• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふるたいむのブログ一覧

2006年09月03日 イイね!

人はオレの事を、〒×仝▽*と呼ぶ―。

人はオレの事を、〒×仝▽*と呼ぶ―。「人はオレの事を、ふるたいむと呼ぶ―。」
「そしてオレも、その呼び名を気に入っている―。」




あぶない刑事の「タカ&ユージ」にマトメテみました。
(いらん演出



で、私の呼び名である"ふるたいむ"とは、、、(汗
クルマの4輪駆動方式の一つであるもあり、後期型バネットラルゴにも採用されている
「フルオート・フルタイム4WD」から由来しています。(←日産独自の呼称)


そして、この"名前"の使いはじめは―、
エンスーなラルゴの掲示板への書き込みするに、使いはじめたのがキッカケでした。
当時、中学生。ww


その時、小一時間ほど名前の選定に悩みましたが
「やっぱり、ラルゴに関係した微妙な名前にしよう!」
「でも、自分らしさも獲り入れたい!」
「フルタイムって書くと、何だか片ッ苦しいイメージになるなぁ。。」と思い、

最終的には、
「やわらかい平仮名の「ふるたいむ」にしてみよう!」と、この名前が決めたのでした。



*    *    *

かれこれ、この「ふるたいむ」という名前を、ワタシは画面上で7年も使い続けていますが
使い続けてるから故に、愛着もあったりします。





そんなワケで、画面上で存在している私は「ふるたいむ」なんです。




不束者なワタシですが、どうぞヨロシク!(*´Д`*)ノシ
Posted at 2006/09/04 23:52:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 『ふるたいむ』 | 日記
2006年03月15日 イイね!

ブログを書いた裏側で

ブログを書いた裏側で一昨日、久しぶりに同じラルゴに乗ってる方と、
思い掛けないキッカケがあったので、久々に
電話してみたら、思いの外、盛り上がってしまいました。

色々あったから、関係が冷めてるかなぁ~って心配してたけど、
案ずるより産むが易しでした。( ´∀`)

散々に話題が盛り上がって電話を切った後に、
以前から個人的に付き合いのある、同じ静岡にお住まいの、
同じラルゴに乗った方からも突然!電話があって

コチラは不意だったので、真剣に驚いたのですが、
コチラも同じく話が盛り上がってしまって
今度、その人のお宅で呑む事になってしまいました。

で、思った事は沢山あるんだけど、
両人に「ふるたいむ君のみんカラ見てるよ~!(*´Д`*)ノシ 」って言われた。(困
みんなココのブログ読んでるんだなぁ~と―。


読んでも構わない人には、話をした事はあったけど、
全く話した事も無い人の方が圧倒的に多いワケで―。

なので、以外に知られてた…!というのが現状みたい。
てか、私のブログ読んでもオモシロク無いと思うんだけど…。


以前の様に、爆弾発言がデキなくなってきたし、知ってる方も意識しないと―。

と言うのも、私の本心や狙いが知られるのは物凄い嫌なんですよね~~。
見透かされるのがスゴイ嫌だから―。
チョット本音を言ってみる。


で!今日は逆に、あんまり知られてない私を逆に逆手に取って一つ暴露

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

最近、実は都合により転職を考えてまして、
そんな折に、ピアノの調律を生業としてる音楽仲間の方が、お酒の席で
「ふるたいむ君!ウチの職場に来ないか?」って言ったんですよ。


そりゃー断るワケも無いですし、酒の勢いで「ハイ!!是非!!」
なんて言ってしまったワケなんですよ。(;´∀`)


で、例によってその方がシッカリとその事を憶えててくれて、気が付けば面接やってました。w
と言っても面接じゃないな。実技&適正試験!ってカンジでした。

エレクトーン弾いてきましたし、出された条件に関してのエレクトーン操作や、
2人の大先生と弾き方や音楽表現方法をエレクトーンを交えてトークして終了…。
あんまり職務経歴書とか履歴書とか読んでないみたいだし。。。
スーツなんて着る必要なんて無かったみたいだなぁ~~。なんちて。


で久々に猛練習したのですが、エレクトーン真剣に弾くのは実に6年ぶり。

受かるかどうかは定かじゃないけど、その人のメンツ潰すワケにも行かないし、
でも、やるからには真剣。「エレクトーン如きに手抜いてたまるか!!」 ヽ(`Д´)ノ

普通に、譜面通りに弾くコトなんて誰でもデキる。
その先にある(例え何であっても)ナニカを読み取るのがプロ。
そして音を楽しむ事―。そんだけ。 間違いシナイなんて論外。
唄うようにキレイに演奏して、そのキレイさに自らも酔っちゃうぐらい―。w

それがね、ナンだか同じメーカーだけに、モトクロッサー(バイク)に乗ってるみたい…。
随分と、バイクに似た感性があったりして―。
なんでモット早くに気付かなかったのかなぁ~って弾きながら思いました。
昔のヘンな癖も抜けきってたし、弾いてて楽しかった。

昔あまりにも難しくて投げ出した難攻不落な曲を弾いてても、
弾けるようになった時の喜びがヤミツキだったりするワケで―。
嫌々15年も音楽を続けてた当時の自分から考えられないぐらい―。


で、どんな魔法に掛かったかは知りませんが、
試験は見事に合格しちゃったンですよ。
だけど、丁重に断りました。

給与も今の3倍ぐらいですし、ボーナスも有給だって、福利厚生も手厚いんですけど、
ラルゴも極限までイジれるし、日常生活がとても豊かになれるし、モトクロッサーの部品も
惜しげも無くお金も使えるし、独身貴族の傍若無人の限りを尽くせるんですけどね。


でもね、音楽って所詮は道楽や娯楽だから。
もっと現実的なのが、
拘束時間が長すぎて、現状では誰も家の爺さんの面倒を誰も見れなくなるから。

と言うか、そこまでお金に困ってないのも事実。



イザとなれば、今回の合格もあるので働き口には困ることは無さそう…。
企業内検定だけど、一応ヤマハ音楽振興会の演奏指導の資格は持ってるし。(以外や以外)
お金では買えない絶対音感も持ってるし。
昔はその資格を活用して新品のノートPCの買ったワケですしね。

でも、そろそろ仕事を絞らないと…。
広く、浅くはもうヤメにしよう!

でも、今回の試験で久々にエレクトーン弾いて、真剣に楽しい!って判ったので
音楽の趣味が復活するカモ~~。w

私のこれらの特技は、決して生業にはせず、趣味の領域で留めて生きていこう!
また趣味の幅が広がって時間が無くなってゆく~~。(;´∀`)
Posted at 2006/03/15 17:37:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 『ふるたいむ』 | 日記

プロフィール

「クーガを購入するまでに http://cvw.jp/b/160588/41542392/
何シテル?   05/30 02:02
動機と理由があれば、片道400kmセローでツーリングしたり、ふらっと飯を食べに三重県まで行っちゃったり日曜日の昼まで白馬でスキーやって、そのまま寝ずに翌日仕事に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガラスのウロコ取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 15:08:13
EFM2019@Unil Opal 5周年記念イベント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 23:30:03
相棒になった瞬間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/17 17:17:30

愛車一覧

フォード クーガ フォード クーガ
2013年8月 フォードジャパン主催で開催された新型クーガ テストドライバーのキャンペー ...
ヤマハ セロー ヤマハ セロー
YAMAHA XT225WE セロー225WE.99年式。 2004年1月、その年ウチ ...
ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ
~2011年9月現在~ 現在、納車待ちです。 *一目見るなり「欲しいっっ!」と思わ ...
日産 バネットラルゴコーチ 日産 バネットラルゴコーチ
日産バネットラルゴコーチ グランドクルージング4WDマニュアル5速 めっさ欲しくて欲しく ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation