• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふるたいむのブログ一覧

2013年07月09日 イイね!

同じ夏は、もう来ないから・・・。

同じ夏は、もう来ないから・・・。



←四国カルストで撮った一枚
  四国で一番良かった!って場所でした。
  また行きたい!いや、今年の秋はココに行くぞ!







さっきスーパーで特売128円でとうもろこしが売られていたので
それを茹でて両親と食べたのですが、その時の親子の会話w



漏れ「母さん達がケンメリで北海道に行ったのって何月で、どんぐらい北海道に居れた?」

母「7月下旬か、8月初旬ぐらい。日程は10日。実質滞在日数は7日だったね」

父「何故に、急にそんなことを聞くんだ?」

漏れ「今夏、テネレ乗り達が挙って北海道ツーリングするらしくてね
   現地でオフ会やれるぐらい、北海道に行くんだってさ。でもね、オレあんまり北海道に興味なくてね」

   「でもさ、バイク乗り達と北海道の話題になっても、オレは一度も行った事がないから
    『オレずっと函館で回転すし食べてた』とか、そういうのが自分の口からいい出せなくて」
   
   「自分でもビックリするぐらい、北海道ツーリングに冷めてるんだよね。」

   「なんつーか、幼少期にヒーロー物にワクワクしてたのに、小学校になると、そういう類に
    一切、ときめかなくなってて、そういう自分の気持ちにビックリしてる、というか、、。」

   「きっと、北海道に行ったら、それこそ『放浪』通り越して、スマホ携帯や自分の名前すら全部棄てて
    『浮浪』しまいそうな気がするんだ」

   「だから、テレビや雑誌で北海道のことをやってても、アナザーワールドのような、
    僕とは関係のない世界、というか、極力、自分の周囲との環境とは全く違うと、認識し続けた結果だろうね」

   「もっと言えば今更、北海道ツーリングするのが怖い。というのもあるかな?」


母&父「・・・・。」



父「それなら、そもそも、お前はなんで『テネレを買った』んだ?」



漏れ「北海道に行くためと、結婚した後だとテネレなんてバイクは買えそうになかったから
   新車から走った距離が自分の走った軌跡といえる、相棒と言えるようなバイクと付き合いたかったから」



母「なら、いつ北海道に行くの?(ドヤ顔で)」



漏れ「い、今でしょう・・・w」



母「理屈抜きで、北海道は行っておいた方がいいと思う」






そんなやりとりが本日あったせいで、心が動いています。



別に北海道が好きじゃないから、バイクに乗り始めて今年で13年目なのに
北海道ツーリングしていないわけじゃないんです。

そう、嫌いじゃないんです。
でも、何故だか避けてる部分があるんです。
北海道を全く知らないんじゃない。
行ったら、自分の中で何かが壊れたり、芽生えたりするのが怖いんです。



しかし、長年連れ添ったラルゴを捨てて、今のテラノを買う前に
私は北海道ツーリングのリハーサルという名目で、当時はまだラルゴがあったのに
セローにキャンプ道具一式と、不安を積んで四国と山陰地方を巡りました。


真夏の四国を巡る毎日は、灼熱の毎日をどう生き抜いていくか、という最大にして
どうしようもない戦いを続けるサバイバルのような日々でした。

自分自身、お世辞にも旅慣れているとは言えず、
空冷225cc単気筒SOHCエンジンの非力なエンジンを積んだツーリングには不向きと言われた
何とも頼りない相棒セローで旅した四国は、不安ばかりだったけれども

決して辛い事ばかりではなく、
「浜松と自分」という環境をセローで飛び出してみて、改めて自分の可能性というものに気付きました。


今となれば、あの当時の経験総てが私の礎です。
このキッカケは、間違いなくテラノにありましたし、テラノが私にくれた財産の一つです。





そして、今の私は仕事のせいで
「人が嫌い」になっています。

人の心の底というものを、見過ぎてしまいました。
派閥や自分の努力が、上司に利用されるなんてゴメンなんです。





ただ今年は有給を消化できるということ、
来年は行けるかどうか分からないということ、
両親の年齢、自分の年齢を考えると、何も考えずにできるムチャも最後かな?と思うんです。




それにテネレのPVでも、ナレーターの方が言ってましたが
「細かなことを考える前に、彼方に向かってスロットルを開けよう」といってましたし、
そういう部分に、感化されてテネレ買ったような物だし、しない手はないと思います。



ただ先月、我が家にやってきた被災犬のニコの散歩のことが最大のネックになっています。
ただテラノにニコを積んで行こうかとも考えてるし、
それもできないわけじゃないんですが、それだとテネレ買った意味がなくなりますね。




ボロボロになって、顔を真っ黒に日焼けして、
北海道に捨てれるだけ感情を捨ててきて浜松に戻った時に
我が家の玄関先で、こんな展開になることを期待www







Posted at 2013/07/09 22:12:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年04月10日 イイね!

テネレのタイヤ

テネレのタイヤ


テネレを納車してから18ヶ月目。
走行1.3万キロという時点で
スリップサインまで"残りわずか"
という状態になりました。








久々にタイヤ交換するのに、「幾ら用意すりゃぁいいのよ?」
と思ったので、ひとまず購入店に行って見積もりを出してもらいました。







正直、「安くない・・・。^^;」と痛感しました。
ぶっちゃけ、想定外。







というのも、セロー時代に私がこの好んで履いていた「トレイルウィング」という
純正装着タイヤでしたが、送料含めても2諭吉でお釣りがくる程度でした。



ただ、乗り方と使い方が激しかったので(非:鍋丼さん的な使い方じゃなくて)
ライフはリア6000kmぐらい。軽量なセローだったので、フロントは減らず
フロント1回変える毎に、リア2回変えていた感じでした。




しかも手組みでタイヤを交換していたので工賃という工賃はまったく発生してませんでした。
なので今回、テネレのタイヤ代のコストを痛感した次第です。





ま、セローで安くイージーに楽しい思いをしていたワケですから、致し方ないというか、
その出費だったとしても、それ以上の見返りがあるわけだし、っと私の悪いクセで、色々と案じてしまうのはやめて
「細かな事を考える前に」と、テネレのPVでも言っていたし、というワケで


春の6ヶ月点検の日程の予約、タイヤの注文、
そして先日行われたテネレの集まりで、他の人達のテネレを見て「良いなぁ」と思っていたパーツを注文。







今年もバイクシーズンも、いや、冬もオレはテネレで走ってるし、
ひとまず、今年はテネレで、日本のどこを旅しよう・・・・。




友達に会いに、山口まで走ってみようか・・・?
昔、付き合ってた子が結婚したって風のウワサで聞いたけど、
今度こそ、ちゃんと「サヨナラ」と「ごめん」を言っておこうか・・・・?








今年も、いっぱいテネレで走りそうです。^^;
Posted at 2013/04/10 23:33:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年09月29日 イイね!

2年ぶりのツーリング

2年ぶりのツーリング



気がつけば、あの消耗し過ぎたセローで
ツーリング行かなくなってから、
もう2年が経とうとしていました。






その間、ずっとテラノばかり乗っていたワケなのですが、
おかげで、少しでも天気が悪くなりそうだと「あれ?合羽どこだっけ?」とか
少しでも冷え込みそうになると「防寒具、全部持っていこうかな・・・」とか、
どんだけクルマのワイパーだの、エアコンの快適装備に依存してんだか、って弱気な自分を思い知らされましたw




でも、それとは逆に
「雨の匂いが、風に混じって微かにする・・・」って、あの独特の雨のにおいを、思い出したように感じ取った瞬間、
あ、オレってやっぱりバイク乗りなんだな、って心底実感したりもしました。



クルマ旅だとナビ頼りのルート決め、点と点を繋ぐ観光、到着予定時間で決めるスケジュールで動いてしまいがちですが、
地図を読んで、適当にルート組んだもんだから、やっぱり道に迷ったりもしたけれど、適当に曲がってみたら上手く戻れたとか
そういう、アナログな旅を久々にしました。









そうそう、同じテネレ乗りに言われた一言に
「テネレに乗ってると、(自分の中で)日本地図が崩していくよ」って言われたのですが



「とっくに日帰りで茨城ぐらい行っちゃいますし」とか、
「今、乗っているクルマは宮崎から乗って帰ってきました」とか、言おうと思ったけど噛み殺しましたw






あのバイクなら、テレビや雑誌などで存在こそ知ってても遠くて諦めていたあの土地へ行けるやも知れません。






いや、その、
真冬の宗谷岬トカジャナクテネ……………(笑)







いっぱい、旅してやろうと思います。
Posted at 2011/09/29 03:03:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2010年05月15日 イイね!

そして

そして



海に―。
Posted at 2010/05/15 09:56:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | モブログ
2009年05月20日 イイね!

【(;´ω`)】浮気しようカナ・・・

【(;´ω`)】浮気しようカナ・・・


某バイク屋のHPを見ていたら
スズキのDR-BIGが売り出されていました。







「ペリカン!!」
(;゜Д゜)



ペリカンというのは俗称で、どうみても見た目がペリカンだから(爆


思わず、街でオケネ作ってテラノの代車のバネットトラックに載せて捕獲して帰ってこようかなぁ、
と思ってしまったぐらい。(爆




というのも、このバイク。
デザインがカタナと同じ『イタルデザイン』なのね・・・。(*´ω`)




 *     *     *



確かに世間の知名度も限りなく低い超弩級のマイナー車ではあるから
やっぱり部品の供給もスーパー怪しい上に社外品なんて皆無でしょう。

でも、スズキのお膝元というコトで、幾分かは大丈夫かな?という安心感もあったりして
さっきもスズキでバイク作ってるバイク友達にこのDR‐BIGのコトを話したら
「ペリカンってね、あの見ためからは想像もできないぐらい、乗り易いんだよね。(*´∀`)」
「13万円!?それ即買っちゃいなYO!?」と言ってたので、それは間違えないとおもいます。(ぉ


愛車のセローに乗ってて、確かに沢下りや沢遊びでは威力が発揮しますが、
そもそも沢で遊ぶだなんて、やっぱり自然破壊(ry
そして親戚の持ってる山ぐらいじゃないと、万が一の遭難、トラブルも心配です。

そんな塩梅で、最近めっきり沢遊びなんてしておらず、点と点を結ぶようなツアラーバイク
として強引にセローを使っていたりしていますが、ギア比はスプロケで調整したローギアードなので
6速100km/hも出せばエンジン唸っています。なのにタイヤはオンオフタイヤだったりします。

最近はその生息域をジムカーナーに見出していたりしていますが、
それも年に1回程度・・・。



でもそんなバイクであっても、去年はそのセローで四国~山陰地方を巡り、
年末には茨城県の大洗海岸から浜松の実家をスルーし、リトバイさんにランチパックをデリバリー
した実力派なバイクだが、もうすこしツアラー的要素が欲しかったり、痛感していたりしています。



そこはホラ、「ZD積んだのテラノがあるじゃん!」といわれるかも知れませんが、
DR-BIGがあれば、僕のバイクライフももっと素晴らしいモノになるかな?
って思ったんですわ。(´ω`)



林道も安心して走れて、1日に600kmぐらい走っても疲れなくて、
高速も120km/h巡行ができて、パーツが豊富ならばいうコトないんだけどなぁ。

Posted at 2009/05/20 19:32:17 | コメント(10) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「クーガを購入するまでに http://cvw.jp/b/160588/41542392/
何シテル?   05/30 02:02
動機と理由があれば、片道400kmセローでツーリングしたり、ふらっと飯を食べに三重県まで行っちゃったり日曜日の昼まで白馬でスキーやって、そのまま寝ずに翌日仕事に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガラスのウロコ取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 15:08:13
EFM2019@Unil Opal 5周年記念イベント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 23:30:03
相棒になった瞬間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/17 17:17:30

愛車一覧

フォード クーガ フォード クーガ
2013年8月 フォードジャパン主催で開催された新型クーガ テストドライバーのキャンペー ...
ヤマハ セロー ヤマハ セロー
YAMAHA XT225WE セロー225WE.99年式。 2004年1月、その年ウチ ...
ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ
~2011年9月現在~ 現在、納車待ちです。 *一目見るなり「欲しいっっ!」と思わ ...
日産 バネットラルゴコーチ 日産 バネットラルゴコーチ
日産バネットラルゴコーチ グランドクルージング4WDマニュアル5速 めっさ欲しくて欲しく ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation