←:浜名バイパスをビーゴの試乗車で走行。
塩見坂のトコなんて、濃霧に近いキリが発生してました。
今は「どんなクルマが存在してるんだろう?」
「どんなクルマが、自分の生活にあってるんだろう?」
「どんなクルマが、欲しいって思うんだろう?( ゚ω゚)」
そういった段階なので、
実際、どんなクルマを買うかは不明です。
但し現時点で、強烈に購買意欲をソソッてくれるクルマは
私達の前に現れてはいなくて、9月発売のディーゼルのエクストレイルに期待といったところ。
決してダイハツというワケではありませんが、自分のトコに売ってるクルマの知識などに対して
営業のクセして、カタログしか読んでないんじゃないか?と思えるような節も―。
それこそ2000年あたりまでは常套手段というカタチで通用していたんですが、
「コレやったら営業もお手上げ!」という値引きの手段もあったんですが、最近はどうも
そういった古風な手法も通じなくなったんだな?と感じたりしていました。
まぁ、競合ライバル車、他店での見積書を一枚一枚、並べていくんだけどね。(爆
そんでもって、三菱とスズキとマツダ以外の国産自動車メーカーは
光岡自動車を含め、展示車や試乗車、商談などもしました。
ただ、ナンテ言うか、総てにおいて、最近のクルマってオールマイティーですね。
しかし、"そのオールマイティーさ"は日常において何ら支障とはならないでしょうが!!
例えば「非日常的な距離を走ろう」
「一夜のウチに白馬のスキー場まで弾丸夜走しよう!」
「メシ食いに三重県まで行こう!明日は遅番だけど・・・」
そういった時は、ビーゴでいうターボといった存在感がない分、
ターボがないだけの走り方などが要求されるんだな。と感じていました。
平成◎年式のクルマとは違った質感の良さに隠された無難さ、オモシロ味の欠如。
そんなビーゴが最有力候補なのは、母親が乗り降りのし易いと感じているから―。
5ナンバーサイズとしてもシッカリと広いし、思ったよりも安定感もある。
こんなご時世なのに、際上級グレードにも5速MTが設定できるし、
思いのほか、「70km/h迄なら戦えるんじゃないか」的なバツグンの瞬発力もある。
やろうと思えばFRベースのフル四駆なので、アイスバーン路でフルカウンター
定常円旋回ができるぐらいだと思いましたし、そういった挙動に好感が持てるのは
嬉しい限りのコトでした。
ただし、四駆であるという面と、ビーゴは割かし乗用車として設計しているので
GTカーであるスープラに比べて「フニャ」っとした感が否めません。
ガンバって設定したとか考えられない5速マニュアル車のシフト位置に、
かなり違和感を感じています。
5速マニュアル車だと、アームレストがOPでも設定できない点。
それとメーター内に瞬間燃費が表示できるモードが、勝手に時計モードに戻る。
テリオスには設定のあった、サンルーフとターボの設定がない―。
「こんなに好感が持てているクルマなのに、こんなクルマでないと欲しいと思えないのが悔しい!」
そう母親は嘆いています。
そんでもって、ダイハツの営業が、私達にビーゴを買わせようとしてくれません。
要するにノリがイマイチ良くなくて、ホントにクルマが欲しい、ビーゴが欲しいんでしたら
問題のない対応なんですが、ビーゴについて、こんな迷っている私達に、営業はと言うと
「こーゆークルマですから・・・」と、言うだけ。
どうしろと・・・。
ショボーン(´・ω・`)
終いには、あのパッケージングで200万円は「高っけぇ!!」て思ってしまいました。
同じ価格帯で買えるダイハツのコペンの方が、ずっとずっとクルマとしては魅力を感じます。
そして、僕達から「ビーゴを1日だけ貸して欲しい!」と言ってみましたが、却下されました。
BMWやレクサスなど、そういったメーカーは、ホントに買う気のある客を対象として
試乗車の2,3日の貸しだしを行っていますよね?
しかしダイハツの営業は「ビーゴが加入している保険の関係で・・。」と口の濁して言いましたが、
馴染みのある整備の人を問い質してみたら、ナント過去に「試乗車をお客に貸し出したら
そのお客さんが代車を借りパク!そのまま行方不明に。。。。」
という、残念が前例がるので、
長年、付き合いのあるディーラーでさえビーゴの貸しだしは叶いませんでした・・・。
日常というシチュエーションにビーゴを置いてみたい。
実際、日々の食料品などの買い物に行ってみたい。
通い慣れたドライブコースを走ってみたい。
自分家の車庫に車庫入れしてみたい。
実際に買えないかも知れないけれど、ビーゴのある生活を味わってみたい。
そんでもって、営業ですら私達のコトを信用しようとしてない―。
お店が、静岡ダイハツという会社が、お客を信用してない―。
ただ、馴染みのある整備の人は、「その気があるなら、ふるたいむさんに1日でも乗ってもらいたい―。実際この試乗車のビーゴは、そういった意味合いのクルマですから・・・」と言いきる。
もう、一般道を普通に走れるのは分かった。
そんでもって9月に発売されるというディーゼルのエクストレイル。
友達のニッサンのディーラーに試乗車が入ったら、真っ先とは言わないけれども僕んトコロにも
マワしてくれるように、現時点で約束してあります。
実際んトコ、ニッサンはクルマの購入を躊躇している人のトコロに、試乗車を置いていくそうです。
「後はお客様が勝手に決めてくれる。僕らがどうこう言ってもネ・・・」そう友達は言ってました。
若しかしたら、そのクルマのパッケージング云々よりも
「そのクルマを買わせよう!」という、意気込みに惚れるコトも多いの鴨知れないです・・・。
少し前にネットでビーゴの5速マニュアル車の試乗は新潟の方に1台あるとは調べました。
先日、まだブログには載せてませんが、敷地内を5速マニュアルのビーゴは運転しました。
ただ、実際の走りはどうなんだろ?
ギア非も気になる。高速はATよりもトップギア非がMTは低いからエンジン唸らないだろうか?
敷地内をグルっと回っただけでは判らないんで、
本気に買う段になったら、新潟まで試乗には行く予定です。
そこまで、僕達は本気でクルマを探しているンです。
いや、違うな。
クルマを買ったコトに後悔しない、営業さんを私達は探しているンです・・・・。