• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふるたいむのブログ一覧

2008年07月09日 イイね!

【(ノ∀`)】TW302

【(ノ∀`)】TW302
←ラルゴのドリタイヤみたいw





軽く2年ほど熟成したセローに履かせてあるTW302という銘柄のタイヤ。
先日、セローに中古エンジンを転換して走り出した時、
「どうせ劣化してグリップなんて稼げるワケないでしょ。('д`)」って
大して期待もしなかったんですけども、、、、








☆ ト コ ロ が !☆








思いの外、グリップしてくれるんですけど!
ヽ(^ω^)ノ










でも、浮かれてたのは数日間だけw













タイヤの減り、早いんですけど・・・。
orz






この数日で400kmも乗ってないっつーのに
タイヤの溝3、4mmぐらい減った・・・・。
ショボーン(´・ω・`)




でもタイヤの空気圧は、セローのエンジン積み終わった後スグにチェックしたし、かなり減ってたから
エアの補充はしたんですけども、トライヤル場を走るような極低圧のまま走ったってワケじゃないに
明かに異常な減り。


しかし、問題なのは「減りの早さ」であって、肝心のグリップについては通常走行ぐらいでは
何ら問題無いレベル・・・。


これがBSクオリティーって奴なのだろうか??
(((((;゚Д゚))))ブルブル




まー、今度の連休は四国巡礼を予定してるんで、ツーリング途中に交換するってのも手段だけど
それもそれで面倒なんで、今週、来週もガンガン予定されている法事の合間を縫って
セローのタイヤ交換しようと思います。
Posted at 2008/07/09 23:03:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2008年07月03日 イイね!

【(*´∀`)】オールナイト練習会

【(*´∀`)】オールナイト練習会

去年はタイミングが合わなくて参加できなくて
残念な気持ちになったんですが、
今年はセローが動くコトだしと、今年こそは!
TSRAキョウセイオールナイト練習会
に参加したいと思っています。
ヽ(´∀`。)ノ


この練習会ですが、岡崎市にあるキョウセイ交通大学内にある広大な4輪用コースを使用して
バイクのジムカーナーの練習会をするって催しなんですが、
最大の特徴は8月13日~14日までの2日間に渡って"オールナイト"で練習会をするってコトで
まぁ、東海地方の夏のバイクの祭典、風物詩とでも申しておきましょうか・・・。w


そして、通常のジムカの練習会もアリだと思うんですが、折角こーゆーイベントがあるんだったら
参加しない手はありませんし、私も嘗て、24時間耐久エンデューロレースに出場しましたが、
やっぱり1,2時間で終了してしまうレースなどと違って、なんて言うか場の雰囲気というか、
長丁場ゆえの緊張感というか、そういったのが通常のレースや練習会とは違うので、

そういった雰囲気を満喫したいというのも、一利あります。(*´∀`)





それにイザ、ジムカーナーやバイクの挙動を掴もうと思っても、思いっきりバイクを振り回せる
場所が少なく、例えば閉店したショッピングセンターの第4駐車場ぐらいで
モタードのプチ練習会なんてやったって、何ら面白くないですし、なんか後ろめたい気分になります。


それにバイクの上手い人の乗り方など、
参考になる部分は、積極的に吸収したいですし、
客観的に、第三者である友人などにアドバイスしてもらえば、自分の欠点にも気付きそうです。


なので、今回はホンキになろうと思っていますので、それなりに荷物があります。
燃費の良いセローなんでガソリンも20Lあれば大丈夫だと思いますが、イスやキャンプ道具も
必要になってきますので、コレが最後のトランポとしての役割になりそうですが、
今回はラルゴにセロー積んで行こうと思います。






ホント、セローって
林道、ジムカ、
ツーリング、通勤に
大活躍だねwww







そして今回の課題についてですが、
セローに履いてあるBSのオンオフタイヤであるTW302ってタイヤは、
本当にオンオフ走れちゃう便利なタイヤなのに、消耗は思いのほか穏やかでライニングコストが良く、
今のセローを入手してから、TW302以外のタイヤを履いたコトも、履く気すらも無いワケなんですが
アスファルト上でのグリップ感もまずまずといったトコロ―。

ダートでのグリップ感は、やはり残り溝次第といったトコロで、空気圧の調節でなんとかトライヤル場
で遊んだりできる程度ですが、それでも私にとってはマルチなタイヤなんです。


フルバンクでも「ガバっ」とアクセルを開けてもリアが軽く「ツーーー」って滑っていく程度なんで、
そういった性能限界のポイントってのを、ハッキリとした感覚で掴んでみたいと思いますし、
可能ならば路面温度によってグリップが変化するトコロなんかも掴みたいと思いました。



それに激しく林道で酷使たセローなので、ジムカーナーといった低速~中速域の速度域で
万が一転倒したって、元がボッコなんで、タンクなんかがが凹んだって気にならないのも、
myセローの良いトコロであったりします。www



そんなこんなで、今年の夏はジムカで夏を満喫しようと思っているンですわ。
(*´∀`*)
Posted at 2008/07/03 20:04:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2008年06月19日 イイね!

【ヽ(´ω)ノ】会社帰り

【ヽ(´ω)ノ】会社帰り
家とは逆方向にセローを走らせてみました。

決して仕事で成功も失敗もしていません。

ただ、平和な毎日にスパイスを加えたかったんです。
(*´ω`)


しかし、こうやってセローと沢巡りしてると
なんか、漏れの前世は山で生活してたんかな?

って錯覚に囚われます。
Posted at 2008/06/19 17:23:26 | コメント(7) | トラックバック(1) | バイク | モブログ
2008年06月18日 イイね!

【(;´Д`)】Screw Battle!

【(;´Д`)】Screw Battle!

セローのエンジンに焔が着いて
何日経ったんだろう?( ゚ω゚)

未だにギクシャクする部分も多かったりするんですが
セローに乗るにつれて、少しづつ昔のカンが戻ってくる。



乗る度に、裏路地でウィリーをカマす度に、
「オレはやっぱりオフ車」だと、ありのままに感じますわ。


*     *     *
そして昨日。
湖西市の林道脇に、変◎体が発見されたってTVのニュースでやってた・・・。
>非:変態ww

そんでもって日曜日、現場となった湖西市(大知波)の道は走ってはなかったんですが
事件現場周辺の付近、ぶっちゃけセロー走ってるんです。(爆


実際、そういった「人間の殻」を毎月のように発見してしまったというセロー乗りもいるし
そういったのが理由で、林道に行かなくなった人も、決して少なくないという罠・・・。




漏れも気をつけないと・・・。(何に?



*     *     *

セローのエンジンオイルのドレーンプラグの19ミリのネジ。
ナメて終った。(爆


原因は前回のエンジンオイルの交換時、そのネジをオーバートルクでネジを〆たか
4,5年は寝かしてあるエンジンだと思われ。
というのも、このドレンの固着、セローには多いトラブルの一つ。


過走行であっても、マメにエンジンオイルを交換してあるエンジンなら固着しないんですが
今回のように中古エンジンだったり、個人売買で買ったセローだと多いんですわ。


で、今回なんですが、元々、エンジン載せた時点でヤバそうな雰囲気がしてたので、
6角のソケットでガンバってみたのですが、ウンともスンとも言わずにネジ山が終りそうな気配。




しょうがないので、ネジをガンガン叩いてマワしましたとさ。(爆



その後、頼んでおいた部品をYSPに持ちに行くついでに、
ドレンボルトと、そのパッキンを注文しましたとさ。

そうしたら部品代が痛恨の777円で、そこで運を使った気分になったというワケで
それだけでもヤマハを訴えてやりたい気分です。(爆


Posted at 2008/06/18 00:12:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2008年06月15日 イイね!

【OTL】同じセロー・・・。

【OTL】同じセロー・・・。

帰り道、セローの部品を注文しようと
YSP浜松に寄ってきました。


決して常連ってワケではない私でさえ、客の一人として、
分け隔てなく対応してくれる、暖かい社長と店長やスタッフみんなの人柄が好きで、足しげく通っているバイク屋の一つ。




そんなYSP浜松の駐車スペースに
私と同じ型の4JG6型、同じ色のパープリッシュホワイトソリット1・グリーンメタリック。


この型のセローはタンクに大きくセローのトレードマークが描かれ、
見る角度によって色彩が異なるマルチカラーメタリックを採用した通称「おんぶセロー」。
エンジンも強い粘りのある、排ガス規制まえの定評のあるモデル。



街でもあんまり見かけないセローなんですが、
まさかYSP浜松で遭遇するだなんて思っても見ませんでした。

一方のセローのタイヤは、トライヤルタイヤを奢っていて、ドコとなくヤレた感じがするんですが
走行距離は4000km台と、私のセローよりも3.2万キロも走ってない分、
至る場所が光っていたり、輝いていたり、新しかったり、、、。



こうも比べてみると随所の程度の良さっていうのが見て取れるモンなんだと
ちょっとヘコんでしまったという、ブログでした。orz
Posted at 2008/06/15 22:03:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「クーガを購入するまでに http://cvw.jp/b/160588/41542392/
何シテル?   05/30 02:02
動機と理由があれば、片道400kmセローでツーリングしたり、ふらっと飯を食べに三重県まで行っちゃったり日曜日の昼まで白馬でスキーやって、そのまま寝ずに翌日仕事に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガラスのウロコ取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 15:08:13
EFM2019@Unil Opal 5周年記念イベント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 23:30:03
相棒になった瞬間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/17 17:17:30

愛車一覧

フォード クーガ フォード クーガ
2013年8月 フォードジャパン主催で開催された新型クーガ テストドライバーのキャンペー ...
ヤマハ セロー ヤマハ セロー
YAMAHA XT225WE セロー225WE.99年式。 2004年1月、その年ウチ ...
ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ
~2011年9月現在~ 現在、納車待ちです。 *一目見るなり「欲しいっっ!」と思わ ...
日産 バネットラルゴコーチ 日産 バネットラルゴコーチ
日産バネットラルゴコーチ グランドクルージング4WDマニュアル5速 めっさ欲しくて欲しく ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation