• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふるたいむのブログ一覧

2013年06月16日 イイね!

あ゛ーーっ!!

 あ゛ーーっ!!


作業が完了したので
コンソールボックスを組んでる最中





6本中、最後の6本目のタッピングビスを下に落とした!!





しかも全バラしないと取れない・・・。
つか、ネジが見当たらない・・・。。・゚・(ノД`)・゚・。




ショウモナイので、手持ちの"ネジコレクション"より全く同じネジを調達
一時、基地のようにラルゴの部品ばかり外していて良かったと思った瞬間でしたが


もう、二度と落としません!
このテラノを廃車にするまでは!!







そう心に決めました












リアデフォッガーの配線が見事に断線!


エンスタでエンジン始動させた際、室内の気温が低いと
リアデフォッガーが作動するための線なのですが、その線がかなりいい加減に組んであって
前々からエンスタ本体ユニットの取り付けがいい加減で、なんとタイラップで吊ってるような形でした

そこで確認してみたら案の定、エンスタ本体が振動で落ちたみたいで
この線にテンション掛かったようで断線したようです。


しかし純正ハーネスを傷付けたのは今回が初なので困惑してしまいました。
さて、どうしたもんだか。


コレまた適当に直すのも手段なのですが、それだと自分的に許せないので
エンスタ本体の移設に始まり、それと連動した後付けセキュリティーの更なる隠蔽も含めまして
徹底的に手をかけてやりたいと思うのですが、電装屋といったプロの方はどういう手段で直すのかな?


スリーブなんて使わないよね?^^;










あと、以前適当に組み杉ていた配線が、かなりヤバくなりそうな展開なので
今後はそれらの整理、といっても配線1本1本をやり直すぐらいの覚悟で望む感じになりそう











私ふるたいむは、ブランク期間込みで10年続けている水泳ですが
先日、人生で、はじめてインストラクターに泳ぎ方を指導してもらいました。


もう長年ずっと、何ら目標もなくダラダラと日課的に泳いでいた結果
クロールに至っては足を使わなくても泳げるようになり、手も握ったグーの状態で泳げるようになってしまっていたのですが
水泳をする意味が自分の中で見出せなくなっていました



時々、隣のコースの人と勝手にバトル仕掛けていたりする感じでしたが
別に大会やマスターズに出る訳でもなく、音楽のように曲が完成したとか、そういう明確な区切りがあるわけでもなく
最大の問題点は『水中で音楽が聞けない』ので、水泳そのものが飽きてしまいがち



水泳中に音楽が聞けるようにと、防水MP3プレーヤーを以前よりずっと探しているのですが
商品レビューを見てみると、いずれも「イマイチ」という評価。
それこそスピードランニングとか聞き流して泳いでいたいです




そんなマンネリな中で、人生で初インストラクターから泳ぎを指導して貰いましたが
自分の欠点を指摘して、それらを克服や修正する、という画期的な目標ができました。


最初の頃は「まずはクロールで25mを泳げるようにしよう!」なんて目標でしたが
今となると25mを何度往復したのか分からなくなる、そもそも何時から泳いでたっけ?ともなると
もう、心の底から飽きていたんです。


そもそも学生時代は水泳部ではなく、それこそ夏に暑いからって理由で始めた日課。
もっと早くにジムで水泳カリキュラムでも組んでもらえば良かったんでしょうけども、
自分の中で取り組み方が、悪い意味で言えば「いいかげん」だったんです



当分は今回指摘された部分を修正していて、
今後、継続的にインストラクターに指導していった方が良いんだな、って実感しました。






なんかこう、水泳ってむずかしい。
続けてられる理由さえ分かってないんですから
Posted at 2013/06/16 00:25:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年06月15日 イイね!

純正流用オプション品なので・・・


以前より、いや99年の夏にTR50を買おうとしていたときに
「あったら便利かな?」と微妙に思っていた一品だった

日産純正のマルチアウトレット。

車内でコンセントが使えるというオプション品なんですが
石油王。モータース剥ぎ取り事業部より譲って頂いて
本日やっと、取り付けを開始したのですが


まぁ、結果で言うなら
「9割、作業を完了」といったところ


コンセントの設置場所に悩んでいます。




というのも、元々テラノで設定されている
マルチアウトレットの設置場所は
ナビのスピーカーとゴミ箱が設置されているので
指定されている箇所には設置が難しくなっています。






 


カップホルダーの所に設置してみてはどうだろう?
いや、以外につかいにくいので却下。






助手席の足元に。
一番の使い勝手が良いのか??







センタークラスター付近の、助手席の人が使いやすいような場所に設置してみる。
グローブボックスの開閉に支障ないなら、こんな目立つような場所でも
アリだと思うように・・・。





さて、どうしようか。。。
Posted at 2013/06/15 13:33:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑想 | 日記
2013年06月14日 イイね!

深夜の妄想劇場w

深夜の妄想劇場w
次の散財のターゲットは
「キャンピングカー」です。

まぁ、妄想の領域なんですがねw




幼少期から、その影響を受けてラルゴでクルマ旅をやっていたのですが、
そのクルマ旅っぷり成分は、幾分か、バイクでのキャンプツーで散っているとはいえ
テラノでもキャンピングキットを積んで、ラルゴの時以上にキャンプを楽しんでいるのですが
やっぱりテラノで寝るには狭すぎるんです。


ただ、1BOXが相応しいかと言えば決してそうではないですし、
そうじゃないことぐらい痛感しています。


ただ、トレーラーを牽かない身軽感は異常です。
ですが、テネレではなかなか積めない冷蔵庫を積めるのはクルマ旅ならでは。



もっと言えば、テラノ乗っているのに、もっとテラノっぽい使い方をしていたいし、
そういう使い方が、一番テラノっぽいと思うんです。



トレーラーの置き場所の問題さえ解消できれば
牽引免許必要のサイズでもアリだとさえ思っています。

トレーラーを牽くのは難しいと思っていましたが、つべを見て、それは大丈夫だと思いました。
まずは家のリフォームが先なので、そこで散財した次になるので、見通しは立っていませんが
一度、キャンピングカーショーに行ってみたり、専門店に顔を出したら、きっと判子捺すだろうなぁw




まぁ、最速でも5年後でしょうけど
「こういう旅がしたい」「こんな旅がしたい」って妄想するのが、本当に楽しいんです。






Posted at 2013/06/14 02:25:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年06月14日 イイね!

テラノをどうしてやろうかと悩む

テラノをどうしてやろうかと悩む



≪備忘録です≫

最近、スマフォの充電をしようと
シガーソケットに刺すタイプの
充電器をよく使っています。





メールもネットも電話もガラケー1台で賄っていた時は、スキーに行った帰り道でやっと充電してた。
って程度だったのに、今では乗車する度にスマフォの充電をしている始末。



もうムカついてきたので、ACC連動で2.0A出力させる線を常備しようかと思っています。
が、「下の写真↓:コレ」は使いたくないし、
そんな物のために純正シガーソケットを潰したくない。








・純正っぽくUBSソケットを埋め込みさせて、使用時はそこにケーブルを刺す
    テラノの場合それをすると埋め込む場所の制約がかなりある。
    そもそも埋め込むための場所が少なく、コンソールボックス内は使い勝手が悪い。
    つーか、使うたびにケーブル抜き差し
    シフトレバー周辺、ATモード切替スイッチ周辺だと埃が溜りやすく、コーヒー溢したら終わり。
           ⇒よって却下。




・見た目は良くないけど、USBケーブルを1本、転がしておく。
    これが一番使い勝手が良さそう。ラルゴの時もナビと繋げるための携帯電話接続ケーブル転がしてたしね。
    コンバーターはセンターコンソール奥底に設置してそこからUSBケーブルを引っ張ってくるだけ。
    ACC連動なので使い勝手◎。

    ただ、市販されているUSBケーブルってあくまでスマフォの充電で1m以上の長さともなると皆無。
    スマフォとは通信はしないので、あそこまで太くなくて良いんだけど・・・。^^;

    グローブボックスから生やして、使わないときはグローブボックスに収納。
    グローブボックスの開閉に干渉せず、うまく加工するなり仕上げたい。
    そもそも線あんまり見せたくないけど、現状、コレが一番スマートなやり方かな?
    電動レカロの電源はACC分岐ではなく、リレー組んでバッテリーから引いてるから
    そこから分岐させよう。ナビから何まで純正配線から分岐させるのは良くないしなぁ。
            ⇒ちょっと面倒だけど仕方ない








つーか、クルマの配線イジりするの何年ぶりだっけ?w
「いつかやろう」で溜まってる宿題も、結構あるし・・・。^^;


純正流用の間接照明もやってない、純正ナビを最大限に活用できるアレもやってない
アレも、アレも、アレも、全部やってない。
全部やりだしたら自分でやれる範囲でみっちりやって2週間はテラノ動けなくなる。
いや、テネレあるから無問題?今は梅雨で作業中に雨が降ると面倒だけど。


ラルゴに乗ってる時は、結構2,3日、移動できない状態にもっていうことが
環境的にできたけど、今更同じことをテラノにしろって言うと、それがなかなかできない。

まぁ、何もかも言い訳していたツケが回ってきたってヤツなんでしょうかね。










朝晩の一日2回、愛犬を連れて近所を散歩しているんですが
朝の空気って澄んでてチョー気持ちEし、犬を飼っている近所のオバちゃんと更に仲良くなった。


でも色々とあって、今月、どんだけニコに金銭的な投資したか考えたくないぐらい散財。
道具などを一気に揃えてしまたし、犬のサイズなども考えずクレートを結果4個も買ったりと
「どうすれば良いんだ?」「迷ったら増やせばいい」「大は小を兼ねる」と散々。



犬のしつけの本、ネットでの情報収集、しつけ動画の連続的な試聴。
色々イメトレして、早速実践するも、思うように犬が動いてくれない。


何だか、介護やってた時に味わってた
「どんだけ努力しても結果が報われない」あの悔しさっていうのを感じた。
宛ら育児ノイローゼって、多分こういう事なんだな、って思った。


例えば、ニコがうちに来て間もない頃、
一人で寝てくれなくて、一晩中「ヒーン・・・。ヒーン・・・。」泣かれちゃった時とか。
もう、どうしようと思ったけど、2晩クレート前で寝袋で寝てみたら、一人で寝れるようになった。



元飼い主の躾けが中途半端で、お手ができないとか
どういう風に飼ってたも分からないし、どう育ててきたかも分からない。

ただ、何故だか境界線トレーニングだけはできているようで
脱走は初日にやった程度かな。

福島を、どういう放浪をしてたかも不明。
放浪期間も不明。


何もかも未知過ぎて、いきなりそこに飛び込んだので本当に大変だった。
熱した油に水をブチ込んだ戸惑い、想像以上のしんどさも最初はありました。


でも、ラブラドールの素性の良さもあって、というか、そこにかなり助けられてます。
だんだんと、ふるたいむ家に慣れているようで
最近、散歩での「引き癖」がなくなりましたし、言い付けも守ってくれています。

まだ少しだけ片鱗が残っているので、しつけは継続しております。
課題は山積みですが、いつかは犬連れキャンプして、投げたフリスビー取ってこい!
をやってみたいですね。


実はモンベルの犬用ライフジャケットも購入済みw





冬は犬OKのペンションに泊まって一緒に雪遊びやりたいなぁって妄想。
雪山を歩くぐらいなら、母も誘うことができるし、むしろ母もそれやりたいと言ってるし
まぁ、良い口実にはなるかな、といった感じ。




当初は「どうしよう」という不安だらけで、やっぱり悩んだりもしたけど
今は良きパートナーになりつつあります。


色々悩んで、その度に色々と学んで、犬を飼ってる人に「どうしてます?」と聞きまわって
水を飲む際、必ず床を水浸しにするので床を拭いてまわって、時間あればスティッククリーナーで掃除やってますけど
何だか、犬と一緒に暮らすのって、良いなぁ、って実感しています。






「ついカッとなった」で、引き取って自ら背負ってしまった訳ですが
そんな暮らしも悪くないんです。
Posted at 2013/06/14 00:26:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑想 | 日記
2013年06月13日 イイね!

銀色のプリウスに乗り換えた結果

銀色のプリウスに乗り換えた結果


知らない人が乗り込んできたンゴwww




買って3ヶ月で、まさかの2回。ww













いや、銀プリウスを買ったのは従兄弟なんですが。(w









「コンビニでおにぎり食ってたら、知らないオバさんが乗ってきてねー」
「そのオバさん、隣の同色プリウスと間違えたらしくてさぁー」


「自分で間違えて置きながら、『アンタ誰?』とか言ってるんだわw」
「テメェの方こそ『誰だお前!?(;´Д`)』だったしwwww」
「しかも、持ってたバックで殴られたんだおwwwwwww」
「よく『くぁwせdrftgyふじこlp;@:』なんて言うけど、アレ本当なんだねw」





「あと、酔っ払いがタクシーと間違って乗り込んできた」
「説明しても相手が泥酔しててさー、しかも何かキレてんのね。^^;」
「仕方ないから交番に行こうかと思った矢先、まさかの寝ゲロw!」



「だから警察署にダイナミック降車wwww」
「騒いで、ドア蹴ったので、現行犯タイーホw」
「あとは、お決まりの被害届け提出⇒翌日ご夫婦で謝罪⇒被害届け取り下げて⇒示談⇒ウマー!」















「だから銀色のプリウスなんか買うな!絶対にだぞ!!」










と言われたのさ。











おしまいw













Posted at 2013/06/13 23:02:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「クーガを購入するまでに http://cvw.jp/b/160588/41542392/
何シテル?   05/30 02:02
動機と理由があれば、片道400kmセローでツーリングしたり、ふらっと飯を食べに三重県まで行っちゃったり日曜日の昼まで白馬でスキーやって、そのまま寝ずに翌日仕事に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガラスのウロコ取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 15:08:13
EFM2019@Unil Opal 5周年記念イベント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 23:30:03
相棒になった瞬間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/17 17:17:30

愛車一覧

フォード クーガ フォード クーガ
2013年8月 フォードジャパン主催で開催された新型クーガ テストドライバーのキャンペー ...
ヤマハ セロー ヤマハ セロー
YAMAHA XT225WE セロー225WE.99年式。 2004年1月、その年ウチ ...
ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ
~2011年9月現在~ 現在、納車待ちです。 *一目見るなり「欲しいっっ!」と思わ ...
日産 バネットラルゴコーチ 日産 バネットラルゴコーチ
日産バネットラルゴコーチ グランドクルージング4WDマニュアル5速 めっさ欲しくて欲しく ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation