• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふるたいむのブログ一覧

2006年09月04日 イイね!

【*´∀`】 出来心で「燃料フィルター」を交換してみた。

【*´∀`】 出来心で「燃料フィルター」を交換してみた。メーカーが推奨している『燃料フィルター』の交換推奨時期は、「4万キロ迄」らしいです。(日産車のバヤイ



なのに、ラルゴの走行距離は8万キロを越えたばかり。

無交換なんかで済まされるワケが
ありません!!(。・`з・)ノ゛



しかも!!私のラルゴを診たカンジからするとですね、、、

過去に「それらの消耗部品」が、あんまり交換された形跡もありませんし、
終いには「整備ミス」が発覚していたりだとか、
ディーラーの整備なクセして、かなり「イイ加減な整備」していたりだとか、、、


今のラルゴの状態としても、、
加速時にノッキングも出ていたり、アクセルのレスポンスも悪かったりと
イマイチ不調気味なゴヨース。。。


そしてまた、整備屋の人から「燃圧が下がるとノッキングが起きる!」というのは聞いていましたし、
「ブログのネタにもなれば」と思ったのもありましたが、そもそもフィルター代も安価ですし
前のラルゴの時でも、自分で燃料フィルターを交換していますので
『燃料フィルターを交換』を、しない手はありません!






交換方法は、オイルエレメント並に簡単。
 ~    ~    ~   ~
交換方法は、写真を取り忘れてたので後日『整備手帳』に載せる予定です。
写真取り忘れてごめんなさい。許してください(素直
 ~    ~    ~   ~


作業中、自分の整備ミスでガソリン被りつつも、手に汗握る「燃料フィルターの交換」は
観る者に感動(迷惑)さえ与えた!!!(違




トンデモナイ事にもなりながらも
とりあえず無事?に交換が完了しました・・・。ε= (++ )






戦いが終わりそして、「神 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!! 」(激違



少量とは言えないガソリンを被った私は、既に歯止めの利かなかった―。



少しの変化を、感じたくて―
少しの変化ですら、ただ感動したくて―


幹線道路のシグナルGPで3速5800rpmまでエンジンを回してみた。


「もっと回るんじゃないか―・・・」 レッドゾーンに天使が居るンじゃないかって錯覚すらあった・・・。
久々に指針がレッドゾーンに入った。(大嘘





ひゃっほ~、エンジンが軽いぜー!(北斗の拳っぽく読むといい)








(つд⊂)ゴシゴシ







と、、、とりあえず、、
交換後は、オーナーが壊れるような驚くべき変化がラルゴにありました。



もちろん、「ノッキングが一切無くなった」のは言うまでもなくて、、、

「エンジン音がトテモ静かになった」「加速が良くなった」「エンジンの廻りがスムーズになった!」
「アイドリングの若干不安定な回転が無くなった」「燃費が手に取るように良くなった」

などなど、、、、。



一番驚いたのは、エンジンオイルを交換した後に感じられるような
「滑らかなエンジンの回り」と、「エンジン音が静かになった」という変化には
正直、コレには予想もしてなかったコトなので、ただビックリさせられました。



明らかに、交換前と交換後の違いがハッキリしています。





ナンだか、メンテナンスがヤミツキになりそうです・・・・。



なので延命チューンなんて言わずに、ブーストアップしたいなぁ~~。
とりあえず0.5kgmぐらいは上げたい。。。/(´ー`)\もわもわもわ~


最近チューン熱が増幅、アクセルを踏む量も増幅・・・・ww
Posted at 2006/09/08 21:13:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2006年09月04日 イイね!

【;´Д`】整備ミスでガソリンを被った!!

【;´Д`】整備ミスでガソリンを被った!!この日、ラルゴの燃料フィルターを交換しました。

燃料ポンプのFUZEを抜いて、クランキングさせるまでは良かったん
ですが、私の盆ミスとも言える、「燃料タンクの圧力抜き」をするのを
忘れてしまい、
行き場の失ったガソリンが、ホース内に"かなりな量 "残っていて、
燃料フィルターを外した瞬間、目の前にあった燃料ホースから
ガソリンが大量に飛び散って仕舞いました。



結果として、
大量のガソリンを顔から被ってしまいました!!(((((;゚Д゚))))ブルブル


一度やってみると経験できますが、ただただ恐怖ですよ。
静電気とかでも、、、。。 
発火までも、ガソリン自体も危険物指定ですから。。。。



そもそも無事で済むワケがない・・・!(i|!゜Д゚i|!)ヒィィィ




ガソリン被ってしまった瞬間、速攻でその場に居た友達に助けを求めましたが、
助けを求める悲鳴が、自分でもどんなのだったか覚えてないぐらい。。。

ヨレヨレとしか、動けませんでした。


その友達が居なかったら、手探りで水道場まで行くハメにもなってました。
手当てが遅れてたら最悪の方向になってたカモ・・・



とりあえず、友達に手を貸してもらって、スグに水道水で顔を洗ったのですが、
まぶたが目を明けてられないぐらいに痛くて、ヘタな催涙スプレーよりも
タチが悪い状態にまでなりました。


しかも、軽いパニック状態にもなってる始末。
「落ち着けよ。オレ・・・!」

この時脳裏に過ぎったのは、ガソリンが第4類の引火性液体だという事!(いらん情報



もう必死でまぶたを強く瞑って、「眼球に絶対にガソリンが付着させない!」事に執着しました。
失明とか、水晶体の濁りなんて事になったら、もうシャレでは済みません。



ナンとか30分ぐらい経ったらマトモに戻れたので、事無きを得ましたが
死ぬかと思いましたよ!!



防護グラス、懸けておけば良かった・・・。・゚・(⊃Д`)・゚・






   。 。
  / / ポーン!
( Д )

Posted at 2006/09/07 05:44:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2006年05月20日 イイね!

【σ(・ω・`)】 分岐タップ

【σ(・ω・`)】 分岐タップ早朝、私が高速使ったのはワケがありまして、
以前、私が組んだキーレスが作動しない!という
クレームに近い修理。w

幸いにも装着したクルマは、私のクルマ仲間。
修理した当日、クルマ仲間も仕事が休み。
という事で、

「もし修理が終わったら朝飯でもどう?」

というカタチで相良まで馳せ参ずる事になりました。



で、作動しない原因は、
使用した電源分岐タップが不良品で、中途ハンパに結合できてなかったと言う、
単純原因。


で、不良品な分岐タップ、眺めてて思い出したのが
「コレは確か、、安物品のヤツだっけかな。。。」

たぶん、100均よりも安く仕入れたヤツだったかと・・・。(;´∀`)


で、こんな失態しておきなががら、分岐タップはあんまり使いたくない派なんです。

使うと、↑の事もありますし、
そもそも、断線の恐れもあるワケで―。
車両のハーネスを傷付けるという事すら、好きになれません。
( ̄^ ̄)ノ



確かに便利なんですけどね。
調べたら、ノーメーカー品でもOK!!とはいかないみたいです。




今回は、問題個所以外、全部圧着端子を使ってただけに、トラブルは無さそう。。。
手間惜しんで、一箇所だけ分岐タップ使ったのがダメだったなぁ。。。

と、反省&教訓&勉強するばかり。。。



極力、分岐タップは使わない方向ではいるのですが、
それでも、使うと時も少なからずあるワケで、

万全を期して、分岐タップだけはシッカリしたモノを使わないとイケマセンね。
本当は3Mのピンク色のやつが使い易いんだけど、
売ってるトコロ見た事が無いんですよね。。。。




その後、朝日が眩しく映るファミレスで、摂った朝飯が、
コレまた美味しかったのって何のって…。(o´ω`o)
Posted at 2006/05/21 18:39:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2006年05月18日 イイね!

【ヽ( ´ー`)ノ♪】得体の知れないチューニング・・・

【ヽ( ´ー`)ノ♪】得体の知れないチューニング・・・必要な材料が総て、ダイソーで揃うので、
DIY派な方々からは、
ダイソーチューン。
と、呼ばれているらしぃ。。。


調べてみると、やらないよりは
やった方が若干、効果はあるみたい…。

500円ぐらいで、1km/Lでも向上できれば面白いですしね。
効果があったらのように増やせば良い訳でー。



と言うか、毎日毎日PCばっか見詰めるような仕事してるので
肩が凝って、終いには偏頭痛までしてるので、自分の肩に貼りたい気分、、、。
作業効率UPすれば、それはそれで燃費向上。w
Posted at 2006/05/18 15:03:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2006年05月10日 イイね!

【Σ(- -ノ)ノ )】自動後退で発見っ!

【Σ(- -ノ)ノ )】自動後退で発見っ!今日は同僚のクルマにETCを取り付けるという、
仕事にもならない仕事をしておりまして、

サックリとETCを車両に取り付けて、近所のABでセットアップを
お願いしてきました。(*´∀`)


そこで、待ち時間で店内を色々と物色していたのですが、

「あ!そう言えばDefiのインマニサンサー注文頼まれたっけ!」
「考えたらオレもクルマって、ガソリン車だっけ・・・。」
「油圧、インマニ圧、排気温、、、、。(´Д`;)ハァハァ」


前のクルマに乗ってる時は絶対に行かなかった
スポコン系のコーナーで、心ときめいてしまいました!!


危うくクレカでお買い物してしまうトコロでしたよ。(はーと)


昔のラルゴは、どちらかと言えばヨンク系ショップに・・・。(ry
そりゃぁ、ダートトライヤルしちゃうよなぁ。。。
今に思えば、どうせ前のラルゴを廃車にするぐれーなら、横転覚悟でキレた走りを・・・・(ry



でね、工具とか置いてある、絶対に私はABで買わないだろうだろう列で
外品のグロメットが置いてありました。


いつもは、あんまり気にも留めなかったんだけど、
丁度目の高さにあったから、チラっと見ちゃったワケなんですわ。。。



あっ!!ラルゴと同じグロメット!!!
Σ(-`Д´-;)
380円で5つも入ってる!!!!!


オレ、同じの純正部品で買っちゃったよ・・・。_| ̄|○il|li


今回、ラルゴの乗り換えでグロメットやラバー、チマチマと買っていったら
3985円も請求されたよ。
必要最低限な数だから、そんなに数多く買ってないのに…


すんげーシュール・・・。λ......................



そもそも、コトの始めは、前のラルゴに装備されてたメーカーOP品の電動カーテン。
このカーテンを今のラルゴに移植するのに、グロメットが数個必要で、
そのグロメットが外すに外せなかったので、潔くディーラーで注文。

そんでもって、例によって3日も掛かってしまい苦労したっけ・・・。






窓に西日が~当たる部屋は~♪
何時もアナタの~匂いがするわ~♪
ヽ(゜▽、゜)ノ

Posted at 2006/05/10 16:56:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「クーガを購入するまでに http://cvw.jp/b/160588/41542392/
何シテル?   05/30 02:02
動機と理由があれば、片道400kmセローでツーリングしたり、ふらっと飯を食べに三重県まで行っちゃったり日曜日の昼まで白馬でスキーやって、そのまま寝ずに翌日仕事に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ガラスのウロコ取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 15:08:13
EFM2019@Unil Opal 5周年記念イベント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 23:30:03
相棒になった瞬間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/17 17:17:30

愛車一覧

フォード クーガ フォード クーガ
2013年8月 フォードジャパン主催で開催された新型クーガ テストドライバーのキャンペー ...
ヤマハ セロー ヤマハ セロー
YAMAHA XT225WE セロー225WE.99年式。 2004年1月、その年ウチ ...
ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ
~2011年9月現在~ 現在、納車待ちです。 *一目見るなり「欲しいっっ!」と思わ ...
日産 バネットラルゴコーチ 日産 バネットラルゴコーチ
日産バネットラルゴコーチ グランドクルージング4WDマニュアル5速 めっさ欲しくて欲しく ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation