• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふるたいむのブログ一覧

2011年06月20日 イイね!

箱根なんだから

箱根なんだから


せっかくの箱根
なんだから。(笑)
Posted at 2011/06/20 14:48:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 出来事 | モブログ
2011年06月17日 イイね!

あ゛ーーッ!!

あ゛ーーッ!!

タイトルは別に「アーッ!♂」を意識したワケじゃないんだけどw




トランスファーがブチ壊れるじゃなくて、
ボルトが一本緩んじゃう
前に、米国で部品を購入しました。






今回僕が買った部品はR50テラノ用の、アフターパーツなんですが
同じ物は、アメリカ日産のテラノ純正オプションのそれと、日本にも1社ぐらい同じモノを製造していたと思います。





値段で言えば、日本製のモノだと1,4諭吉~1.7諭吉ぐらいですかねー。
なのに米国だと0.8諭吉ぐらいで売られていたので、セカイなんとかってサイトで購入したんですよ。



       ____
     /⌒  ⌒\   えっへん!
   /( ―)  (―)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |              |
  \               /





某オクのように、サクサクとメールやりとりしちゃって、某ネット銀行で即効振込み終らせて
350km圏内なら翌日配達、なんてモノに慣れちゃっているモノだから、某モンさんの
かったるさは異常、といったぐらい。


確かにアメリカって日本よりずっとずっと大きいし、サイトにも出品地によっては到着まで時間かかるよ。
って書かれている程。

今回のバヤイ、落札から20日ぐらいした一先日、やっとこさモノがLAの配送センター的なトコロに到着して、
そこから日本に向けて空輸されるらしいのですが、、、、






大きさが規格外。









私もこの手の業界なので
「あーー、そうなるよね~~~」みたいな、ある種、想定はしていたのですが、、、
大きいモノになるために、規格外の送料になってしまうとのことでした。





規格内なら3000円程度の送料だったハズが

日本までの送料なんと11750円









       ____
     /ノ   ヽ、_\
   /( ○)}liil{(○)\   ぐはー!その送料は想定外ー!!!クァwセdrftgyフジコlp
  /    (__人__)   \
  |   ヽ |!!il|!|!l| /   |
  \    |ェェェェ|     /












「海外でしか出回ってないレアなパーツが入手できたよーん。^^」なーんて、言ったって
同等品が日本でも手に入るし、今回のように送料が乗っかると完全に日本製のモノを買ったほうが安かったし
注文してから2,3日ぐらいで手に入ったかもしれない。

現に、こんかいのこのパーツ、
規格外という想定外のコトが起こったせいで、1ヶ月近くかかっている上に、まだ日本にですら着いてません。







確かに、日本車のクセして海外に行ったほうが人気があったりするといった
例えば三菱のGTOみたいな逆転現象みたいなコトが起こってて、
そういった部品の逆輸入みたいなコトをするって場合、某サイトのような便利なサイトもあって
確かに便利にはなっているのですが、

今回のような罠、注意点があるというといったコトを、大いに知った一件でした。











え?何を買ったかって?
自動車部品です。(爆)
Posted at 2011/06/17 00:03:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年06月16日 イイね!

【ダイーシャ】12日間、過ごした代車【クイズ】

【ダイーシャ】12日間、過ごした代車【クイズ】




←写真は
今回、修理屋から借りた代車です。







旧規格のリッターカーなので車体重量900kgという、現行の軽自動車に勝るとも劣らない重量に
1.3リッターのK3-VE型 直4DOHC 90PS/6000rpmというエンジンを積み、
マニュアルトランスミッションの組み合わせた車両が、今回の代車でした。



グレードは1.3LのXグレードでしたので、エンジンはレギュラー仕様のK3-VE型でしたが、
この同じ車体にハイオク仕様のK3-VE2(110PS/7000rpm)という設定もあったそうで、
ぶっちゃけ、返すまでずっとハイオク仕様のK3-VE2エンジンだと勘違いしていたほどでした。



レギュラー仕様の90馬力のエンジンでさえ、僕をこんなにもマジにさせた上、
更にハイオク仕様の110馬力のエンジンが載ったクルマがあるだなんて、
「このクルマ、通勤として買おうかな」って考えてしまうほどでしたが、調べてみると






wikiに、“よく回る高回転NAエンジンを搭載したスポーティーなホットハッチ”として人気が高い。
と載ってましたが、僕は「なるほど・・・。確かに。」と頷いてしまいました。



試しにGOO-NETなので、このクルマを調べてみると全般的に値段が安い。

それもそのハズ。残念ながら不人気車なので、絶対的にタマ数も少ない。
それ故K3-VE2エンジン積んだマニュアル設定のあるツーリングを見つけるのはチョット大変。




エンジンを存分に回して走るのは楽しい。
でもボディーが軽い功罪で剛性感は低いし、足も軟すぎ。
デフも入ってないし、タイヤもエンジンに負けてるから、ソコをどうかイジれないものか?と逆に
チューニングの「のりしろ」を妄想してしまいました。





  *      *     *

コペンに乗る母親に、「モノは試しだから乗ってみてよ!」と、一日コペンと交換してみたところ
母親も絶賛しました。


ドアの閉まる音なんて、安っぽいことこの上ありませんが、
サンダルとして日常のアシとして使うのは上等なクルマであると認識できました。



また、コペンのJB-DETも名機だとは思っていますが、
このK3-VE2がコペンに載って日本で売られていたら、、、。と夢見てしまいました。




試しに母に「コペンとこのクルマ、同時に試乗してたらドッチ買ってた?」と聞いたら
「そりゃぁ後者の方だわ!メッチャ楽しい!」と答えてました。




  *      *     *

兄と母と3人で、片道50kmのドライブ兼メシを食いに、このクルマでドライブをしました。
エアコン稼動であっても、ゆるやかな坂は4速のまま上れ、高速もぬおわkm巡航が可能で
燃費もブン回している割にリッター13kmを切らない良い子っぷり。



ポツッと、母が「オヤジの通院グルマとしてどうかな?」と言ってましたが
我が家の駐車場(余分にもう一台停めれる)がクリアーできるなら、買うかも?











さて、ここで問題です。
このクルマの名前はなんでしょう?










 | ̄ ̄ ̄|___
 |     つぎで |
 |______|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ






 ________
 |___        |
     |ボケて!! |
     |_____|
        || ∧∧
         ||(゚д゚,,)
        Φ⊂ ヽ






      ________
 | ̄ ̄ ̄|___       |
 |     つぎで |ボケて!!|
 |______|_____|
    ∧∧ ||     || ∧∧
    ( ゚д゚)||      ||(゚д゚,,)
    / づΦ     Φ⊂ ヽ



Posted at 2011/06/16 23:06:47 | コメント(9) | トラックバック(0) | まちがえ探し | 日記
2011年06月16日 イイね!

悲しいお知らせ・・・

悲しいお知らせ・・・



今回のおさらいですが、
ある日、メーター内に「4WD警告灯」が点灯し
テラノが四駆にならなくなりました。







翌日、日産のディーラーで車両診断コネクタ(コンサルト)を挿して、故障診断を行ったところ、
前後輪のトルク配分を司っているトランスファーの内側にある「2-4WDソレノイドバルブ」
不具合が出ていると、診断されました。



そこで、高額な修理代を覚悟の上で、テラノからそのトランスファーを下ろし、トランスファーを割って
問題となっているソレノイドバルブを新品に交換しました。




しかしその部品を交換しても、症状は全く改善されず、
2WDにしようが、AUTOにしようが、4Hにしようが、4Lの総てのモードに切り替えても
4WD警告灯が点灯したままの、部品の交換前と同じ症状のまま。
試しに、その状態でコンサルトを挿して、同じように故障診断を行ってみると



不具合箇所
「2-4WDソレノイドバルブ」



と、出てしまっているのでした。




(゚Д゚)ハァ?



 *     *     *      *


もう、頭抱えました。
電装系のどっかが断線しているだろうと睨みましたが、原因が分からない。


リレー?接触不良?どっか配線加工ミスった???
色々考えては、「あの時どうだったかな?」「いや、ちゃんとハンダ使ったしなー」と疑心暗鬼。



一昔前だと、昼間はラルゴの整備や修理、夜は生業の仕事を片付けるなんてやっていたけれど、
今の仕事だとそんなコトは到底ムリ。



薄給暇なしだけども、どうしようもないので、修理屋にそのまま原因究明をお願いしました。
「とりあえず、途中経過だけでも分かったら即、電話しますので・・・」と、微妙な含みを残したまま
テラノを預ける羽目になってしまいました。






「諦めない」
その一言です。
諦めちゃダメなんです。







私が諦めたら、あの速度域でダートに突っ込んだのに車道に戻ってくれたテラノに示しが付かない。

過去にNSRやセロー、ゼルビスやラルゴで相当危なっかしい運転をしてきた私であったけれど
瞬間的にダート区間でクルマの向きを変えてくれるだなんて芸当を余裕でしてくれたのは、テラノが始めてだった。



弱ドリフトアウト状態の時であっても、ルーズなカウンターとABSの介入のあるチョンブレとパーシャルスロットルで、軽い谷底?への回避はできた。



若気の至りで散々とムチャしてきたけど、
過去のそれとは比較にならないムチャをしたバカな漏れを、テラノはその深い懐で助けてくれた。





だから、あの時テラノをツブしてたら、漏れは物凄く後悔したと思うし、
もっちんがラルゴをツブして、またラルゴに乗ったことということを、また深く理解はできなかったと思う。







それだから、
テラノが直らないのならば、と少し考えてしまっていた。




いや、若しかしたら直っちゃったとしても、次の愛機、テラノとして、、、。
そして、兄貴が乗るクルマとして、、、w






そんなとき、丁度、このテラノ見付けて、
両親に「若しかしたら、このテラノ買い直すかも」と言ったら






「またニッサン車!?」
って言われたらしいですけど。(爆)





12年式、SEリミテッド、キセノン、銀、走行5.8万キロ、
サンルーフ、背面なし、寒冷地仕様、79万円。


こんな条件なら、決して悪くないっしょ。w
今の会社ならローン速攻で通るし。(爆)

 *     *     *      *











今日、テラノを預けていた修理屋から電話がありました。













「テラノ直ったよ!^^」









(゚Д゚)ハァ?






「で、原因どこだったの?」








「言い難いんだけど、
運転席周辺の一本のネジが
緩んでて、それ〆たら直った。

即ち、アース不良だったみたい。^^;」












「っつーことは、トランスファー割らなくても良かった系?^^;;」











「そうwwwwwwwww」














(;ω;)





















「テラノなぁ!
お前まで大事なネジ緩まんでも良いだろ!?」














車両価格の80%までの上限金額はあるものの、
テラノ購入から3年は面倒見てくれたプレミアム保障。
その保障が切れた3ヵ月後に
4WD警告灯が点いちゃって、
自腹でトランスファー割って部品交換したけど直らなくて
漏れと整備屋を散々と困らせた挙句、
ネジ緩んでました、で終った漏れのテラノ。

















もうイヤ、こんなネタまみれなクルマ人生!wwww


















10諭吉の支払い?
ネタ料として払うしかないっしょwwww^^;
自分で直せればその限りじゃなかったけれど















母親も「え?wwwwネジ?wwwwwww
良かったじゃんwwwwwww」
って、言ってたしね。









PS:Gakさん、あっきーさん。
力になってくれてありがとうございます。(・∀・)ノシ




おい!お前ら!
調子に乗って「イイネ!」つけてんじゃねーよ!!
お友達のお友達にまでブログ読まれて「ぷwwww」されるじゃねーかよぅ!!!
ヽ(`Д´)ノ ウワワン
Posted at 2011/06/16 00:52:05 | コメント(17) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2011年06月14日 イイね!

苦しみが、そして始まる―。

苦しみが、そして始まる―。



















預けていたテラノ。
今日、修理屋から電話がありました。









トランスファーのコントロールバルブを交換したのに、症状が全く改善できてない―と。



















・・・・。(;´ω`)























諦めちゃだめだ、諦めちゃだめだ、諦めちゃだめだ、諦めちゃだめだ、諦めちゃだめだ、諦めちゃだめだ、諦めちゃだめだ、諦めちゃだめだ、諦めちゃだめだ、(ry
※:今、僕の素直な気持ちです。w





















さーて・・・、どうしたもんだか・・・・。(・'ω`・)
Posted at 2011/06/14 02:12:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記

プロフィール

「クーガを購入するまでに http://cvw.jp/b/160588/41542392/
何シテル?   05/30 02:02
動機と理由があれば、片道400kmセローでツーリングしたり、ふらっと飯を食べに三重県まで行っちゃったり日曜日の昼まで白馬でスキーやって、そのまま寝ずに翌日仕事に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガラスのウロコ取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 15:08:13
EFM2019@Unil Opal 5周年記念イベント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 23:30:03
相棒になった瞬間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/17 17:17:30

愛車一覧

フォード クーガ フォード クーガ
2013年8月 フォードジャパン主催で開催された新型クーガ テストドライバーのキャンペー ...
ヤマハ セロー ヤマハ セロー
YAMAHA XT225WE セロー225WE.99年式。 2004年1月、その年ウチ ...
ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ
~2011年9月現在~ 現在、納車待ちです。 *一目見るなり「欲しいっっ!」と思わ ...
日産 バネットラルゴコーチ 日産 バネットラルゴコーチ
日産バネットラルゴコーチ グランドクルージング4WDマニュアル5速 めっさ欲しくて欲しく ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation