• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふるたいむのブログ一覧

2009年10月07日 イイね!

【(;´∀`)】Gakさんのテラノを運転しなければ……

【(;´∀`)】Gakさんのテラノを運転しなければ……
飛騨オフの林道下見のとき
Gakさんと同じペースで走ったら
腰が変になったので
電動レカロ2脚の購入をマジで決意することも

フルに近いローンを組んでテラノ買うことも



副業だけじゃぁオケネ全然足りないから、また一つバイト増やすなんてコトも
ラルゴ乗ってるときには、こういう決意はしなかったかな・・・。(;´∀`)

>ナマ言えば突然壊れるから、この手の決意が恐ろしくて出来なかった









なーんて改めてブログをしながら思ってしまったワケなのですが
しかし僕にとって、テラノのある暮らしは
僕をあらゆる気持ちにさせてくれます。(・ω・)







僕はクルマを買ったんじゃない。
テラノのある暮らしを買ったんです。







Gakさんに騙されたせいで
以前よりも増して、確かに生活は大変です。w
でも、そういう暮らしも全然悪くないと僕は思ってるんですわ。。。





さて、AM19対応レール買わなきゃ・・・。












つーか、この1年

清水寺の舞台から


ダイブしまくり!ww
Posted at 2009/10/07 15:21:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | テラノ | モブログ
2009年09月12日 イイね!

【^ω^;】キャンピングキットの。。。

【^ω^;】キャンピングキットの。。。


一応、コンロがあるんだけど
テラノに乗せて使ったら
天井が焦げそうだよね・・・。
Posted at 2009/09/12 14:23:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | テラノ | 日記
2009年08月26日 イイね!

【(*´Д`)ノ】たぶん、だと思うんですが・・・

【(*´Д`)ノ】たぶん、だと思うんですが・・・いらん情報なので、
今日のはつまらないブログになると思って
申し訳ないのですが、、、



テラノの保証書に記載してあった「新車購入時のオーナーさんの住所とお名前」の部分に、売った時にディーラーが貼ったと思う「個人情報保護シール」があったのですが、好奇心で剥がしてみました。w





で、その住所と、
ナビに設定してある「自宅」の位置が、全く同じなんです・・・。







というコトは、「漏れのテラノってワンオーナーだったのかな?(;´ω`)」
という結論に達したのですが、この見解はどうでしょう?
>ディーラーではそうは言ってなかったけど?




   *        *        *




そこで、テラノの前の所有者さんにお手紙を書いてみようかな、と思ったんですわ。
「アナタが売ったテラノは、今、僕が乗っています」
「シート下にあった50円は、ありがたく頂きましたw」
「僕は、こういう経緯があってテラノ買って、今こんな使い方をしています」とか・・・







というのも、前のCA18積んだラルゴの時にも、前の前のLD20積んだラルゴの時にも
「浜松で走ってますよ!(*´Д`*)ノシ 」というコトを伝えたくって
オーナーさんに手紙書いたコトがあるんです。




本当に「気持ちを伝えたい」ってだけで。
なので、自己満足だったので、こういうのは人によっては迷惑かな?と思いました。
だからあえて、突然電話するのではなく“手紙”という方法をとりました。





そして手紙出して1ヶ月ぐらい経ったぐらい、返事の手紙が届きました。
「ラルゴを売って、ドコ走ってるのかな?と思っていました」とか
「実はこういう経緯があって、ラルゴ売るコトになってしまいました」とか、
「>1氏ね」とか




そういうお返事を頂きました。




そして最後に必ず
「大事に乗ってあげてください」と、、、。書いてあったのですが、
僕は両方のラルゴをどうしようもない理由で手放しました。







さすがに新車で廉価グレードでもないラルゴ買っただけはあったから、僕にも負けないぐらいの
ラルゴへの気持ちもあったでしょう。



そういうのを、文面で感じました。









そして今回も手紙を書いてみたいなぁ、と思っているのですが、
ディーゼル車への風当たりが強いなか、よく最終後期のZD積んだテラノを買ったと
思いますし、OP設定も含めて、あの設定で買ってくれたコトを尊敬も含めて感謝している
旨を、勝手に自己満足であっても伝えたいな、と思っています。









クルマ好きなら、こういう手紙って貰ってどうなんでしょう?
僕なら貰って嬉しいし、送っても大丈夫そうな方、大丈夫そうだと思えるオーナーさんだとクルマを手にしたなら、手紙ぐらいなら送ってもアリだと思うんです。


どうなんだろう??
Posted at 2009/08/26 00:39:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | テラノ | 日記
2009年08月25日 イイね!

【(´ー`)】夕焼け

【(´ー`)】夕焼け


3日前の日曜日の夕方、
作業中ふと空を見てみたら
ものすごい綺麗な夕焼けでした。




「ああ、オレも地球に生きてるんだな、」って思ったのですが、
なんとなく「写真撮ってみよう」「写真上手く撮れるんじゃないかな?」と思ったので
手持ちのコンデジの風景モードで頑張ってみました。





そう言えば、子供の頃よく空を眺めたコトを不意に思い出してました。
雲がどんな風に流れて、どんな風に切れて、どんな風に風に乗っているのか・・・




こうやって空を眺めるのも、
いつ以来なんだろう・・・とね。(´ー`;)
Posted at 2009/08/26 14:26:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | テラノ | 日記
2009年08月08日 イイね!

【アンサー編】テラノ乗り達に聞いてみよう!

【アンサー編】テラノ乗り達に聞いてみよう!
←:オフ車のような、オフ車じゃないような・・・・
  ビジネスバイク?
  そもそもライポイがオフ車離れしてる・・・。

  というか、ブーツがオン用のだし・・・・。(^ω^;)







以前に書いたこのブログのテラノですが、詳細を載せておこうと思い升。
(*´ω`)つ【 コ レ 】



このお店の前を通りがかったときに、値段が安かったので「まさか!?」と思いましたが
R3m-Xのガソリン車に設定されてた2WD仕様のテラノでした。


確かに安いワケですが、お店の人曰く、なんとワンオーナーらしいです。
程度についても、漏れのテラノよりも良かったりするので、欲しい方はおりませんか?
でも、燃費については度外視してください。(爆





~余談~
テラノ乗り始めて半年経ってないのでラルゴほど詳しくはないので
間違っていたら訂正コメントお願いします。m(_ _)m






この2WD仕様車は、R50後期が出たときにラインナップ追加され仕様なんですが
全然興味なかったので改めてカタログ開いて、どんな仕様なのか調べてみました。


先にも言った通り、R3m-Xのガソリン車(エアロリミテッド含む)のみ設定できた〝謎の仕様〟で
サスペンションはエアロリミッドと同じスポーティーサスが設定できました。


メーカーOPは当然の如く、「背面タイヤキャリア」は選べませんでしたが、
「サンルーフ」も選べなかったみたいです。
>でも寒冷地仕様は選べたみたい?


価格についてですが、99年の静岡日産でのテラノの値段ですが
R3m-Xのガソリン車の4WDと2WD比較だと「37.6万円」安くなるんですが
R3m-Xのエアロリミテッド仕様のガソリン車の4WDと2WDの値段の違いは「39.6万円」という
2万円の差というのが在るみたいなのですが、実際この2万円の真相は分かりません。


重量については当然のように2WDの方が軽くなるワケなんですが、
カタログ上では「150kg軽くなる」と書いてありました。

軽くなった分、VGでも燃費が良くなるみたいで、10・15も「0.4km/L」燃費が良いと
カタログに表記されています。
>それでも7.6km/Lだけどねw



更にこの2WDの設定は、オーテック仕様のテラノレグラス・スターファイヤーも設定するコトができた
のですが、レグラスなのに「高性能マニュアルエアコン」と「キセノンOP」扱いになってしまいました。


サスガに国内では人気が無かったでしょうね。
平成13年の最終型になると、2WDの設定自体が廃止されてしまいました。(爆



というのも平成12年って、日産がエクストレイルがバカ売れさせていた時で
ウィキペディアにも「売当初から販売は絶好調で、かつてのテラノを生産中止に追い込んだ。
と書かれているほど・・・。



そもそも、この頃になるとディーゼルに向けての風当たりもこの上なく悪い時だったので
中古車市場でも極端に12年式以降のテラノは少なく、13年式車になると皆無になってくる始末。


そしてディーゼル法案が制定された時なんて、首都圏を中心として、全国から一斉にディーゼル車が国内から消えて海外に流れていったワケですが、オートオークションでもディーゼル車は程度に
関わらず〝ゴミ車〟のように扱われている始末でした。

憶えている範囲ですが、程度極上の100系のランクルが、1年オチで90万円という値段でしたし、
ZD積んだ走行2万キロぐらいのフルオプションのエアロリミテッドもありました。
値段は65万円という状態でしたが、怪しい悪徳ブローカーと、地方の中古車屋が買って
いきました。



なので、漏れの平成13年のZD積んだテラノなんて、新車で買うときでさえ
「後々、乗れなくなるかも知れないクルマ」という制約の元で売られていたクルマだったので
新車で買ってくれたオーナーさんは、とっても勇気ある方だと思っているぐらいです。(*´ω`)



そもそも、99年の秋にMCした三菱チャレンジャー(テラノのライバル車)はディーゼルと、スーパーセレクト4WDを廃止してGDIとフルタイム4WDのみの高級グレードと廉価グレードのみでしたし、
社外秘マニュアルによると、その当時の三菱は「このラインナップが、これからのSUVの主流になるであろう」と書いてありました。





 *     *    *    *


漏れのテラノは「R50テラノの後期の最終型」の平成13年式車。
で、このお店のテラノは最終型なんだけど、最終型が出たばかりのH12年式車。



カタログもH13年までは、緑の大きなカタログなのに対して、H13年以降はコストダウンされた
白いカタログになってて、日産のICマークも現行タイプのに変更されています。


なので平成12年版の緑色の大判カタログが存在する??かもしれない??のですが
そちらについては確認していません。


ですが断言できるのは、12年車と13年車では違いがあって、
ボディーカラーをツートンで選ぶと、バンパー、オーバーフェンダー、サイドモールが「12年車は
シルバー」に対して、「13年車はグレー」になっています。


しかし、11年10月にSEリミテッドが追加されましたが、
そのSEリミテッドのバンパー類は「グレー」になっていました。





ABSユニット等、あっきーさんのHPに書いてあった事項は確認していませんが、
鍵抜き忘れブザーは、「13年車はホンダ車のような目覚まし時計」に対して
「12年車は普通のポーン♪ポーン♪という警告音」でした。


ハイマウントは「12年車も13年車も5連ではなく9連」でしたが、
ガラスの色については確認していません。



エンジンカバーが塗装されているなど、コレ以外に補機類の品番が違うなど
もっと違いがあるんでしょうが、そちらについては、調べてみる価値はありそう・・・。





最後に一つ。
「テラノは、最終型になってもZDのエアフロは対策されなかったですね!!」

ラルゴと同じように対策されてるかと思った・・・。orz
Posted at 2009/08/08 22:16:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | テラノ | 日記

プロフィール

「クーガを購入するまでに http://cvw.jp/b/160588/41542392/
何シテル?   05/30 02:02
動機と理由があれば、片道400kmセローでツーリングしたり、ふらっと飯を食べに三重県まで行っちゃったり日曜日の昼まで白馬でスキーやって、そのまま寝ずに翌日仕事に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ガラスのウロコ取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 15:08:13
EFM2019@Unil Opal 5周年記念イベント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 23:30:03
相棒になった瞬間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/17 17:17:30

愛車一覧

フォード クーガ フォード クーガ
2013年8月 フォードジャパン主催で開催された新型クーガ テストドライバーのキャンペー ...
ヤマハ セロー ヤマハ セロー
YAMAHA XT225WE セロー225WE.99年式。 2004年1月、その年ウチ ...
ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ
~2011年9月現在~ 現在、納車待ちです。 *一目見るなり「欲しいっっ!」と思わ ...
日産 バネットラルゴコーチ 日産 バネットラルゴコーチ
日産バネットラルゴコーチ グランドクルージング4WDマニュアル5速 めっさ欲しくて欲しく ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation