• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふるたいむのブログ一覧

2006年04月10日 イイね!

疲れた…。ε-(´o`;

疲れた…。ε-(´o`;一見すると何も判らないとは思いますが、
私、諸事情って言うか、今のラルゴを直す気が無くなったので
潔く今のラルゴを降りて、
4ドアガソリンターボ5速に乗り換えます。

でね、私が3年、親父が2年乗ってた間に
若気の至りで後先考えず取り付けた
数々のパーツを新しいクルマに移植してます。


で、この週末~今日まで行った電装面の作業は、、、


・アルパインのナビ載せ換え(ハーネス小加工)
・日産純正MD・CDデッキ載せ換え(ハーネス小加工)
・日産純正MDチェンジャー載せ換え(ハーネスの位置を変更)
・ケンウッドのスピーカー載せ換え(スピーカーコード引き直し)
・社外キーレス載せ換え(ハーネス加工)
・デンソー製ETC載せ換え(序にサンルーフの修理まで―)
・ナビ用の携帯電話&ETC接続ケーブル載せ換え
・フィルムアンテナ、貼りつけてある窓ごと載せ換え
・エアコンハーネス修理、リレー交換。(序にエパポ清掃)
・外気・内気温計の載せ換え(センサー位置変更)
・ヨシムラ製シングルテンプメーター載せ換え
・BOCSH製ヘッドライトハーネス載せ換え(ハーネス加工)
・BAD製ワイパーストッパー載せ換え(ハーネス小加工)
・ケインズ製クイックハザード載せ換え(ハーネス加工)
・コンソールパネル総載せ換え(スイッチ個所移動)
・テーレーレー♪アル、アル、アル、ブーー♪(壊)


ホント、ナビの載せ換えが一番大変だった・・・。(ノд・、)
終る気がしなかったし、いっその事
「外すの面倒だからハーネス新品買おうっかなぁ…。」って思う始末。
でも、一本一本丁寧に外していくと、以外に終ってしまうもので―。

それと基本的にボルトオンなんハズなんだけど、
一気に取り付けるので拘るワケなんですよ。ヤメとけば良いのに…。
《どうせ、こんな作業2度とやりたくないから…。》
安易な理由後々の作業がやり易いように
切ったり繋げたり(?)、新しく新設したり、別物にしてみたりと
ハーネスを大胆に加工しまくりました。(ノ∀`)アチャー

一つ一つのハーネスを載せ換えて、チマチマと電工ペンチで作業するのは
休憩のコーヒーがただただ美味しくなる一方。w


そして、ナビに至っては取り付けた人の適当さが良く判った!!
2箇所ほど圧着端子の接合不良があったぞ!!
だから車速パルスが拾えない時があったのね・・・。

ホント精神的に疲れた・・・。
目を閉じると配線地獄が目に浮かぶ・・・。
一体、総延長ナンメートルにもなるであろう何十本もの配線が…。
もう・・・・。(っд・`。)



まだ電装面でも内燃機関でも作業は残ってる…。
そこまで今週は時間が回るかは不明なんだよなぁ。。。。
今日なんかは日の出前から投光機使って作業してたし・・・。

それにしても、今週の雨の予報には憂鬱になるけど、
これ以上、今週は作業すると変な電波もらっちゃいそうなので
溜まった仕事や私用を済ませる事にでもしようかと―。


ホント、疲れた!!(;´∀`)




やっとスターティング・オーバーだなぁ。。。(。-`ω'-)ン
完成度2割ってトコロだな…。
Posted at 2006/04/10 20:22:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2006年03月22日 イイね!

パクられました!(*´∀`) サイドマーカー編

パクられました!(*´∀`) サイドマーカー編ほぼ同じラルゴに乗ってるラルゴ乗りさんに先を越されてしましましたが 「先にブログ載せてネ♪」とメールで言ってたのはホント。w
私もラルゴのテールランプにサイドマーカーの施工をしました。


実はGC22は海外に輸出してたのですが、
その国の道交法に適合する為に、当然各種、構造変更を
しております。その一つがリアのサイドマーカー。
(フロントは輸出仕様になりますが、マーカーの設定アリ)


よくアリガチなRX-7やロードスターのバンパーに入ってる
"リフレクター"に「電球を入れる」という作業に似ているのですが、
テールランプのマーキングしてある部分に電球を入れるだけ―。物凄いカンタン。

以外な盲点で、最近まで私も忘れている始末でした。

それが先日のブログに書いた通り、
信号待ちのボルボのXC70のテールランプを見て思い出したんですね!
「あ!Σ(-`Д´-;) ラルゴにも同じのが!!」

XC70の並行輸入車には、ラルゴと同じ場所に4連LEDが入ってるんですけど、
ラルゴにも北米仕様車には、3.5wのウェッジ球が入ってマス。
(北欧仕様車は、ヘッドライトレベリング機構リアフォグの設定アリ)


そして、先にも言った通り、テールランプなんて軽く4台分はストックしてますから
テールランプ壊しちゃっても大丈夫!!d(*´∀`)

(中略)w


完成してみると、メルシーな気分になりますね。夜が待ち遠しい…。
材料費は500円以内もさる事ながら、アホな整備はやりたくて、やりたくて―。
と言うか、誰もやってないしね。 みんなやってる作業はオモシロクないし。


チナミに、この事はジャパン・ダットサンサービスの方より情報提供して頂きました!
いつもお世話になってるので、この場で宣伝しておきます!
何時もありがとね!!愛してるぜ!! てか見てるのは判ってるゾ!!

サスガは伊達に日産車輸出用純正パーツの販売に携わってるだけはありますね!
今度、ラルゴの部品を輸入してもらおうかなぁ~~。乙20とかぁー。(爆


そんなワケで、整備手帳を一つ更新しました!
ヒマじゃなくても是非一度は見てね。ヽ(´∀`。)ノ
Posted at 2006/03/22 22:52:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2006年03月15日 イイね!

洗車チューニング完了!d(*・`ω・)

洗車チューニング完了!d(*・`ω・)オフ会も控えてるので、
あんまりキタナイ車で馳せ参じる勇気が
今一つ無かったので、仕事が終わった隙に
コソコソと洗ってきました。
良く考えたら、前回いつ洗車したかすら憶えてないぐらいに洗ってなかった。
(^_^;)



ここまで汚れてると、サスガに洗車機を入れる勇気すら無かったですが、
1回、水を出す毎に100円なら
何処の洗車機より安いと言う事を、現地にて再確認。



サスガにコレをも安い値段で洗車できる場所は、市内広しとも無いだろうなぁ~。

洗車の内容は至って普通なシャンプー洗車
シャンプーも同時に撥水デキるタイプをチョイス。

マメな洗車で、ある程度の撥水はキープできるという
時間が限られてる現代人にはあり難~いシャンプーを使わせて頂いてます。

で、改めて帰宅してブログ用にと比較写真を作ってみたら…。

以外に洗車の効果ってスゴイなぁ~~。
同じクルマに見えない・・・。(;´∀`)
よく、こんな汚いクルマに乗ってたなぁ~と。(;;´∀`)
こんな汚いクルマで、何も語れないなぁ~~と。(;;;´∀`)

汚れてた自分のクルマを洗っただけなのに、物凄い新鮮な空気を吸ったような気分になれたり、新しい自分になれたような錯覚すら憶えますよね。


てか、クルマ磨きしてると自分を磨いてるような感覚になるのは
きっと僕だけだと思いますが、みんなはどうなのかしら…。


明日はきっと素晴らしい一日になれる気がしてきました。
洗車も大事ですね。きっと―。
Posted at 2006/03/15 19:56:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2006年03月07日 イイね!

バッテリー上がり

バッテリー上がり新しいラルゴのバッテリーって意外と小さいんですね。
55B24Rなんですって。乗用車並。w

で、最近はチマチマと整備したり、
電球換えていたりしたのですが昨日、遂にエンジンが掛からなくなってシマッタ!!(ノ∀`)アチャー
抹消登録証から調べると、かなりの期間乗ってなかったみたい。
それなら仕方ないかナァ~。(´・ω・`)


早速外してテスターで調べてみたら12.05vになってた…。
この時、オプティメイトに接続しても12.15vにしかならないけど、
翌日の夕方には13.4vにまで回復。 開放型だったのでフタから
中を覗いてみると、電極が硫酸鉛が付着してた。σ(・ω・`)

で、チラホラと剥がれた痕があったので、メンテナンスモードに以降したみたい。

効果絶大!!ヾ(*´Д`*)ノ

こんな事だと、近々バッテリーがダメになるなぁ~~。
これ組むし。

私もバッテリー並列接続するかなぁ~~。


パーツレビュー更新しました!!
更に!パーツレビュー更新しましたよ~!!
Posted at 2006/03/07 17:22:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2006年03月02日 イイね!

サクっとメーターを分解してみました。

サクっとメーターを分解してみました。新しいラルゴのメーターを夜間点灯させてみたら
瞬間的に「暗ッ!」Σ(-`Д´-;)
と、思ったのでメーターバルブを交換しました。

クルージング系のラルゴは最初からホワイトメーターなんです。
トラッドサニーNISMOやサニーRZ-1と同じ系統ですね。




実は、この作業は私の手元に来た車両総てに施工してるのですが
瞬間的に指針が見えないのが嫌なんです!!ヽ(~~~ )ノ

チナミに!メーターを分解する時は、ペットショップボーイズのWest End Girlsでも聴きながら
作業すると、何故だか時限爆弾を作ってる気分になれますよ~♪(謎汗
詩もそうなんだけど、展開部のコードが好きなんですよねぇ~。

あ、カンケイないか…。(;´∀`)


さて、、、ヽ(´∀`。)ノ ニマリ
純正は3.5wなのですが、外してみると電球内が黒く煤けてたので
素直にスタンレーの5w明るさ2倍バルブに交換しました。

たぶん、LEDに換えても効果は同じだと思いますし、LED集合させて作るの面倒だし…。
2個357円で解決デキるなら―。

チナミに、電球の明るさは1.5倍ぐらい?ですが値段も1.5倍ぐらいです。w
先日ホームセンターで棚に置いてあるだけ購入。(7個ぐらい)

寿命に関しては、通常のよりは短いとは思いますけど、
所詮は消耗品ですから。3年持ってくれればOKですよね。

イルミネーションコントール機構で調節デキるので、明るすぎるのは問題ナシ。
一番使わない機構なんですけどね。w


で、どうせメーター外したのなら必ずやるのが、メーターの掃除ですね。
それが以外にキレイになるんですよね。
3年に1度ぐらいしかやらない作業ですからね♪


で、何気に観察してみたら速度計が105km以上回らなかったので分解修理してみました。
予想通り、速度警告装置「キンコーン♪って言う奴ね」の機構が劣化でツメが引っ掛かっていました。

直そうか迷いましたが、組み上げて不具合があると困るので、
この機構はキャンセルしちゃいました。(ノ∀`)アチャー


さて、チマチマやれる事は、やれる時にやっておかねば…。ε===(っ≧ω≦)っズサー
Posted at 2006/03/03 22:21:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「クーガを購入するまでに http://cvw.jp/b/160588/41542392/
何シテル?   05/30 02:02
動機と理由があれば、片道400kmセローでツーリングしたり、ふらっと飯を食べに三重県まで行っちゃったり日曜日の昼まで白馬でスキーやって、そのまま寝ずに翌日仕事に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ガラスのウロコ取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 15:08:13
EFM2019@Unil Opal 5周年記念イベント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 23:30:03
相棒になった瞬間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/17 17:17:30

愛車一覧

フォード クーガ フォード クーガ
2013年8月 フォードジャパン主催で開催された新型クーガ テストドライバーのキャンペー ...
ヤマハ セロー ヤマハ セロー
YAMAHA XT225WE セロー225WE.99年式。 2004年1月、その年ウチ ...
ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ
~2011年9月現在~ 現在、納車待ちです。 *一目見るなり「欲しいっっ!」と思わ ...
日産 バネットラルゴコーチ 日産 バネットラルゴコーチ
日産バネットラルゴコーチ グランドクルージング4WDマニュアル5速 めっさ欲しくて欲しく ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation