• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふるたいむのブログ一覧

2006年09月25日 イイね!

【ノ´▽`)ノ♪】 感じるままに、ウィリーしてやった―

【ノ´▽`)ノ♪】 感じるままに、ウィリーしてやった―※またこの写真を使うなんて思っても見なかった。ww

今日、バイクに乗ってる同僚から
「ふるたいむ君ってウィリーとかってデキんの~?」
って聞かれました。




で、例によって間髪入れずに、、、
「そりゃぁ、やるケドさ~~?」(;´∀`)



って、答えて差し上げました。





そうしたら、
「オレのバイクでもウィリーって出来るんだろうか・・・?」


と、返してきたのです。




「あー、よくアリガチな「憧れだけでカマそう」なんて安易なコト考えちゃってるナァ~~」
って、分かったんですよ。(´・ω・`)
>一番キケンですよね。その頃の時期って。




なので、長々とウィリーのメリットとデメリットを説明しました。


「ウィリーなんてデキたって、何も役には立たないですって」
「それに、上手くなろうなんて思ったら絶対に派手に転倒しますって」
・・・etc




自分なりに丁寧に説明もしたのですが、何を屈折したのか、
「以前、少しだけ挑戦してみたんだけど、セローみたくフロントが軽くないから上がらない」←マシンのせい?

「ふるたいむ君でも無理だって~~~」←!!?
って言い出したのです―。







Σ(゚д゚)








その瞬間に、彼のBIGoneのカギを奪取していました。(ノ∀`)アチャー






その5分後には、会社の私有地で比較的使われてない区間(アスファルト)で
成り行きでウィリー大会が催されてしましました。(たらりらりん♪)





今回ばかりは騒ぎを聞き付けたギャラリーが5人も居ます。ww
失敗は、立場的にできませぬ。






某氏の情報で、「このメーカーのバイクはウィリーテストもやってる」と思い出したので
「臨界点まで上げてみて、小さな感動が呼べるかなぁ~~」
と、カギと一緒に奪ったヘルメットを被りつつ、考えておりました。。。




でも、久々のBIGone。(マテ



ぶっちゃけ「クラッチの繋がりが甘いヨ…」なんて思ったのですが、
そこは荷重移動で、ナンとかキッカケ作って、1~2速はクラッチ使わずにシフト上げていって、
2速が吹け切るまでフロント上げさせて頂きました。



チョット治りきってない右手が痛んだけど、大丈夫だった。
というか、久々にウィリーに自分でも、「悪くないなぁ~」って感動してた。




というか、ギャラリーの歓声が聞えてたので、ジャックナイフターンまでカマして、着地した瞬間にウィリーして差し上げました。




大いに盛り上がるギャラリーの横で、きっとBIGoneの持ち主は・・・。




文字通り「_| ̄|○il|li」なってましたよ。




  *    *    *
しかし、成り行きでこーなっちゃいましたが、
ギャラリーも含めて、全員が喜んでくれたので嬉しかったです!
しかも私自身、改めて「大型って乗り易いなぁ~~」って再確認しました。




クォーターにはない、出力の余裕があるからエンジン回さなくても走るし、
過激なシフトダウンしなくても、アクセルオフでエンブレ効いてくれるし、
ウィリーだってワンハンド。(マテ




「そろそろ大型に転向しようかなぁ。。」
なんて、考えるようになった一日でした。






「そろそろ楽しないとねぇ~~」 (´∀`*)ウフフ
Posted at 2006/09/25 21:51:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2006年09月17日 イイね!

【ヽ(・∀・)ノ】 良いオトナはマネしちゃダメだよっ!(謎汗

【ヽ(・∀・)ノ】 良いオトナはマネしちゃダメだよっ!(謎汗公道でウィリーやると、
そりゃぁ(間違った意味で)カッコ良いし、
バツグンに目立つんだけどね、、、



肝心なコトなんだけど、、、、




ハンドルに隠れて前が見えなくなっちゃうのよ。(経験者談)









それと、エンジンオイルがオイルパンの後方に寄っちゃうので、バイクによっては
油膜切れちゃうんだよね。




正確にはクラッチにも、チェーンにも、ホイールダンパーにも、フロントホイールベアリングにも、
アクスルシャフトにも、ステムにも、フロントフォークにも、フォークOILシールにも、メーターケーブルですらも悪影響。





          ~~~!!注意!!~~~
みなサマも、バイクにお乗りになって道路上で臨界点までフロントを上げて走行される際には、
くれぐれも、周囲の様子にお気をつけ下さい。(*´∀`)


チナミに、スタンディングでフロントを上げると前が見えるよん。ヽ(´∀`。)ノ





というか、マネする大馬鹿者なーんて居ないか。。。(ノ∀`)アチャー
Posted at 2006/09/20 18:48:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2006年09月10日 イイね!

【ヽ(`Д´)ノ】 ついアツくなってしまって、、、

【ヽ(`Д´)ノ】 ついアツくなってしまって、、、雨が酷くなって、コーナーでフロントタイヤも慣性的に滑るので

「雨だからタイヤが流れるなぁ~」って思っていたのですが、、、




フロントタイヤの角のブロックが無くなってた。(ノ∀`)




自分の走りに、タイヤが、、、、。(ノ∀`)






でもね、ブロック無くても走れるんだなぁ~。とりあえずは。ヽ(´ー`)ノ
Posted at 2006/09/12 23:12:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2006年09月10日 イイね!

【。・ω・)ノ゙】 楽しかったバイク休日―

【。・ω・)ノ゙】 楽しかったバイク休日―今回の練習走行会は、波乱万丈だったけど楽しかった!

だって大雨だったんだもーん。(爆

天候が予想以上の「超大荒れ」でした。w
「曇り一時雨」の予報だったんだけど、実際は「雨時々曇」。




ていうか、荒れちゃってくれて感謝!(爆

だって、修羅場が体験できたんだも~ん。(壊

それじゃなきゃレースで勝てないでしょ。 スリッピーな場所でも、リスキーにならないと。




*   *   *
坂内には夜のうちに夜走しちゃったので、朝は7時ぐらいから軽くは走り始めていました。
午前中の10時ぐらいまでは雨は降らなかったのですが、その後、急に豪雨。
しかも蒼い雨・・・。


なので、バイクを止めると寒いので、走って体を温めないと風邪を引きそうでした。
意地でも、休憩なんてしません!(寒いし長く乗っていたいですし)



しかも、坂内のオフロードコースって、コースってよりは「ガレてる林道」に近くって
道幅は1mぐらいで、ほぼ岩場。でも、ナンとなくラインが見えるような場所でしたのでしたので
シロートな私でも楽しめれました。


でも、グリップ力を稼ごうとと、あんまりタイヤの空気圧を落とし過ぎると、リム打ちしてパンク
しちゃうような、ゴツゴツとした岩もアチコチにあったり、結構な罠もあったり、、、。

岩を恐れて速度を落とす保身な走りよりは、キレて全開で通過した攻めの方が
ずっとずっと走りやすくて、タイヤにも悪い。(マテ



そんでもって、例によって「速ければどんなラインでも使い」ました。
下りで「ビビ」ってブレーキを使よりは、一気に突っ込んでった方が力も使いません。
ラインとコースを覚えればブレーキなんて(゜⊿゜)イラネ 



*   *   *
でも、雨が予想してたよりも酷かった。

コースにも山からの雨水が流れちゃうので、コース自体が川みたいになってたし、
下り坂なんて滝の中を走ってる感覚だった。


でも、そんな非日常なシチュエーションに、雨が強くなる度に、私の理性が飛んだ・・・。


ナニも考えずコーナーに特攻できるカンジ、無心になれる―。
ブレーキとタイヤが悲鳴を上げる瞬間、手に取るように判る―。
サスペンションの動き、手に取るように判る。上手くなれたの―?
下り坂で仲間をブッチした。その仲間から「お前イカれてる?」って言われた。(汗
どんなコーナーにも恐怖心が無くなる。 もっと自由になれる気がしてた。
走りながら考える事。 「眠い・寒い・腹へった」(爆






でもい今回、「恐れない」コトだと学んだ・・・。
バイクは思ったよりも曲がってくれるし、止まってもくれる。
そんなバイクは、自分に少しだけ勇気をくれる―。だから自分は―…。




次に繋がってくれれば・・・。(´-`).。oO






~~~~補足事項~~~~
今回、DTに入ってるガソリン満タン10L、ガソリン携行缶5Lと、友達から分けてもらった約5Lガソリン、
計20Lのガソリンを、走行時間6時間ほどで、総て消費させてしまいました。

朝7時から走行を開始しましたが、昼飯以外はロクな休憩もせずに走ってばかりいました。
だって止まってばかり居ると「アイツ何しに来たの?」って言われたくないですし。。。

なので、コースを撮影する気にもなってませんでした。(ノ∀`)アチャー
ごめんなさい、ゆるしてください。(素直
Posted at 2006/09/12 23:01:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2006年09月09日 イイね!

【( ´∀`)∩】 「泥んこ遊び」をしてきます。

【( ´∀`)∩】 「泥んこ遊び」をしてきます。


明日―。
オフロードバイクのコースに行ってきます!



そして、再来週の日曜日も―、
オフロードバイクのコースを走ってきます!w




明日は、例の坂内24h耐久エンデューロレースの舞台にもなる
坂内バイクランドに行ってきます!
場所は岐阜県の山間部と、全開走行やらかしても誰も迷惑しないような場所です。

今回で、遠征は3度目になります。

明日の目的は、実際に舞台となるコースを走ってみて、、、
レース関係者に、腕を見てもらうのもそうですが、走る姿を覚えてもらったりだとか、
自分のコンディションを調子見るのもそうですが、、
肝心のコース覚えたり、久々にバカになってみたり
久々に揃ったバイク仲間と一緒に走れたり、そんな仲間達とツマラナイ意地を張ってみたり、、、


そんなのが狙い。ww


今回は、自走するワケでも、ラルゴを諸改造をして載せるワケではなくて、
バイク仲間のトランポに乗っけてもらうことになりました。
(で、終始運転をする権利もGET!)


でも、明日は一時的に雨が強く降るから、雨が降った後って
色んな意味で修羅場になるんだよなぁ。。。



泥水被って、前が見えなくなるし。




*    *    *    *

そんでもって、来週の日曜日に行ってくるのが
「YSP」と言われるヤマハのバイクを専門的に取り扱っているバイクディーラーが主催する
「YSP合同オフロードミーティング」


で、誘ってきたのは当のYSPでメカニックやってる友人・・・。


友人曰く、
「参加者を募っても、オフに行く人が居なくて誰も来ないんだよっヾ(*`Д´*)ノ」という、
本人の仕事っぷりとはカンケーない面でも、色々と苦労しちゃってるので見兼ねて参加。(ノ∀`)

でも、「とりあえず、行く人ミンナが楽しければOKでしょ?」というカンジになってますので
愉しければOKでしょう。


久々に、各々にライテク磨くのも悪くないかと、、、。





何だか、忙しい一ヶ月になりそうだ。>遊びで
(*´∀`)





そんなワケで、行ってきます!!タタタッε=ε=(((((((( *・`ω・)っ
Posted at 2006/09/09 21:45:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「クーガを購入するまでに http://cvw.jp/b/160588/41542392/
何シテル?   05/30 02:02
動機と理由があれば、片道400kmセローでツーリングしたり、ふらっと飯を食べに三重県まで行っちゃったり日曜日の昼まで白馬でスキーやって、そのまま寝ずに翌日仕事に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ガラスのウロコ取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 15:08:13
EFM2019@Unil Opal 5周年記念イベント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 23:30:03
相棒になった瞬間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/17 17:17:30

愛車一覧

フォード クーガ フォード クーガ
2013年8月 フォードジャパン主催で開催された新型クーガ テストドライバーのキャンペー ...
ヤマハ セロー ヤマハ セロー
YAMAHA XT225WE セロー225WE.99年式。 2004年1月、その年ウチ ...
ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ
~2011年9月現在~ 現在、納車待ちです。 *一目見るなり「欲しいっっ!」と思わ ...
日産 バネットラルゴコーチ 日産 バネットラルゴコーチ
日産バネットラルゴコーチ グランドクルージング4WDマニュアル5速 めっさ欲しくて欲しく ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation