• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふるたいむのブログ一覧

2009年06月22日 イイね!

【雑記】ブースト計を装着するために

【雑記】ブースト計を装着するために
以前の漏れなら失敗も成功も、後先考えずに
作業を進めていたのですが、
「失敗しない」「部費揃わなくて作業中断しない」
をモットーに、今回は作業準備を進めています。
>作業中断して雨なのにテラノ乗れないはシャレじゃないので




そんな塩梅で、ブースト計を装着するための準備をざっと列挙しつつも、
雑記として忘れないように、ブログにまとめてみました。


 *         *         *


【肝心のブーストVSDの修理は先日やっと返って来ました】
メーカーに修理出しただけあって、作動確認をしてみたのですがバッチリ直ってました。
どうやら本体側の基盤がダメだったみたいで、そちらを交換して対応したとのコトでした。
修理代は9400円。

しかし、本体の組み方がマズーで、無理矢理ネジで締めこんだ個所が1箇所ほどあったので
その部分だけ自分で手直ししたのが残念な部分でした。(・'ω`・)


【ニップルを入手しました】
テラノ購入前、ブログのコメントで「最高のテラノで行くべき!」と私の背を押してくれた
元TR50乗りのあっきーさんがアドバイスしてくれた、バイク用のオイルニップルを流用しようと思い
バイク用品店に行って買ってきました。
値段は840円でした。


最初、ホームセンターで売っているとされる「ガーデニング用の散水ホース」の用品として使われる
ホースニップルを流用しようかと思った捜していたのですが、どう市内中のホームセンターを捜しても
流用できそうな部品がなく、農業用のニップルも捜してみたのですがヒットせず、
ニップル如きに840円なんてバカげてますが、バイク用ので手を打ちました。

ただし、エアホース用のニップルでしたら使えそうなのですが、、、、。




【タップを買いました】
以外にもコレまでタップを使わずに済んだというか、
例えネジ切ってしまったとしても、修理屋に除去するようにオネガイしてたので、以外にもタップは
持っていませんでした。

なので今回、一式セットになってるヤツを偶然、ホームセンターのワゴンセールで発見して
ニップルと同じサイズがキレるM6×P1.00が入ってるのを確認した上で購入。
値段は定価の半分の1980円でした。(爆




【耐熱の液体ガスケットについて】
一概に「耐熱の液ガス」なんて言っても、百花繚乱にあるラインナップから何を選ぼうかと
バイク屋で悩んでいたりしていました。
以外にも自動車用品店やホームセンターなどでは液ガスなんて売ってなくて、
工具屋などでは一通り揃っていました。

というのも、液ガスなんて買っても使う量で言えば3~5g程度。
でも耐熱の液ガスなんて1800円ぐらいする(爆
しかも量が200gも入ってるので、猫に小判というか、モッタイナイというか、
「そこまで量は要らんから、10g200円で売ってくれないかな?」って思ってみたり・・・。(ww

クイックスチールでちゃんと圧が漏れないかな?
ってやったコトがないだけに、チョット自信がないのですが、場所的に液ガス使ったほうが
良いのでは?と思っていたりしています。
コメントあれば気軽にお願いしまっす!




【ニップルの装着場所について】
ZD30DDTIエンジンには、ブースト圧が出ているホースが1本も出てないが故に
黒い鉄製のタービンアウトレットホースか、スロットルボディーの何れかに
タップを切って、ホースニップルを装着して、ソコからブースト圧を測るんですが、
「ホースを切る」か「スロットルボディーを切る」かで迷っています。

Gak氏が仰るように、作業失敗した時のリスク度で言えば前者の方が値段も安いために
ローリスクなのですが、見た目の純正っぽさで言えばスロットルボディー。
それと湾曲しているホースなだけに、ニップルから圧が漏れ易くなるのでは?
と思うと、躊躇してしまうのですが、どっちに穴開けるかは、穴開ける寸前まで迷うとは思います。

たぶん、ホースに穴開けると思います。(爆
失敗せず、バッチリ仕上げるためにも、ドコをどうしよう、こうしようって
ブログでうだうだ書いていたりしているんです。(ノ∀`*)



【グロメットについて】
クラッチ用の穴のトコロにあるステーを撤去し、そこにグロメットを装着して
ソコから室内に配線を通すつもりなのですが、グロメットのサイズが分からず
それこそ、そのステーを撤去した瞬間にキメるしかなさそう。

ひとまず、テラノのラゲッジアンダーボックス下にあるグロメット、
正式名称「プラグ・リアフロア@360円」を1個頼んでみようと思います。

それがサイズがダメでマズーなら、グロメットをLEDとか売ってる系の電気屋で購入しようと思います。
ただ、売ってるグロメットの個数が10個単位なのが玉にキズ。
それでも10個で400円程度だったりしますがね。w




 *         *         *


ひとまず、こんな感じです。
今度の週末にはブースト計は装着できるかと思います。

Posted at 2009/06/22 23:45:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑想 | 日記
2009年06月20日 イイね!

【(*´ω`)】ヨーロッパをロングドライブするように

【(*´ω`)】ヨーロッパをロングドライブするように
日本を旅してみたら
どうだろう?(爆



元ネタw




過去に書いた自分のブログを見てて、ふと思い出したコトの一つなのですが
実はこの写真、九州のドライブスポットの一つ「やまなみハイウェイ」で撮った写真なのです。
>この時、友達の「モチ夫さん」と電話で話しながら写真撮ったのを憶えています。(w


そして↑の写真も、やまなみハイウェイで撮った写真なのですが
確かに静岡も山は多いんですが、山の風景がどうも本州の山とは違うように感じました。

それこそ地盤や山ができる成り立ち、そのもの根本が違うからなんでしょうけども、
まるで高原でも走ってるように広大に広がる「やまなみハイウェイ」を走ってるときはずっと
「なんかこの風景、アコードツアラーのCMの図だよなw」と思っていたりしていました。(爆




なので、やまなみハイウェイ走ってる最中は、
ずっとDEEP・FORESTの「この曲」を聞きながら走っていたのですが、
まさか自分でもこんな正当な使われ方をされるだなんて思ってもおらず、
長期戦、長時間の運転で退屈しないようにと持ちこんだCDの一枚に過ぎなかったので
山並みハイウェイを走ってる最中、この曲が旅してる気分をグッと盛り上げてくれたのです。


そして同じアルバムに入っている「この曲」を聞きながら
テラノ・メッセージ!(・∀・)!!」なんて壊れてみたりしていましたが、
それは石油王。氏向けのネタなので今回はガッツリと割愛しまふ。(爆









あれだけ走ったのに、予定が初日からgdgdにズレてくれたせいもあって
予定通りの走りができず、予定外の高速道路を走らざるを得ない状況であったりしました。


「せっかく九州に来たんだから、」と観光地と観光地を、点と点と繋ぐだけの走り方をしてしまった
せいもありますが、あれだけ高速道路を数100km単位を弾丸のように走ったというのに、
結局、とらのおさんとお会いする時間ですら、大幅にオーバーしてしまうダメダメっぷりでした。


個人的には、「九州を"ロングドライブ"したというよりも"移動"した」という感覚のが大きく、
九州をもっと満喫したかったというのがホンネです。
知ってる地名、知ってる観光スポットなども何ヶ所も通過しました・・・。





しかし、宮崎から慣れないテラノで走ってきたのに、浜松に戻ってきてもC22ラルゴほどの
疲労は全くと言って言い程ありませんでした。


あれだけの距離を走ってきて、こうも疲れないモンなのかと驚きもしましたし
C22ラルゴ以上に、行動範囲を広げそうな予感すらしました。
改めて「テラノってすげぇなぁ、、、」ってね。






浜松に戻ってきてから、常々「もう一度九州に行きたい!!」と思ってやみません。
もう一度、あんな走り方をしてみたいという願望もあるのと同時に、
距離に比例した感動も大きかったのも一つあります。

それと同時に去年の夏、セローで九州を巡った時も、やっぱり「もう一度四国に行きたい!」と
同じだけ思うので何かチャンスがあるのならば、四国~九州へリベンジしてみたいです。



テラノ買った販売店にもう一度行ってみたいだとか、
もう一度、やまなみハイウェイ走ってみたいだとか、
前回行けなかった場所に行ってみたいだとか、
セローで行ったアノ場所にもう一度、行ってみたいとか、
多くのテラノ友達に会いに行きたいだとか、、、。


自己満足でありますが、思い残しを消すために・・・。
>注:指輪は捨てませんw





ですがそれ以前に、そんなロングドライブは仕事が許してくれそうにありません・・・。
でも、ずっと思い続けていえば、いずれ叶う夢だと思います。


思えば「CA18ETエンジン積んだ・グランドクルージングの4WDの青内装のラルゴ」とか
当時は200万円余裕で越えてた「ZD30積んだテラノ」だとか、
セローでロングツーリングだなんて、祖父の介護やってる時なんて夢のまた夢だったぐらいです。



でも5連休ぐらいならガンバって仕事詰めれば取れそうな状況ではあるので
四国と九州で、2回に分ければ行けるかな、って思ったり・・・。







なのでもう一度、
ヨーロッパをロングドライブするように
日本を旅してみたいです。(爆
Posted at 2009/06/20 13:10:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑想 | 日記
2009年06月06日 イイね!

【(^Д^)】最近、雨の日の

【(^Д^)】最近、雨の日の


電車も悪くないと思うのは
何故だろうー。(笑



私は電車と走ってい(ry
Posted at 2009/06/06 10:41:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑想 | モブログ
2009年04月28日 イイね!

【(・ω・)】このまま燻ってるぐらいなら

【(・ω・)】このまま燻ってるぐらいなら


また今夜も夜走しようっか…。
Posted at 2009/04/28 23:01:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑想 | モブログ
2009年03月14日 イイね!

【(*´ω`)】168時間前の漏れは・・・

【(*´ω`)】168時間前の漏れは・・・
168時間=24時間×7日というワケです。

ちょうど「一週間前の21:30」って言うと
私は、とらのおさんオススメの美味しくも
珍しい魚介類が堪能できるお店

シャレ込んでいたわけなんですね。
>その節はお世話になりました。m(_ _)m




何だか、あの貴重な時間が「もう1週間前だったのか」と感じると同時に、
「スゴイ遠い過去の記憶のようだ」とも感じています―。





みんなから頂いたコメントの返信は
明日、改めて返させて下さい。





実を言うと肝心の自分自身、何がどう変わったのか
あんまり理解しきれてないんです。。。
Posted at 2009/03/14 22:07:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑想 | 日記

プロフィール

「クーガを購入するまでに http://cvw.jp/b/160588/41542392/
何シテル?   05/30 02:02
動機と理由があれば、片道400kmセローでツーリングしたり、ふらっと飯を食べに三重県まで行っちゃったり日曜日の昼まで白馬でスキーやって、そのまま寝ずに翌日仕事に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ガラスのウロコ取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 15:08:13
EFM2019@Unil Opal 5周年記念イベント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 23:30:03
相棒になった瞬間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/17 17:17:30

愛車一覧

フォード クーガ フォード クーガ
2013年8月 フォードジャパン主催で開催された新型クーガ テストドライバーのキャンペー ...
ヤマハ セロー ヤマハ セロー
YAMAHA XT225WE セロー225WE.99年式。 2004年1月、その年ウチ ...
ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ
~2011年9月現在~ 現在、納車待ちです。 *一目見るなり「欲しいっっ!」と思わ ...
日産 バネットラルゴコーチ 日産 バネットラルゴコーチ
日産バネットラルゴコーチ グランドクルージング4WDマニュアル5速 めっさ欲しくて欲しく ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation