• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふるたいむのブログ一覧

2007年07月18日 イイね!

【*´ω`】ラルゴをイジろう。

【*´ω`】ラルゴをイジろう。

今年一年、ラルゴは壊れなかったので
そろそろラルゴをイジろうと思います。


…というか、イジっても良いと思うのです。
(*´ω`)




トランスファーから異音するからと、これからOHするのに?」
プラグがブチ飛んでるのに?
「バイク3台も乗ってるのに?」
「母親がスープラの純正レカロを捨てて、電動レカロに交換してるっつーのにw?」
「この夏は、カヌーやダイビングやスカイダイビングに挑戦しようとしてるのにww?」
「ていうか、夏のライブでキーボード担当じゃなかったっけ?」




ヒソヒソ(´・∀)(・∀・(・∀・`)ヒソヒソ
って、友達のヒソヒソ声が画面のムコウ側から聞えてきそうですがw、
ワタクシ修理と改造、消耗部品の交換は〝別勘定〟だと考えております!
(´Д`)キッパリ








・・・嗚呼、マジ金がねぇ。
(*´∀`)

Posted at 2007/07/19 02:28:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑想 | 日記
2007年07月04日 イイね!

【(ノ∀`*)ノ彡☆】ごっつええ感じ

【(ノ∀`*)ノ彡☆】ごっつええ感じ鍋丼さんのブログのコメント
「Here we go!」で思い出しましたw。



      (*´ω`)つ【 コ レ 

Posted at 2007/07/05 22:15:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑想 | 日記
2007年06月04日 イイね!

【(*´ω`)?】マキシマ?

【(*´ω`)?】マキシマ?私が使ってるランニングシューズですが、


ミズノの『マキシマイザーRS』って名称なんです。




ええ。(*´∀`)
パッと見のデザインと、名前で即決しましたよw。





何たって、「マキシマ」と「RS」なんですからww。








余談:U11ブルーバードMAXIMAと、私のラルゴって似てる部分が多いんですよね。。。
   他のサルーン系のラルゴと差別化のためなのか、先に輸出していたラルゴの輸出仕様車と同じ
   標準より75m延長された5マイルバンパーのロングノーズスタイルの輸出顔だし、
   フォグランプ調スモールランプも同じだし、ヘッドライトの暗さだって同じですしw。

   スポーツ路線とサルーン路線が、妙に交差する「ムリヤリなクルマ」というコトさえも同じですしねw。
   そんでもって世間的に、その実力を評価してくれなかったのも一緒だww。
Posted at 2007/06/13 21:47:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑想 | 日記
2007年05月28日 イイね!

【∑(`ヮ´*)オォ!!!】 CA18ET insed

【∑(`ヮ´*)オォ!!!】 CA18ET insed母親の前の愛車だったL200ミラ アバンツァート。


経年劣化に伴って、ガラスに貼ってた「12VALVE」
というステッカーが、見るも無残な状態になってたので―



そこは、得意の純正流用をカマして、、
ダイハツのL500系ミラあたりに設定されていた『TWINCAM12V
ステッカーを貼って高年式車を気取ってみましたw。



貼ってみて、予想以上にイメージアップ効果が良かったので、とても気に入ってました。^^
値段は400円前後だったと思います。

(他にも4発モデルのために『TWINCAM16V』というステッカーもあるみたい―。)






      そ こ で !!
   ☆・:゚*ヾ(o´∀`o)ノ*゚:・☆



私のラルゴには、U11ブルーバードやS12シルビア等に載せられていた
「CA18ETエンジン」が載っています!!



馬力なんて120PS(ネット値)と、現代のエンジンと比べると知れていますが、
一昔のパワー合戦を予感させる「どっかーんターボ」w。
高速で追い越し車線をぬおわkmで巡行できちゃう、頼もしい名機です。^^


反面、物凄いターボラグが大きいエンジンなんですが・・・。^^;



結果として、古い型のラルゴながら、異常に加速してくラルゴなので
後続車に「マジか!?」って思わせていると思うんです。
>勝手な思い込み




尚悪い事に「グランドクルージング」というグレード名で「CA18ETエンジン」を
彷彿させてくれれば良いのですが、

肝心のターボエンブレムも、グレードエンブレムと一体型となっている割に、
その申し訳程度の小ささに憤慨しているワケです・・・。
>非力なディーゼルターボよりもエンブレムが小さいし。。。OTL




      ≪ 画  像 ≫




おかげで、ラルゴの中でも「羊の皮を被った狼」となっている始末・・・。




なので、このステッカーをベースとして、、、



アルファロメオのスタイルを流用して「ツインスパークwithターボエンジン」
だというコトを後続車に主張しようかと、、




「1.8TWIN SPARK TURBOってステッカーを
カッティング屋さんで作ってもらおうかとおもったのですが、、、





ラルゴにわけが判らない年式不詳のステッカーを貼りまくってる現状―。




「このステッカーを貼るに、相応しい場所もなく
コレ以上、ワケの判らんステッカーを増やすのは
バランス的に良くないだろう・・・。




と、思ってるので保留にしてあります。







余談:とりあえず作ってみようかなぁ。。。www

Posted at 2007/05/29 23:20:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑想 | 日記
2007年05月19日 イイね!

【o(´^`)o】ブログの隅っこで、ホンネを叫んだラルゴ乗り

【o(´^`)o】ブログの隅っこで、ホンネを叫んだラルゴ乗り
●第弐拾七話
みんカラの端っこで、ホンネを叫んだもの(勝手に改題




――どうしてビルシュタインサスなの?

有名メーカーだからじゃないか!OHもデキるし、アフタも効く。
自動車評論家に限らず、エンドユーザーの定評もあるじゃないか!
あのステアリングインフォメーションを、僕にも教えてよぉ!


――カヤバにも、モンローにも設定があるじゃない。

だってそうだろ!?
E50エルグランドにも、E24キャラバンにも、D21テラノにも設定があるのに、
GC22ラルゴには設定がないんだよ!

母親の2.5Rのスープラにだって、友達のBGレガシーだって標準装備なんだ!
GC22ラルゴにも設定してよ!


――あんたバカァ? あんたが勝手に設定が無いって思ってるだけじゃない?


そうか、ショックのサイズさえ分かれば他車流用で可能なんだ。
だから、最初から設定に拘る必要なんて無かったんだ―。

でも僕は好き勝手に、モンローのショックの上半分をイスズタイタン系のマリンブルーで塗って、
ビルサスにしても良いんだっ!




◆ダメです。
Posted at 2007/05/19 18:44:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑想 | 日記

プロフィール

「クーガを購入するまでに http://cvw.jp/b/160588/41542392/
何シテル?   05/30 02:02
動機と理由があれば、片道400kmセローでツーリングしたり、ふらっと飯を食べに三重県まで行っちゃったり日曜日の昼まで白馬でスキーやって、そのまま寝ずに翌日仕事に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ガラスのウロコ取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 15:08:13
EFM2019@Unil Opal 5周年記念イベント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 23:30:03
相棒になった瞬間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/17 17:17:30

愛車一覧

フォード クーガ フォード クーガ
2013年8月 フォードジャパン主催で開催された新型クーガ テストドライバーのキャンペー ...
ヤマハ セロー ヤマハ セロー
YAMAHA XT225WE セロー225WE.99年式。 2004年1月、その年ウチ ...
ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ
~2011年9月現在~ 現在、納車待ちです。 *一目見るなり「欲しいっっ!」と思わ ...
日産 バネットラルゴコーチ 日産 バネットラルゴコーチ
日産バネットラルゴコーチ グランドクルージング4WDマニュアル5速 めっさ欲しくて欲しく ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation