先日見に行ったRAV4に、センターデフロック機構がないと分かり
それが無かったら買おうとしてただけに、肝心オーナーである母も
「この際、ビーゴで妥協しようかなぁ…。(;´ω`)」と言出す始末。
そしてある日の朝―。この日は珍しく家族全員が揃い、親父と三人で朝メシ食ってたんですが、
その時、ふと漏れが「そう言えば、エクストレイルにも2リッターモデルに6速MTが存在してたっけ・・・」と言ったトコロ、、、
しかしビーゴの時のコトが大きいのか、
「どうせ、試乗車は日本に1台ぐらいしか無いんじゃない。('д`)」と言うので、
まぁ、試しにと思って、ネットでエクストレイルのマニュアル車の試乗車を探してみました。
1台ながら浜松にも
6MTの試乗車が用意されてました。
(ノ∀`)アチャー
早速、その試乗車を用意しているディーラーに
電話で試乗の予約を入れました。w

コレは先日、友達のさきにしさんも行ったと言ってた
浜松ニッサンの合同商談会の時、
ムラーノを試乗した時の写真。
この日の午後、試乗コースでねずみ捕りを張ったらしく、
この日の午前中に華麗に試乗を済ませていたので、難を逃れたんですけどもww
この時、予てより候補の一つだった「ニッサン・ムラーノ」についても試乗をしました。
しかし、この時は親のクルマとして行ったので、私はと言うと、一台も試乗するコトなく終りましたし
試乗プレゼントのフルーチェ只管、食べまくってましたwww
そして招待状を送ってくれた以前、ブログでも出した「一緒に戦ったモトクロス仲間である、ニッサンのディーラー営業の友達」とずっとずっと駄弁りまくってたワケなんですがww、
肝心のムラーノのインプレッションは、
「やっぱり、輸出向けのクルマだね。私みたいな身長のヒトが乗ると、シートが大き過ぎて
体がマトモに保持できないし、この皮シート滑る!!」と言ってましたが、
速攻でレカロ入れるようなクルマなんでしょうか?(;´Д`)
そして、この時、「エクストレイルの2リッターモデルのCVT車」と「デュアリス」も、
比較として試乗をしたのですが、この3台のいずれも、好感が持てずに速攻で却下になりました。
しかし、そういった期待感がエクストレイルにZEROの状態なのに、何ゆえ6速MT車に期待したかというと、「ATはダメだと感じたのに、同じエンジンのMTだとスゴく好感が持てる!」といったコトがある
って、今回のクルマ買い換えキャソペーソで知ったことの一つなんです。
「ダメ元で!」「乗らなきゃ分からない!」
そう言いながら、エクストレイルの6速マニュアル車の試乗をしました。
ス、スゴくイイ!!
(;´Д`)ハァハァ
コレは東名高速道路の走行車線を走行中、
ギアは3速で、追い越しをかけようとしている時の写真でつ!( ゚ω゚)ノ
この回転数でも、エンジンが唸るといったコトはなく、
エンジンのパワーも可もなく不可もなく普通。クラッチの重さも丁度イイと言ったトコロです。
シフトレバーの位置も、全く違和感ない位置に配置されてますし、シフトフィールも良いと重います。
そして親が重視したがる「高速での巡行」も、このクラスにしたら安定していて、今のスープラと同じ
ぐらいの疲労度でイケるんじゃないか?と思ったぐらいですし、インプレッサのSTIなどを除いた、
SUVのクラスで一番の好感を得たモデルでもありました。
しかし、母親も指摘したのですが、ハンドルが軽過ぎだと感じました。
幾ら、車速感応式とはいえ、もう少しステアリングインフォメーションが掴めたらと感じましたし
なんつーか、タイヤの空気圧をパンパンに張ったような希薄なステアリングインフォメーション。
それならF31レパードに装備されてた、スイッチ一つでステアリングの操舵力の増減できてた
スイッチが欲しいなぁー。と思ったぐらい。(スポーツモード・タウンモード)
それ以外、撥水シートについてはSパッケージというOPでマイナスオプションできるんですが
肝心のシートヒーターは、オーテックのAXISには皮シートとセットで標準なのに、
本グレードのSパケにも選択できないし、AXISのシートヒーターを移植しようにも、
ヒーターの部品では出せないらしく、皮シート単体でなら出せるらしい。
座面と背もたれのシートヒーターだけに、コレは例え高価であっても選びたかった。orz
そして最後に、ZD30積んだR50後期テラノを買おうと目論んでたワケなのですが、
何故かテラノを通り越して、現状、9月に発売されるであろうクリーンディーゼルのエクストレイルの
発売を待って、購入しようというのが母の結論らしいです。
確かに「6速MTというコト」、「新車なのでメーカーの保証が受けられる」といったメリットもあるし
最後のクルマぐらい、ちゃんとしたクルマに乗って欲しいし、乗りたいと本人も言ってました。
それに、スゴく重みのあった言葉だったのだが
「私が、定年になる前にローン完済したい・・・」といっていたのは、
老後、自分が乗るクルマに対して、差ほど心配したくないという思いがあってのコトかと―。
それに現状で買える環境クルマとしてハイブリット車、水素エンジンの次ぐらいにはありますが、
クリーンディーゼル車というのは一番、実用的なクルマではあると考えてはいるし
ハイブリット車のようなデメリットは存在はしません。
(それは割愛)
それに、今回エクスの2リッターガソリンモデルで得た好感よりも
きっと、ディーゼルのモデルでは、それ以上の好感が持てるのは容易に予想できるモノでした。
なのでエクスの発売を待ってから、結論つけようと思っているんですが、
できるコトならば、多くのテラノ乗りに囲まれているんですから、
R50ターコイズのテラノにして欲しいんですが、、、。(苦笑