大のキッカケでした。








元々こういうバイクは欲しかったのですが、今までキッカケに恵まれませんでした。









SGシリーズも良かったし、ドカもアフリカツインも、バラデロも気になってはいたのですが
元よりヤマハ党であったこともそうですし、セローと同じ〝XTシリーズ〟の最高峰モデルとなるテネレが
気になっていなかったワケでもありませんでした。






インターネットで、テネレの写真を始めてみたときの強烈な衝撃は、今でも忘れられません。







でも某エルグランド乗りさん
「ヤマハのバイク買ってよ!><;」と言ってくれなければ、別のバイク買ってたかもしれません。







よって、実はそれらのライバル車は一切眼中にはなく、指名買いでした。








私がテラノとテネレって言うと、下を噛みそうな名前ですけどw
この2台に乗ることになったキッカケは、総て「みんカラ」にありました。






ここまで私生活に良い意味で刺激があり、多くの感化されるような友達ができて、
カーライフと、バイクライフに良い刺激を齎してくれて、本当に僕は嬉しく思っています。





改めてですが
「みんな、ありがとう」









  *          *          *


テネレを買った足で、イナバ物置のバイク小屋のオーダーに行きました。
このエルグランド乗りさんの紹介するお店で。(爆)






クラス最大の大きさ、コペン2台分のスペース、
値引き、ほぼプション全部載せのバイク小屋だと
総額で55諭吉になってしまいました。(爆)







そちらも定期を崩した作ったオケネを充てました。










なので、今日一日で相当額の買い物をした日になったワケなのですが、
さて、どうなるやら。(笑)
Posted at 2011/08/29 23:43:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | スーパーテネレ | 日記
2011年08月03日 イイね!

教習所に行ってきた。

教習所に行ってきた。←:トラックの荷台からペンキが落下し、
  たまたまその後ろを走ってたバイクの集団に直撃、というお話。
  しかも厄介なコトにこのペンキ、油性だったらしい・・・。



某ニコ動みたいなタイトルになっちゃいましたがw
今日、大型二輪の教習で自動車学校に行ってきました。





今日の教習では場違いと思えるような自前のAXOのモトクロスブーツ履いてきましたが、教官の方に


「君、モトクロスやってる?!^^;」
「そのソールの傷は、結構、やってる証拠だねー」
「かく言うオレも、昔はモトクロスやっててさー」

という、バイクならではの話になっちゃって、教習の合間合間では、
「バイク何に乗ってるの?」
「え?大型取るんならセロー要らないでしょ?www売ってよwwww」
「え?売ってくんないのー。(´・ω・`)」

「で、何に乗るの?」
「スーパーテネレ?!750?1200~!?wwwww」
「君の運転見てて思ったけど、テネレ似合うわ」

みたいな話になっちゃいました。




入校の時にチラっと教習車が遠目で見えたのですが、
てっきりCB1300だと思ってましたけど、定番のCB750でした。^^;




ただ、僕にとってみたらそのCB750は相当、クセがありました。
クラッチの位置、Rブレーキの位置、ライポジ、ミラーの高さ云々。。。


でも、すこし乗ってしまうと慣れてしまうのが不思議で、
元々オフ車乗りで、しかもジムカを多少カジった漏れは、鋭角な左折といったシチュエーションだと、
極端なリーンアウトさせて、バイクを極端に寝かせるコトで曲げて走っていたため、
教官から「攻めんでも良いからw」というお叱りを頂戴したほどでした。w



確かに重量を感じる部分もありましたが、乗り出せばむしろ軽さすら感じる始末で



終いには白い壁がある、教官からは死角になりがちなコーナーで
スカイウェイブ650のサイドスタンドを2回ほど擦ってしまいました。w


思いのほか、大排気量のAT車も、乗り方によってはラクできる反面と分かりましたが、
ビクスクは250ccクラスが一番手軽で乗りやすいと思ってる自分にとって、
悪い意味でラクできちゃうバイクは、暫く良いかな。。。





久々に、2時間もバイク乗りました。
この1年、セローは冬眠したままだったのですが、特別どうこう教習中にバイクに乗ることで
「とびっきりの自由」を痛感することはなく、単に「大型バイクって挙動面白いなぁー」とか
「漏れ、こんなに馬力要らないなぁー」と、感じてしまっていたりしました。


このままだと、テレネ買って乗ったとしても、
特別どうこう、テラノを買った日のような感動はしないんじゃないかと思います。





自分でも、もっとこう、〝自由を実感して感動する〟もんかと思ったけど
考えたら某浜名湖岸沿いの某ホンダ系列のクローズドコースや、某浜岡のヤマハのテストコース、
某岡崎の自動車学校で「試乗会」というチャンスに、大型乗っていたりもしてたしなー、と





まぁ、真面目に教習を受けます。ノシ
Posted at 2011/08/03 23:46:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年08月02日 イイね!

【石油王】屋根付き・ZD30・背面なし【祭り】

【石油王】屋根付き・ZD30・背面なし【祭り】
こんにちは、ふるたいむです。^^


次のブログは「テネレの契約書に判子を押してきた日」に更新しようと思っていたのですが、




ココで急遽、番組を変更して






某王様にTR50テラノを買って頂こう〟のブログをお送り致します!ww
(たらりらりん♪)







  *      *       *




日産自動車 TR50型 テラノ R3m-R 3.0L直噴ディーゼルターボ
初年度登録:平成11年  走行:8.1万キロ 車検:24年4月(残り8ヶ月)

車体色:オーシャンブルー/シルバー(#3V4)


車体本体価格:79万円




普通のTR50はあっても、中古ではなかなか出てこない
奇跡の〝屋根あり・ZD30・背面なし〟のテラノです。




パッと見、写真上では「車庫保管?」と思えるような色艶してますし、このテラノだったら
Gakさんとオフミった時に「あれ?漏れのバイパー反応しねーじゃんww」ができると思いますし
僕もそれはずっと温めいたネタの一つでした。(爆)



走行8.1万キロなので、今後、噴射ポンプの故障が気になるトコロですが
保障効いているウチに、某あっきーさんにゴニョゴニョして貰えばOKだと思いますし、
〝県外の方はお近くのディーラー等で修理OKです。〟って書いてあるしね!





ただ残念なのが寒冷地仕様じゃないこと。
大型ヒーターと、バッテリー2個積み、排気シャッター付き、燃料凍結防止装置などがない標準仕様車なので、
ちと雪国にはツラい部分がありますが、この2年、漏れのテラノも非寒冷地仕様のテラノですが、
特別どうこう不具合もありませんでしたので大丈夫でしょう。









さぁ、石油王。さん
(`・ω・´)シャキーン




ハリアー辞めますか?





それとも






テラノ諦めますか?









お決めになるのは









貴方次第です!(爆)























石油王連合の皆の衆

この空気を正しく読めるテラノ乗り達に告ぐ




『コレは祭りです!』






繰り返します。







『コレはお祭りです!』w

この動画の3:33あたりを参照





Posted at 2011/08/02 22:34:11 | コメント(10) | トラックバック(0) | 出来心w | 日記
2011年08月01日 イイね!

ほぼ、気まぐれで・・・

ほぼ、気まぐれで・・・


今日は仕事が休みだった。

でも休みの日って、やること無いから
ホントに暇なんだ。(爆)







そうそう、テネレを買うにあたって、
大型自動二輪の免許が必要になってきたので
自動車の免許を取った自動車学校に購入の手続きをしてきた。



ホントに何も考えてなく、ほんとにスーパーに食料品を買うような感覚で。
学生で混む、こんな夏休み時期にしなくても良かったのにね。(笑)







カウンターで申し込み用紙書いて、オケネ払って、写真とって、説明受けて、、、。
16の時からこよなくバイクを愛し、それを生業にもしてたけど、
これまで特別〝このチャンス〟が無かったまま時間が過ぎていったけど、それが今回だったとは。







とりあえず免許とっておけば、後はどうにかなる。
後はテネレとセローを保管するためのバイク小屋を、敷地のドコに建てるか、だな。(笑)





見積書を取ると、改めて実感する160万円の車体本体価格のデカさ。
テネレのローン、どうにか払えそうかな。







まぁ、、、、。
gdgd言うのは、いつもの僕の悪いクセなので
とりあえず、目の前で起こっているコトに突っ込んでいってみようと思います。





まぁ、、、
どうにかなる。(爆)





 *       *       *




教習にあたって、ヘルメットとグローブは自前のモノを使えば良いし、
長袖はメッシュ地のライディングウェアでおk。





でも問題はブーツ。
案内書には「皮製のバイク用ブーツ」って書いてあった。









漏れ、バイク用ブーツなんてねぇから
オフロードブーツ履いていこうかなwwwwwww









教習車のCB1300のエンジンガード
ガリガリ擦って、ジムカしてやんぜ!wwwwwww

>セローでやったジムカの予感w



















まぁ、この調子だと次のブログは「テネレ買いました」かなww
Posted at 2011/08/01 01:19:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年07月21日 イイね!

今日一日の日記みたいな適当なブログのタイトルw

今日一日の日記みたいな適当なブログのタイトルw
いやー、昨日の台風はスゴかったですねー。
進路が反れましたけど、それでも被害があった地域がありましたが
コレが反れなかったら?という「もし」を考えるとゾッとしますね・・・。





さて、昨日ですが高速も一部が通行止めになりましたが、
知っている中では、徳島自動車の一部、新名神の全線、東名は富士~清水間が通行止めになりました。




なので、僕が荷物をお客様からお預かりした際、例え常連さんであっても
「通常なら翌日、配達できる場所ではありますが、今、新名神の全線が通行止めになってて
迂回路も混まないなんて考えにくいので、翌日着かないであろう、と思っててください。」
というアナウンスはゼッタイにしました。


その言葉で「マジで!?」と、通行止めなどの情報を入手してなかったようで
「ちょっと届け先に確認するわ!」と、目の前で電話をし「台風のしでかすコトですから。^^;」という、諦め半分、
明日配達できたらラッキー!という博打気分半分で荷物を預かりました。






無論「いつ配達してもらっても構わない。台風が来てるんだから」と、遅延を100パー了承して下さるお客様も当然、多いです。












仕事の愚痴を書くのは、あまり好ましくないコトだけど
問題は今日でした。










「台風が来たぐらいで、何で荷物が届かねーんじゃーッ!?」
ゴ━━━━━(#゚Д゚)━━━━ルァ!!!!













今日、職場に到着10分ぐらい、
窓口で言われたクレームがそれ。




しかも、こんなお客さんいっぱい。(笑)









何でも、その届くはずの荷物をこれから納入しにいかないと行けないんだそうな。




確かに平常時なら、翌日で届く距離(350km以内は翌日配達可能)ではあるけれど、
バリバリ明石市の荷物からなんだけどなぁ。。。。その荷物。。。。。


明石を出て、途中の中継店にこの時間でも着いてないんだな、、、、。











つーかさ、いちいち自然災害ぐらいで(しかも予見できる)
仕事とはいえ、いい大人が他人に迷惑掛けるべきじゃないと思うんだ。




今回の地震にしろ、今回の台風にしろ・・・。




だから、僕はそんなつまんない大人には決してなりたくない。
って仕事してて痛感する。







つーか、そんな土壇場でgdgd言ってるお客さんって、会社的に経営大丈夫・・・・?
ま、知ったこっちゃないがな。





 *       *      *





3日ぐらい前から、日ごろTVなどの情報媒体を見ない漏れであっても
「今回の台風はヤバイ!」という情報は入ってた。


なので台風が来る3日ぐらい前に、予め台風が的中する以前に準備されていたお客様がいます。
「この荷物、今のウチならちゃんと届くかな?」「先方に届かないなんて万が一、ってコトがないように」

って、備えてる人。
ちゃんと居ます。






駆け込みというか、、、。残念だった今回の地震のように「買占め」という醜態じゃないけれど
台風が来る直前ぐらいは、そういう動きが静かに起こっていたのも確かなところでした。




「備えておく。」
そんな感じですかね。いい意味で。


様々な情報にしろ、先手を打っておくという、気持ちの面でもおいても行動でおいても。。。






で、今回は台風が直撃して交通網がマヒしちゃったから
路線のトラック来ないし、それを補うために増便しても、それでも物理的に抜本的に解決できてないし、
まさに電車のダイアの乱れ、とも申しますか、、、。

決して軽くはない混乱が起きてました。





なので今日の仕事は、そんな物理的にも精神的にも大変な一日でした。
親父の後輩だった路線の運転手に電話して
「頼むから、中継店にあるコッチ行きの荷物、できるだけ多く積んで持ってきて」とお願いしたりして、、、、。







でさ、トコロでなんですが、
みんなちゃんと「備え」してる?
>あっきーさんは〝除外〟で満場一致w






漏れは地震が起きたら
バールとチェーンソー持って、倒壊した家屋から近所の人を助けに回ろうと思ってるZE!w

>そこは兄貴の真似事になるな









 *       *      *





残業8時間。帰宅したの4時で、今日は昼からの勤務だから10時に起きないといけないのに
ブログやってるワケなのですが(いらん情報)、そんな深夜にクルマを運転すると、結構、目にするのが



「道行く人たちが、交通ルール守らない」ということ。





自転車の無灯火は、まだ良いとして、
歩行者信号無視、幹線道路だってーのに平気で車道を渡っていたり、時間も時間なので酔っ払いのトリッキーな行動、、、

先日なんて信号待ちしてたISのドアミラー付近に嘔吐しちゃったサラリーマンが、オーナーと喧嘩になる場面に
遭遇して、思わずピーポー君に通報するという場面に遭遇しましたが、、、








気分良かったですねー



「警察ですか?!今、目の前で酔っ払いが暴れてます!」って、大声で通報することが。

m9(・∀・)通報しますた!!!!





それ見てたその酔っ払いの同僚が「マジやべぇ!!超やっべぇ!やべぇえって山本主任!www」って押さえにかかってるし。。。。
もう、狂気の沙汰じゃない酔っ払いがどうにもならないから「ココはゲンコでボコって気絶してもらうのが良いかな」って携帯片手に通報しながら思ったり、、、。
>ISボコボコに蹴ってるんだもんw




















で、さっきなんて、
目の前をエレガントに信号ブッチするセレナが居ました。











仕事での疲れもあって、ボーっと信号待ちをしていたので
僕の目の前の信号が青に変わって、2,3秒経ってからの
左の方から右折してくるファッキンなセレナが居たモンですから






漏れ、こんな↓顔しちゃいました。
     ( ゚д゚)ポカーン













が!漏れの中にある正義がそれを許せなかったので
長めのクラクションぶっぱなしてみました。

>いや、普通にそれ危ないし・・・・














そうしたら、そのセレナの運転手さん
>オッサンな










え?え?何このクラクション何!?
キョロo(゜д゜=゜д゜)oキョロ 



    ↓




いま信号、赤だったわ・・・
(;゚д゚)



    ↓




あばばばばばwwwwww
(;^ω^)









みたいな表情したました。ww















その後、「On the Run」がテラノのイクリプスのオーディオから流れたら
オールモード2WDに戻して、ハンドル右にいっぱい切って、アクセル全開でセレナ追跡して、
某ピーポー君のように「こんばんはー」ってナンシーすれば、ブログのネタになったんでしょうけども、
今日の仕事のせいで、そんな元気ありませんでしたし、




そんなアホを追ったトコロで、漏れは何のトクにもならんし~~~。( ゚д゚)、ペッ










あ、^^
もし万が一そのセレナの運転手さんが僕のブログを読んでくれているかも知れないので、
一応メッセージを残しておきましょう。
同じ市内にお住いでしょうしw
























免許捨てろ















のありがたいお言葉です
皆さんも参考にしてみて下さいw

Posted at 2011/07/21 05:43:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「クーガを購入するまでに http://cvw.jp/b/160588/41542392/
何シテル?   05/30 02:02
動機と理由があれば、片道400kmセローでツーリングしたり、ふらっと飯を食べに三重県まで行っちゃったり日曜日の昼まで白馬でスキーやって、そのまま寝ずに翌日仕事に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガラスのウロコ取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 15:08:13
EFM2019@Unil Opal 5周年記念イベント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 23:30:03
相棒になった瞬間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/17 17:17:30

愛車一覧

フォード クーガ フォード クーガ
2013年8月 フォードジャパン主催で開催された新型クーガ テストドライバーのキャンペー ...
ヤマハ セロー ヤマハ セロー
YAMAHA XT225WE セロー225WE.99年式。 2004年1月、その年ウチ ...
ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ
~2011年9月現在~ 現在、納車待ちです。 *一目見るなり「欲しいっっ!」と思わ ...
日産 バネットラルゴコーチ 日産 バネットラルゴコーチ
日産バネットラルゴコーチ グランドクルージング4WDマニュアル5速 めっさ欲しくて欲しく ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation