• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふるたいむのブログ一覧

2018年05月18日 イイね!

俺氏、クルマを買うw

俺氏、クルマを買うw

ひとまず、困った日々が続きました。
仕事に対しても、ちっともモチベーションが保てず
悶々とした日々続きました。






         ____
       /      \
     /  _ノ  ヽ、_  \    といっても、どんなクルマ買えばいいのさ
    /  (●)  (●)   \    
    |     (__人__)    |
    \     ` ⌒´     /
   /´           `\
  /  /          l  l   .
__l  l_.[] _____/_/__
  \, ´-'ヽ
    ヾ_ノ
     |
     |
     |__   コロ・・・・
    _____\    コロ・・・・
   ()__)」





「普通のクルマ」じゃぁ満足しない事ぐらい承知はしています。
新車だから良いという訳でもない。


僕を心の底から満足させてくれるクルマ、、、、。
それはつまり「同じテラノ」で事になりますが、それは叶わないのも承知はしています。


いや、仮にそれが叶うならば僕は現金握りしめて近所のディーラーに行っていたでしょう。
同じ色とグレードとエンジンで、背面タイヤキャリアレスオプションの、寒冷地仕様のリアLSD付き。



軽ターボのセカンドカー増車に関しては、
軽自動車に対してネガなイメージを持っている将来の嫁でしたので、
候補から除外して「3ナンバーサイズのSUV」で探していました。







でも、クルマ探しは本当に苦しかったです。そんな煩悩と迷い、葛藤や苦悩の日々の中で、
ですが以前「このクルマなら買っても良いかな」と思っていたクルマを探してみようと思ったんです。

色違い、グレード違いではありましたが、愛知県にある中古車を前にして
将来の嫁からも「良いじゃん!^^」というお墨付きを頂くことできたのですが、残念ながらフォードは日本から撤退。

並行でない限り新車は手に入らないし、売っているクルマとしても未使用車か、元試乗車といった玉数の少なさ。
色もグレードも程度優先にすれば選べない、、、。



一先ず、岐阜にあるフォードのディーラーに置いてあるパールホワイトのクルマを見に行くことにしてみたんです。
朽ちかけたテラノに乗って。




そうしたら運命的な展開が待っていたんです。
ホントにドラマチックというか、、、


Posted at 2018/05/18 18:14:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年06月19日 イイね!

あれ?消えた・・・?そんな雨の日の過ごし方って・・・

あれ?消えた・・・?そんな雨の日の過ごし方って・・・別に消えたのは
「身の破滅ランプ」と称された
4WD警告灯
じゃなくて




テラノのバッテリーの+端子を保護しているカバー
消えてなくなってました。^^;




別に日ごろ、テラノでオフ行ったりしてないのになぁ。
チョイ濡れの交差点を、姿勢制御が乱れるのを嫌って左足ブレーキ使って曲がってるとか
雨の日はむしろデフ使って曲がれる2WDで走ってるとか、そんなギラギラした運転はしてないのになぁ。(棒)








って、本当にやってないですけどもw
何故だか消えていたし、エンジンルーム覗いても、アンダーガード捲ってみても無かったので
もう、新しいのを注文しました。注文するしか仕方ないですしね。
さすがにそんな部品、ストックしてないですし。





さすがに、重要部品?ということもあり、先日の「NEODi」ステッカーのように製造廃止になっていたとかはなく
翌日には近所のディーラーには入っていたのですが、こういうのって消えることってあるんでしょうかね?
昔のクルマのように、ゴムで覆われてるタイプのほうが、そういうトラブルないのかな?
と思ったりしました。



まぁ、それでもカバーが消えるようでしたら軍手でも撒いておきますかw








車内でも充電、部屋でも充電、会社でも充電、、、。
というスマフォですが、アイドリング状態では然程バッテリー食ってないのに
つべを見ると、途端に電池なくなってあぼーんしていたので、

もう遂にキレて、社外品ですがバッテリー充電器と予備バッテリーに手を出しました。
夜中に純正バッテリーと、社外バッテリーを充電しておいて、朝それらを持ち出して
バッテリーがなくなり次第、その都度、バッテリーを交換して100%から再スタートしようという試み。

もうね、エネ○ープぐらいじゃぁ、保たないんすよ。
スマフォなんてPAD感覚でしか使ってないのにも関わらず。



電池の持ちで言えば、厨房の時に持ってたカシオペア

まだPCなんて、とても親から買って貰えるような代物じゃなかった時代だったので
なんとか厨房のお年玉で買えるデジモノといえば、当時コレでした。

PCスロットカード型のモデムカードを刺して、
厨房だってーのに喫茶店(これ見よがしにテラス)で
PHSでデーター通信やってた頃が懐かしいですわ。











本日の夕方、近所からピアノの音が聞こえてきたので「たまには弾かないと腕が鈍るからなぁ」と思い
久々に愛機のエレクトーンを弾いてみた。



平日の雨が降っているということもあり、防音室で弾いてるような音量で
この曲」を弾いてみたんですが、結構、ストレス発散することができた。



現行ステージアと比べると、表現力や、そもそもの音源数が不足していることもあり
ステージアと比べ、劣等感を感じる一世代前のELシリーズではありますが、
オーケスラサウンドのサウンドと表現力だけは、今でもガチで本物だと思っています。



この曲は、私が仕事でキレる時に脳内で再生される曲です。
あまりキレたくないのですが、キレなきゃいけない時があるのですが、
そういう時に、この曲が持ってる力ってのを、私は与えて貰っています。




しかもこの曲、凄くシンプルで、リズムのシンケンスも安易。
スコアも書かなくても暗譜でいけますので、それこそ、ウォームアップには丁度いい。
ベースも比較的忙しく、普段、生活するには使わない腹筋を使うし、MDRを使いたくない人間なので
レジストシフトもしなきゃいけないしで、さながらスポーツ走行しているような気分になれます。



それと妄想段階で、実現するかはどうかは不明ですが、
初心に戻って、気の合うエレクトーン奏者をさがして、もう一度、大会に出てみようと思います。

自分より若い人たちが、あんなにも熱中してエレクトーン弾いてるのは正直ムカつきます。(爆)
ただ、現実問題でそこまで労力を注げるかは別問題。
タダでさえ多趣味のせいで時間ないんで。。。






先日、我が家にやってきたニコは、室内飼いをしているので
来客してきた方がビックリしないように、こんなプレートを作ってみた。

100均で売られていたメッセージプレートに、イラストレーターで45分で作った作品。
元ネタは当然「熊出没注意」w

今後、もっともっと改良していって、色々なプレートを作っていきたいですね。
設置して早速、隣のオバちゃんが「コレいいね!」と言われました。

いや、そんな、適当に作っただけなんですが・・・。^^;









それと、どうせ自作ステッカー作るんならと
前々から作りたかった「テラノに貼る用のコーションラベル」を作ってみた。
コッチは10分掛かってないw





一番上は、2年前の車検で勝手にエアフロ洗浄されて、エアフロあぼーんした苦い経験から
「触るんじゃねーよ!」という意思表示のつもりで作りましたが、もっと捻りが欲しかったですね。
いや、とにかく、あの部分だけは人が触って欲しくないんです!






真ん中のステッカーは、ZDエンジンのエンジンオイルの容量を記したラベルです。
こういう記載があれば、オイルの入れ過ぎも防ぐこともできますし、
ATFもトランスファーオイルも、どのマチックフルードを入れるかの記載は、確か無かったと思いましたので
余白も残っていたので書いてみました。

以外に整備士の立場になってみると、こういう落書きみたいなのって役立つと思うんですよね。







そして残る一番下は、フルサービスのガソリンスタンドで「水抜き剤どうっすか?」と聞かれるので
このラベルも作ってみました。


というのも、愛用している燃料添加剤があり、その添加剤はセタン値向上する性質もあるのですが
水抜き効果、燃料凍結防止効果が付加されているので、ぶっちゃけガソリンスタンドで入れる必要が
ないのと、まとめて買うと安く買えるので常にストックが20本近くあって、遠出をする際の給油で添加して
いるからです。


それにそもそも、ディーゼル車には燃料フィルターが存在しますし、
私はそれを4年に一度、燃料フィルターの交換を行っています。

もっと言えば、成分が不詳の得体の知れない水抜き剤と称したアルコールを入れたくない。



確かに、ガソリンスタンドの売り上げもあるかとは思いますが
声を掛けてくれる店員さんに魅惑のスマイルでお断りするのは、コッチの方が申し訳なかったりするの
ですが、もっとストレートに「愛用している燃料添加剤あるんでサーセン」ぐらいにしとけばよかった。







当然、ECUは純正ですけどねw
Posted at 2013/06/20 00:01:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年06月17日 イイね!

キャンピングカーフェスタに行ってきた

キャンピングカーフェスタに行ってきた
この記事は、【夢が】キャンピングカーフェスタに行ってきた【広がりんぐ】について書いています。







以前より気になっていたキャンピングカーショーですが
名古屋のは予定が重なっていて行けず、毎年何かのイベントと重なるので
ずっとずっと行けず終いでしたが、今回、この手のジャンルのイベントに初参加して参りました。

どうやらTVでCMやっていたらしいのですが、テレビは専らBSとCSばかり見ているので
そんなのやっていたとは知りませんでした。^^;

誘ってくれたエガ乗りのこんにゃく氏さん、ありがとうございました!





というのもテラノに乗って毎年、どっかでキャンプやっている私ですが
正直、2人+犬一匹という人数だとテラノでさえ場合によっては荷物が積める自信がなくなりつつあります。
決してテラノが狭いというわけではなく、積載スペースと積む荷物の量のバランスが崩れつつあり、
それは「どこまで快適なキャンプにするか」という部分になるのですが
高所での雪中キャンプでならともかく、それこそ「ACサイト使ってテント内でホットカーペット使うのってどうなの?」
と、キャンプしているのに現実的なそれらを持ち込むことを、人それぞれではありますが疑問には思っていました。


というのも元々バイクにテント積んでキャンプやっていたので、比較的チープなキャンプになりがち。
装備としては「可能な限り小さくて、最大限に使える装備」という考えからきているのですが
そう考えてみると、私のキャンプ装備は、クルマでのキャンプの割には貧弱と言えるでしょう。

ただ、「静かに過ごしたい」といっても携帯が繋がらないような場所でのキャンプは好きではなく
どっちかと言えば、山奥の村にある格安キャンプ場っていうのが好きです。

熊が出るワケでもなく、花火やって騒ぐような連中がいるわけでもなく、
携帯が圏外のような場所でもなく、それなりに人目もあり、理想は歩いて食料品が調達できるような場所、
一泊1000円程度の利用料で、連泊できるようなシチュエーションが最高だと思っています。



ただ、これでキャンピングカーがあると話が変わってきます。
色々な制約、メリットやデメリットなどが発生してきますが、上手くそれらを活用すれば
決して安くはありませんが、代価に見合った経験ができるはずです。



しかし何より、それらを始めるに、あまりに自分にとって情報が少な過ぎます。

また、キャンピングカーの成約といった事でなくとも
日ごろからキャンプやっているので、何か、身近で役立つアイテムとか知恵とか情報などを得ることができれば・・・
いや、むしろ『その気』にさせてくれたら契約書にサインしてもいいかな?という気持ちで行ってきました。








さて、会場ですが入場料を徴収している割には賑わっていました。
展示されている車両は、定番のハイエースがメインでしたが、軽キャンパーの出展もかなり多く目立ち、
限られたスペースで、最大限の使い方を目指したそれは、かなりの工夫を見て取ることができました。








車両の価格も、手が届く価格帯であること、維持費はあくまで軽自動車ということなどから
とても人気が高く、多くの方が注目されているようでした。







ただ私がターゲットにしているのは、牽引タイプのキャンピングカーです。
・価格帯は200万円ぐらいのもの。
・できれば牽引免許はいらないサイズのもの。
・冬も使いたいので2重窓必須であるヨーロピアンスタイルのもの。
といった感じ。


一番、気に入ったのはタコスさんから発売されているMIMIe 310 トレーラーでした。
サイズ的にも価格的にも、この程度が最良であるように感じました。




ま、と言っても普通免許で運転できるサイズに拘っているのは
「運転代わってよ!ウワワン」ができるという事なのですが
まぁ、さすがに高速オンリーでの交代となってしまうでしょうね。






また、最近の流れとでも言うのでしょうか、
室内の照明が、ほぼLEDを使われていて、そのLEDの使い方が大変上手くて関心しました。
間接照明となっているので部屋全体が適度に明るく、しかし暗くもないといった設定になっていて
従来の照明ではありがちな、部屋の隅が暗くて、テーブル周辺が妙に明るい、といったこともなく
夜はリラックスして読書できそう。足元には犬、みたいなことができそうな予感がしました。



それとスキーで使うに、シャワー室使えばウェヤーなどの濡れ物も干すことができますし、
炒め物などはムリでしょうが、予め調理した食材を過熱して食べるといったことはできますし
何より、テラノで寝るより、同じことをするより異次元に便利。

当たり前と言えば当たり前なのですが、
「キャンプは好き。でも不快なのは嫌」といった両親の理想を叶えるのは
やっぱり、こういうカタチの物なんだなぁ、と実感することができました。






ただ、前情報として牽引免許不要のサイズには、車体の強度的な面でエアコンが積めないというのは知っていたのですが
今回、それをクリアーをしていた車両があり、「あ、積めるんだ・・・。」という発見がありました。


また販売店が家の近所ではないのは、アフターケアが気掛かり・・・。
といった、初めてキャンピングカーを購入しようとしているものとしては、ネックになった部分でありました。


それと、展示している車両を見ていても、生の声が聞き辛かったでした。
本当は私がTR50テラノを購入した決定打は、当時TR50に乗っていたGakさんやエンソニックさんからの生きた情報でした。
「燃費がー」とか、「今はお買い得になってますー」とか、そういうのじゃないんです。




例えば、つべの動画ですが
「キャンピングカーは手で押せる」「電動で動かすこともできる!」なんていう情報がまさにそれです。






ただ、世の中が不景気だというのに、
会場の駐車場を見渡してみると、キャンピングカーが多く目につきました
正直、こんなにキャンピングカーって集まるんだ、と思ったほどでした。














2日前にモンベルのオンラインショップで注文したものが届きました。
つい密林での買い物が定番化しているので、翌日の届けであると思い込んでいましたが
本日、無事に到着。



え?何を買ったかって?
アウトドア用品といっても、ほとんど犬グッズですw
Posted at 2013/06/17 02:01:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年06月16日 イイね!

歳月を感じた

歳月を感じた

いくら最終後期のテラノとはいえ
テラノの生産が終了して今年で11年。

車体に貼られているステッカーが経年劣化してきたので
張替えようとディーラーで部品を注文してきました。
















<<いつも部品を注文するディーラーで>>





    / ̄ ̄\ いらっしゃい!
  /   ⌒ ⌒\ 今日はどの部品を注文します?(←毎回このセリフw)
  |    ( ●)(●)               ____
  |   ⌒(__人__)            /⌒  ⌒\    テラノ純正部品注文しにきたお
   |     |r┬-|           /(●) (●) \    部品番号は「99099-2W300-」だお
    |     `ー'´}  \      /:::⌒(__人__)⌒:::::: \
    ヽ        }     \     |    |r┬ |      |
    ヽ     ノ       \   \   `ー ´    _/
    /    く. \         \  ノ           \
    |     \  \    (⌒二              |







            わかりました。(FASTで品番調べてきたんだね)
在庫の状況を見てみますので、お掛けになってお待ちください・・・・

   / ̄ ̄\            ___
 /   _ノ  \         /⌒  ⌒\ 
 |    ( ●)(●)  プニ  /(● ) (● ) \   頼んだおっおw
. |     (__人_(ニ~`ヽ、 /:::⌒(__人__)⌒::::: \
  |     ` ⌒´(((_⊂>ヽ|     |r┬-|      |
.  |         }    \ \   `ー'´      /
.  ヽ        }      ゝ-|          ヽ
   ヽ     ノ        \        ヽ   \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \










       ___
      /     \
    /   ⌒  ⌒\
   /   ( ⌒)  (⌒)\     ディーラーはいいね!(カヲル君っぽく読んでね)
   i  ::::::⌒ (__人__) ⌒:: i    部品を注文しに行くと冷たいコーヒーとか出してくれるしね
   ヽ、    `ー '   /
     /     ┌─┐
     i   丶 ヽ{ .茶 }ヽ
     r     ヽ、__)一(_丿
     ヽ、___   ヽ ヽ
     と_____ノ_ノ








   / ̄ ̄\  ふるたいむさん。
 /   ー ー\   今日は残念なお知らせがございます。
 |    ( ●)(●)               ____    
. | U   (__人__)            /      \    
  |     |r┬-|           /─    ─  \    何だお?
.  |     `ー'´}  \      / (●) (●)    \    
.  ヽ        }     \     |   (__人__)       |  
   ヽ     ノ       \   \   ` ⌒´     _/   
   /    く. \      \  ノ           \
   |     \  \    (⌒二              |
    |    |ヽ、二⌒)、      \         |  |









  このステッカーは製造廃止です。
  バックオーダーは効きません
 \          /
    ̄ ̄ ̄ ̄Ⅴ ̄
        / ̄ ̄\
      /       \        ___
      |::::::        |     /     \
     . |:::::::::::     |  / ⌒  ⌒  .\    ・・・・・。
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     |
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
         |:::::::::::::::|ヽ、二⌒)










        / ̄ ̄\
      /       \      ____
      |:::::        |   /      \
     . |:::::::::::     |  / ::::\:::::/::::: \   ・・・・・。
       |:::::::::::::: u  |/   <●>::::::<●>  \
     .  |::::::::::::::    } |     (__人__)    |
     .  ヽ::::::::::::::    } \    ` ⌒´   _/
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――









        / ̄ ̄\
      /       \      .____
      |::::::::U     |    ./      \
     . |::::::::::     |   / ::/::::\:::  .\
       |:::::::::::::    | / <●>::::::<●>.  .\    ・・・・・・。
     .  |:::::::::::::     }  | /// (__人__)///    .|
     .  ヽ::::::::::::::   }  \   ` ⌒´      _/
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    |  |        |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―(___ノ―――――(___ノ――
         |:::::::::::::::|ヽ、二⌒)









        / ̄ ̄\  ・・・・・。
      /       \  ___
      |:::::       |/     \
     . |:::::::::     |:⌒  ⌒   \
       |::::::::::::::::    |●) (●)    \     ・・・・・・。
     .  |:::::::::::::::    |::(__人__)      |
     .  ヽ::::::::::::::   |::::` ⌒´      /
        ヽ::::::::::  ノ::::::::::::::       \
       (ろ::::::::::: く::::::::::::::   / /|
-―――――|:::::::::::::::: \―――.(___ノ―┴
         |:::::::::::::::|ヽ、二⌒)














     ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
      cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
        ___________    
.      /                     \..    
.     /         u               \.  
  /.    ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j..  ゚。
  .      J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙..   ゚。.
          _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,. _ .イ
    j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<   / 
        :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /.  
         \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i  
     u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  
                u      `ヽ  ゙:l 
              _,,..,,_{    人    }   | 
    ゙    u  ,./´ "  `ゞ_,/  \_,ノ.   丿
          ./__        ー7    /
         /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'
  、      .i:⌒`─-、_,....    l   /  
  ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  













リアウィンドーの右下に「NEODi」のステッカーが貼ってあるのは
紛れもなく私のテラノにはZD30積んであるという証。


また、私が今のテラノに乗り換えるにあたっては、ご存知の方も多いとは思いますが
様々な方のご支援、繋がりがあって、私は今こうやってテラノに乗れております


言葉なんかではとても感謝しきれない。




テラノ面白さを教えてくれたテラノ乗りのみんなの存在
そんなテラノを作ってくれた日産への感謝の気持ち
当時は最先端なディーゼルエンジンだったとは言っても、お世辞にも環境に優しいとはいえず
4年前から始めた植林活動への参加と、自然を大切にするという気持ち・・・。


だからこのテラノがボロボロになるまでテラノに乗ってやろうと心に決めています。



その決意の一つが、そのNEODIステッカーでした
ただ、幸いにもプレサージュ流用の同等のエンブレムを貼っていますので
幾分かは気持ちは紛れてはいますが、まさかコレはステッカーの製造廃止対策なんかではありません


まぁ、どうしようもありません
ただ、オリジナルは残しておきたかったというのが心残りではあります。



こんな簡単に製造廃止になるんだったら
貴重なステッカーを使って遊ぶんじゃなかったし、早くに部品ストックしておくべきでした


ただ、こういった部品が今後テラノを乗り続けていくにあたって続々と出てくるでしょう。
あまり部品をストックしておくというのは好きなれないというか、ラルゴを乗っていたときのような
真似はしたくないのは本音。

エアフロの部品代が例年の倍になったのは正直、衝撃が大きかったですが
こういう部品が製造廃止にならなければ良いのですが・・・・。
















最近、私が溺愛してやまないこ「ふるたいむ犬」こと、ラブラドールのニコですが
夜更かししてネットやってたりしていると、私の横でぐたーっと寝ていることが多いのです


ですが、その寝姿がまさに下記のAAのようなのです
それを見て、私はクスッとしています



















              -― ̄ ̄ ` ―--  _
          , ´         ,    ~  ̄、"ー 、
        _/          / ,r    _   ヽ ノ
       , ´           / /    ●   i"      
    ,/   ,|           / / _i⌒ l| i  |        
   と,-‐ ´ ̄          / / (⊂ ● j'__   |   ←いまここw
  (´__   、       / /    ̄!,__,u●   |
       ̄ ̄`ヾ_     し       u l| i /ヽ、
          ,_  \           ノ(`'__ノ
        (__  ̄~" __ , --‐一~
















ただ、時々、夢で魘されたらしくハッとして飛び起きるんですが
「悪い夢を見たんだお!今日は一緒に寝おうお!><」と訴えかけています(と私は盛大に勘違いしています)


まぁ、野生化した犬の群れと、人が居なくなった廃墟の町を放浪してた訳ですのでムリもないのですが
そういった部分では、普通の捨て犬とは違った心の傷というのがあるようで、私も苦慮してい部分があります。



そのうち何も起こらない、
平凡な暮らしに慣れてくれるとは思いますが。。。





もう、完全に犬バカっす。ハイw
Posted at 2013/06/16 23:51:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年06月16日 イイね!

あ゛ーーっ!!

 あ゛ーーっ!!


作業が完了したので
コンソールボックスを組んでる最中





6本中、最後の6本目のタッピングビスを下に落とした!!





しかも全バラしないと取れない・・・。
つか、ネジが見当たらない・・・。。・゚・(ノД`)・゚・。




ショウモナイので、手持ちの"ネジコレクション"より全く同じネジを調達
一時、基地のようにラルゴの部品ばかり外していて良かったと思った瞬間でしたが


もう、二度と落としません!
このテラノを廃車にするまでは!!







そう心に決めました












リアデフォッガーの配線が見事に断線!


エンスタでエンジン始動させた際、室内の気温が低いと
リアデフォッガーが作動するための線なのですが、その線がかなりいい加減に組んであって
前々からエンスタ本体ユニットの取り付けがいい加減で、なんとタイラップで吊ってるような形でした

そこで確認してみたら案の定、エンスタ本体が振動で落ちたみたいで
この線にテンション掛かったようで断線したようです。


しかし純正ハーネスを傷付けたのは今回が初なので困惑してしまいました。
さて、どうしたもんだか。


コレまた適当に直すのも手段なのですが、それだと自分的に許せないので
エンスタ本体の移設に始まり、それと連動した後付けセキュリティーの更なる隠蔽も含めまして
徹底的に手をかけてやりたいと思うのですが、電装屋といったプロの方はどういう手段で直すのかな?


スリーブなんて使わないよね?^^;










あと、以前適当に組み杉ていた配線が、かなりヤバくなりそうな展開なので
今後はそれらの整理、といっても配線1本1本をやり直すぐらいの覚悟で望む感じになりそう











私ふるたいむは、ブランク期間込みで10年続けている水泳ですが
先日、人生で、はじめてインストラクターに泳ぎ方を指導してもらいました。


もう長年ずっと、何ら目標もなくダラダラと日課的に泳いでいた結果
クロールに至っては足を使わなくても泳げるようになり、手も握ったグーの状態で泳げるようになってしまっていたのですが
水泳をする意味が自分の中で見出せなくなっていました



時々、隣のコースの人と勝手にバトル仕掛けていたりする感じでしたが
別に大会やマスターズに出る訳でもなく、音楽のように曲が完成したとか、そういう明確な区切りがあるわけでもなく
最大の問題点は『水中で音楽が聞けない』ので、水泳そのものが飽きてしまいがち



水泳中に音楽が聞けるようにと、防水MP3プレーヤーを以前よりずっと探しているのですが
商品レビューを見てみると、いずれも「イマイチ」という評価。
それこそスピードランニングとか聞き流して泳いでいたいです




そんなマンネリな中で、人生で初インストラクターから泳ぎを指導して貰いましたが
自分の欠点を指摘して、それらを克服や修正する、という画期的な目標ができました。


最初の頃は「まずはクロールで25mを泳げるようにしよう!」なんて目標でしたが
今となると25mを何度往復したのか分からなくなる、そもそも何時から泳いでたっけ?ともなると
もう、心の底から飽きていたんです。


そもそも学生時代は水泳部ではなく、それこそ夏に暑いからって理由で始めた日課。
もっと早くにジムで水泳カリキュラムでも組んでもらえば良かったんでしょうけども、
自分の中で取り組み方が、悪い意味で言えば「いいかげん」だったんです



当分は今回指摘された部分を修正していて、
今後、継続的にインストラクターに指導していった方が良いんだな、って実感しました。






なんかこう、水泳ってむずかしい。
続けてられる理由さえ分かってないんですから
Posted at 2013/06/16 00:25:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「クーガを購入するまでに http://cvw.jp/b/160588/41542392/
何シテル?   05/30 02:02
動機と理由があれば、片道400kmセローでツーリングしたり、ふらっと飯を食べに三重県まで行っちゃったり日曜日の昼まで白馬でスキーやって、そのまま寝ずに翌日仕事に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガラスのウロコ取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 15:08:13
EFM2019@Unil Opal 5周年記念イベント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 23:30:03
相棒になった瞬間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/17 17:17:30

愛車一覧

フォード クーガ フォード クーガ
2013年8月 フォードジャパン主催で開催された新型クーガ テストドライバーのキャンペー ...
ヤマハ セロー ヤマハ セロー
YAMAHA XT225WE セロー225WE.99年式。 2004年1月、その年ウチ ...
ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ
~2011年9月現在~ 現在、納車待ちです。 *一目見るなり「欲しいっっ!」と思わ ...
日産 バネットラルゴコーチ 日産 バネットラルゴコーチ
日産バネットラルゴコーチ グランドクルージング4WDマニュアル5速 めっさ欲しくて欲しく ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation