• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふるたいむのブログ一覧

2011年09月14日 イイね!

明日を前にして

明日を前にして


←:今回、テネレ購入と平行して行っていた
  バイク小屋が今日、完成しました。




ただ物置を建てるだけに留まらず、物置内にコンセントと蛍光灯を設置し、
土間にコンクリートを流し、重量物の保管を可能としました。
(テネレ重たいですしね)



これにより、物置内に念願だった「電動コンプレッサー」の設置が可能となり、
過去にそれらが無いが故にできなかった作業が、今後はできるようになりました。


物置の大きさは、6畳ほどの大きさのスペースではあるので、
大きくも無く、小さくもありませんが、これ以上大きくすると課税対象となったり、
建物として建築許可を貰わなければならないほどなので、現状はこれで対応したいと思います。




仕事から帰ってきて、明日の納車を控えて
明日からココにテネレを置くと思うと、感慨深いモノがありました。




今は何も置かれてなく、閑静な佇まいを忍ばせていますが、
「オレ、本当にガンバってて良かったわ・・・。(TдT)」って、何もない物置を眺めながら思ったりもしました。w





過去に「もうダメだ」と、何度もくじけそうになったり、
うまく行かない自分に自暴自棄になったり、裏切られて人を簡単にキライになってしまったり、
お世辞にも順風満帆とは言えない人生だったけれど、なのに今、大きな節目を向かえようとしている。


近所の人から
「ふるたいむさん家、息子さんがヒソヒソ」されてたZE!って親父も言ってて、
明日、テネレなんて乗って帰った日には、そのヒソヒソっぷりもヒートアップするに違いないと
思っているワケなのですがwwww




不思議なことに、今は心が躍ってるという気持ちは毛頭ありません。
「明日はディーラーに行って部品頼みに行こうかな」ぐらいな感覚で「テネレ引取りに行かなきゃ」
という、日常の用事を済ますような感覚ぐらいでしかいません。


この段になっても、まったく「バイクを買ったという実感」が無いからなのですが、
自分という人間が、大型バイクに乗るということがそもそも、信じられません。








本当に信じられません。









さて、明日はとりあえず温泉でも入ってこようかと思っています。

少しでもテネレに乗っているんだという実感を感じないと、この違和感が拭い切れないので
明日は、一番深い夜の間あたりまで、テネレにじっくり乗って、
「人は変わらなきゃいけない」という意味を、この身をもって体感してこようと思います。(爆)
Posted at 2011/09/15 01:04:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年09月08日 イイね!

今日のできごと

今日のできごと



今日はテラノのオイル交換をしてきました。
\(^ω^)/





桔梗さんから譲ってもらった北海道直送品のレッドライン(5W-40)と、
2年前、石油王。さんをパシリで使って買ってきてもらったNNL690をテラノに積んで
いつもお世話になってるクルマ屋に交換を依頼しに行きました。(何この文章www)






今回のエンジンオイル交換は、、前回エンジンオイルを交換してから半年以上、
距離は8500km以上も走ったオイルなので、テラノに乗っててもヘタり感が否めない状況でした。



考えたら車検の時に換えたまんまだった。(爆)






日ごろ、私はテラノを通勤に使い、それなりに休日は乗っていますが、
普段使いなら「半年に一度ぐらいの交換頻度」なんだと、改めて認識しました。



でもまぁ、冬になれば距離伸びちゃうので、一概にどうこう言えませんが
あのフィーリングが、鉱物油オイルの倍以上は続くし、せっかく添加したNNL690も長く使える(ケチれる)ので、
個人的には、レッドラインを継続的に使っていきたいと思っています。




レッドラインなので、決してお安いとは言えないオイルだけど、
前使ってた鉱物オイルなんて、ZDで使うと3000kmも走れば、鈍感な私でさえヘタり感を感じるぐらいだったし
ランニングコストも見合ってると思う。

レッドライン以上のオイルはきっと存在すると思うけど、NNL960との併用使用したGakさんのテラノのエンジンの調子を
見てれば、一目瞭然ではあるし、

自分的には「言われてみれば・・・」という程度だったけど、確かに鉱物油を使ってた時とは
比較にならないぐらいエンジンの振動や、ディーゼル特有のノイジーな音が消えたと思う。





   *          *         *


今回、ついでに前後のデフオイルまで交換してみた。
オイルはクルマ屋が一般的に置いてあるギアオイルだと思う。クルマ屋に任せてみた。

整備士に「デフオイルって交換すべき?」と打診したところ、「フツーの人は、あまり交換はしないよね。^^;」とのこと。
「でも距離14万キロで一度も換えたことなら、やってみる価値はあると思うよ?」というアドバイスもあり、
前のオーナーの油脂管理がどうだったのか、まったく分からなかったというコトもあり交換することに相成りました。


まぁ、デフオイル交換しなくたってテラノは走るけど、まぁ、お肌の衰えの原因となる心配事を減らしたくて
交換してみたのも一つあります。


交換費用は、エンジンオイルの持ち込み費用含めて7300円だった。


リアは比較的キレイだったけど、フロントは結構、キテいたみたい。
読み的には、前のオーナーは然程オールモードをAUTOにはしなかったんだと思う。

で、ディーラーも車検時の整備に「リアだけ交換しときましょうか?」という感じになっていたのか、それともリアのデフがあぼーんしたのか
とにかく、推測の域ではあるんだけど、フロント側はたぶん、納車してから一度も変えたことはなさそうだったよと整備屋談。




結果的に、エンジンオイルとの新油効果も相まったのも正直なトコロだけど、
最高のドライビングフィーリングをGETすることに成功しました。


いつもなら回転抑え目で走るトコロが、何故だか4000rpm超えて走る部分があって、
思わず夜の高速にインターセプターしに行きたくたくなったほどだったので、これから「日本のカルフォルニア」と言われているあたりを夜走しに行こうと思う。(爆)




で、特にフロントデフの交換後のステアリングインフォメーションに変化がありました。
よくある「AUTOモード時に、フロントタイヤに引っ掛かり感を感じる」という、独特のアレが解消できました。

某あっきーさんお手製の某アテーサモニターの表示も、交換前よりも、同じように走っていても少しだけ変化があったように感じます。



「何がどうなの?」と聞かれちゃうと、困っちゃうけれどもw
まぁ、オイル交換して良かったというブログでした。(爆)



-----キリトリ線------


今日もバイク屋にテネレ見に行ってきた。
サイドパニアのステー、バイク用ETC、グリップヒーターなどが装着されていて、
あとは登録するのみ、という状況になっていた。


「お客様のバイクですので、触らないでくださいね」と掲げてあるバイクなのに、
名実ともに僕のバイクですので、思う存分、跨ったりしてテネレを買ったという事を実感してきた。



そして、他のお客さんに
「え?若いのにテネレかったの!?」といわれ、「はい、何か?(^ω^)」と答えてくることに成功。(爆) 



-----キリトリ線------


オイル交換しにいったクルマ屋で、
「ふるたいむさんのお仕事の景気はどうですか?」という世間話が出た。

その時、丁度漏れの会社の同僚が「ちわーwwww」って入ってきて「ちょwwwおまwww」になった(爆)
「何でココにふるたいむさんが居るんだよ!www」という同僚に対して「休みだが何か」と返したワケなんですが、

「お前なー!お前んとこの主任が昨日やってくれたせいで、昨日帰宅が40分遅くなったんだけどどーすんの!?てめぇwww」とクレームを、そのドライバーにしてみた。(爆)



「・・・・!!!」「・・・・・・・・。」「・・・・・・・!!」というやりとりの飛脚ショートコントを見たクルマ屋のオバさん、苦笑いしてた。(笑)




景気がどうこう、あまり気にして入れるほどオレは形振りカマっていられてない状況だし、
景気がどうあれ、うちの会社は万年忙しいし、薄給だし、人は消耗品扱いだしの世界だけれども、
クルマ屋のオバちゃんがする、他のお客さんのところの景気を聞いて、正直、「自分には関係ない」と思えた。

景気がよくたって、オレの感覚は昔から変わってない。(つもり)
欲しいモノは買う。高いか安いかではなく、必要かそうじゃないか。

ラルゴはそうじゃなくなったから手放したワケだし、テラノは必要だと思ったから買った。


ギャンブルの類は一切しないし、そんなのに費やす時間もない。
でも、いくら景気に惑わされない業種に身を置いているからといって、ちょっと金銭感覚がズレていたと実感。
こんなご時世に、乗り出し201マソのバイク買ったりするだなんて、やっぱりズレてるんでしょうね。たぶんw


とか言っても、やっぱりいまのうちにテネレぐらい買っておかないと、ケコーンとかしたら絶対にバイクなんて買えたモンじゃないし
それに漏れの人生は、少しぐらいエキサイティングしてないと。(爆)



-----キリトリ線------


バイク小屋の建設が今日、始まりました。
ダンプにパワーショベルを導入して、朝から結構、大賑わいっぷりに工事が始まりました。


イナバ物置の中では、結構、大きめなサイズの小屋にしたつもりだったけど、
地面にマーキングされて始めて、大きさを実感したけれど、チョット小さかったかも。(爆)



あれ以上のモノだと、税金が発生しちゃうけれど、果たして1棟で足りるか?!
という、問題点が浮上してきた。


スキー用品、バイク用品、テラノ用品、タイヤ4本、使われてないホイール7本を総て
格納できる自信がなくなてきた。まさかの増設?(爆)




それともセロー売ろうか?とも思ってきた。
とりあえず、工期は10日らしいので、立ってみてからまた考えます。


あんなボロボロのセローだけど、欲しい人がいっぱいいることにビックリ。
まぁ、チェーンとタイヤ、自賠責だけで走れるバイクだもんな。


-----キリトリ線------


バイク屋にETCやグリップヒーターの取り付けをお願いしたけれど、
個人的には、配線の処理などがイマイチ納得していない。

「こういう風に配線を通せば純正風じゃないの」という、自分なりなコダワリが一切なされてない点だ。

例えばETCのアンテナが、スクリーン越しに丸見えなのがその点。
納車したら即効で、隠すか、移設して、もう少しスマートにしたいと思う。



-----キリトリ線------


納車するまでが一番、楽しい。(爆)
バイクの限定解除まで、あと実技2時間。

今日2時間走って、検定のコースバッチリ覚えれた。
来週には、テラノとテネレと過ごす、贅沢な生活が待っているんだねwwww


Posted at 2011/09/08 21:40:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年08月03日 イイね!

教習所に行ってきた。

教習所に行ってきた。←:トラックの荷台からペンキが落下し、
  たまたまその後ろを走ってたバイクの集団に直撃、というお話。
  しかも厄介なコトにこのペンキ、油性だったらしい・・・。



某ニコ動みたいなタイトルになっちゃいましたがw
今日、大型二輪の教習で自動車学校に行ってきました。





今日の教習では場違いと思えるような自前のAXOのモトクロスブーツ履いてきましたが、教官の方に


「君、モトクロスやってる?!^^;」
「そのソールの傷は、結構、やってる証拠だねー」
「かく言うオレも、昔はモトクロスやっててさー」

という、バイクならではの話になっちゃって、教習の合間合間では、
「バイク何に乗ってるの?」
「え?大型取るんならセロー要らないでしょ?www売ってよwwww」
「え?売ってくんないのー。(´・ω・`)」

「で、何に乗るの?」
「スーパーテネレ?!750?1200~!?wwwww」
「君の運転見てて思ったけど、テネレ似合うわ」

みたいな話になっちゃいました。




入校の時にチラっと教習車が遠目で見えたのですが、
てっきりCB1300だと思ってましたけど、定番のCB750でした。^^;




ただ、僕にとってみたらそのCB750は相当、クセがありました。
クラッチの位置、Rブレーキの位置、ライポジ、ミラーの高さ云々。。。


でも、すこし乗ってしまうと慣れてしまうのが不思議で、
元々オフ車乗りで、しかもジムカを多少カジった漏れは、鋭角な左折といったシチュエーションだと、
極端なリーンアウトさせて、バイクを極端に寝かせるコトで曲げて走っていたため、
教官から「攻めんでも良いからw」というお叱りを頂戴したほどでした。w



確かに重量を感じる部分もありましたが、乗り出せばむしろ軽さすら感じる始末で



終いには白い壁がある、教官からは死角になりがちなコーナーで
スカイウェイブ650のサイドスタンドを2回ほど擦ってしまいました。w


思いのほか、大排気量のAT車も、乗り方によってはラクできる反面と分かりましたが、
ビクスクは250ccクラスが一番手軽で乗りやすいと思ってる自分にとって、
悪い意味でラクできちゃうバイクは、暫く良いかな。。。





久々に、2時間もバイク乗りました。
この1年、セローは冬眠したままだったのですが、特別どうこう教習中にバイクに乗ることで
「とびっきりの自由」を痛感することはなく、単に「大型バイクって挙動面白いなぁー」とか
「漏れ、こんなに馬力要らないなぁー」と、感じてしまっていたりしました。


このままだと、テレネ買って乗ったとしても、
特別どうこう、テラノを買った日のような感動はしないんじゃないかと思います。





自分でも、もっとこう、〝自由を実感して感動する〟もんかと思ったけど
考えたら某浜名湖岸沿いの某ホンダ系列のクローズドコースや、某浜岡のヤマハのテストコース、
某岡崎の自動車学校で「試乗会」というチャンスに、大型乗っていたりもしてたしなー、と





まぁ、真面目に教習を受けます。ノシ
Posted at 2011/08/03 23:46:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年08月01日 イイね!

ほぼ、気まぐれで・・・

ほぼ、気まぐれで・・・


今日は仕事が休みだった。

でも休みの日って、やること無いから
ホントに暇なんだ。(爆)







そうそう、テネレを買うにあたって、
大型自動二輪の免許が必要になってきたので
自動車の免許を取った自動車学校に購入の手続きをしてきた。



ホントに何も考えてなく、ほんとにスーパーに食料品を買うような感覚で。
学生で混む、こんな夏休み時期にしなくても良かったのにね。(笑)







カウンターで申し込み用紙書いて、オケネ払って、写真とって、説明受けて、、、。
16の時からこよなくバイクを愛し、それを生業にもしてたけど、
これまで特別〝このチャンス〟が無かったまま時間が過ぎていったけど、それが今回だったとは。







とりあえず免許とっておけば、後はどうにかなる。
後はテネレとセローを保管するためのバイク小屋を、敷地のドコに建てるか、だな。(笑)





見積書を取ると、改めて実感する160万円の車体本体価格のデカさ。
テネレのローン、どうにか払えそうかな。







まぁ、、、、。
gdgd言うのは、いつもの僕の悪いクセなので
とりあえず、目の前で起こっているコトに突っ込んでいってみようと思います。





まぁ、、、
どうにかなる。(爆)





 *       *       *




教習にあたって、ヘルメットとグローブは自前のモノを使えば良いし、
長袖はメッシュ地のライディングウェアでおk。





でも問題はブーツ。
案内書には「皮製のバイク用ブーツ」って書いてあった。









漏れ、バイク用ブーツなんてねぇから
オフロードブーツ履いていこうかなwwwwwww









教習車のCB1300のエンジンガード
ガリガリ擦って、ジムカしてやんぜ!wwwwwww

>セローでやったジムカの予感w



















まぁ、この調子だと次のブログは「テネレ買いました」かなww
Posted at 2011/08/01 01:19:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年07月21日 イイね!

今日一日の日記みたいな適当なブログのタイトルw

今日一日の日記みたいな適当なブログのタイトルw
いやー、昨日の台風はスゴかったですねー。
進路が反れましたけど、それでも被害があった地域がありましたが
コレが反れなかったら?という「もし」を考えるとゾッとしますね・・・。





さて、昨日ですが高速も一部が通行止めになりましたが、
知っている中では、徳島自動車の一部、新名神の全線、東名は富士~清水間が通行止めになりました。




なので、僕が荷物をお客様からお預かりした際、例え常連さんであっても
「通常なら翌日、配達できる場所ではありますが、今、新名神の全線が通行止めになってて
迂回路も混まないなんて考えにくいので、翌日着かないであろう、と思っててください。」
というアナウンスはゼッタイにしました。


その言葉で「マジで!?」と、通行止めなどの情報を入手してなかったようで
「ちょっと届け先に確認するわ!」と、目の前で電話をし「台風のしでかすコトですから。^^;」という、諦め半分、
明日配達できたらラッキー!という博打気分半分で荷物を預かりました。






無論「いつ配達してもらっても構わない。台風が来てるんだから」と、遅延を100パー了承して下さるお客様も当然、多いです。












仕事の愚痴を書くのは、あまり好ましくないコトだけど
問題は今日でした。










「台風が来たぐらいで、何で荷物が届かねーんじゃーッ!?」
ゴ━━━━━(#゚Д゚)━━━━ルァ!!!!













今日、職場に到着10分ぐらい、
窓口で言われたクレームがそれ。




しかも、こんなお客さんいっぱい。(笑)









何でも、その届くはずの荷物をこれから納入しにいかないと行けないんだそうな。




確かに平常時なら、翌日で届く距離(350km以内は翌日配達可能)ではあるけれど、
バリバリ明石市の荷物からなんだけどなぁ。。。。その荷物。。。。。


明石を出て、途中の中継店にこの時間でも着いてないんだな、、、、。











つーかさ、いちいち自然災害ぐらいで(しかも予見できる)
仕事とはいえ、いい大人が他人に迷惑掛けるべきじゃないと思うんだ。




今回の地震にしろ、今回の台風にしろ・・・。




だから、僕はそんなつまんない大人には決してなりたくない。
って仕事してて痛感する。







つーか、そんな土壇場でgdgd言ってるお客さんって、会社的に経営大丈夫・・・・?
ま、知ったこっちゃないがな。





 *       *      *





3日ぐらい前から、日ごろTVなどの情報媒体を見ない漏れであっても
「今回の台風はヤバイ!」という情報は入ってた。


なので台風が来る3日ぐらい前に、予め台風が的中する以前に準備されていたお客様がいます。
「この荷物、今のウチならちゃんと届くかな?」「先方に届かないなんて万が一、ってコトがないように」

って、備えてる人。
ちゃんと居ます。






駆け込みというか、、、。残念だった今回の地震のように「買占め」という醜態じゃないけれど
台風が来る直前ぐらいは、そういう動きが静かに起こっていたのも確かなところでした。




「備えておく。」
そんな感じですかね。いい意味で。


様々な情報にしろ、先手を打っておくという、気持ちの面でもおいても行動でおいても。。。






で、今回は台風が直撃して交通網がマヒしちゃったから
路線のトラック来ないし、それを補うために増便しても、それでも物理的に抜本的に解決できてないし、
まさに電車のダイアの乱れ、とも申しますか、、、。

決して軽くはない混乱が起きてました。





なので今日の仕事は、そんな物理的にも精神的にも大変な一日でした。
親父の後輩だった路線の運転手に電話して
「頼むから、中継店にあるコッチ行きの荷物、できるだけ多く積んで持ってきて」とお願いしたりして、、、、。







でさ、トコロでなんですが、
みんなちゃんと「備え」してる?
>あっきーさんは〝除外〟で満場一致w






漏れは地震が起きたら
バールとチェーンソー持って、倒壊した家屋から近所の人を助けに回ろうと思ってるZE!w

>そこは兄貴の真似事になるな









 *       *      *





残業8時間。帰宅したの4時で、今日は昼からの勤務だから10時に起きないといけないのに
ブログやってるワケなのですが(いらん情報)、そんな深夜にクルマを運転すると、結構、目にするのが



「道行く人たちが、交通ルール守らない」ということ。





自転車の無灯火は、まだ良いとして、
歩行者信号無視、幹線道路だってーのに平気で車道を渡っていたり、時間も時間なので酔っ払いのトリッキーな行動、、、

先日なんて信号待ちしてたISのドアミラー付近に嘔吐しちゃったサラリーマンが、オーナーと喧嘩になる場面に
遭遇して、思わずピーポー君に通報するという場面に遭遇しましたが、、、








気分良かったですねー



「警察ですか?!今、目の前で酔っ払いが暴れてます!」って、大声で通報することが。

m9(・∀・)通報しますた!!!!





それ見てたその酔っ払いの同僚が「マジやべぇ!!超やっべぇ!やべぇえって山本主任!www」って押さえにかかってるし。。。。
もう、狂気の沙汰じゃない酔っ払いがどうにもならないから「ココはゲンコでボコって気絶してもらうのが良いかな」って携帯片手に通報しながら思ったり、、、。
>ISボコボコに蹴ってるんだもんw




















で、さっきなんて、
目の前をエレガントに信号ブッチするセレナが居ました。











仕事での疲れもあって、ボーっと信号待ちをしていたので
僕の目の前の信号が青に変わって、2,3秒経ってからの
左の方から右折してくるファッキンなセレナが居たモンですから






漏れ、こんな↓顔しちゃいました。
     ( ゚д゚)ポカーン













が!漏れの中にある正義がそれを許せなかったので
長めのクラクションぶっぱなしてみました。

>いや、普通にそれ危ないし・・・・














そうしたら、そのセレナの運転手さん
>オッサンな










え?え?何このクラクション何!?
キョロo(゜д゜=゜д゜)oキョロ 



    ↓




いま信号、赤だったわ・・・
(;゚д゚)



    ↓




あばばばばばwwwwww
(;^ω^)









みたいな表情したました。ww















その後、「On the Run」がテラノのイクリプスのオーディオから流れたら
オールモード2WDに戻して、ハンドル右にいっぱい切って、アクセル全開でセレナ追跡して、
某ピーポー君のように「こんばんはー」ってナンシーすれば、ブログのネタになったんでしょうけども、
今日の仕事のせいで、そんな元気ありませんでしたし、




そんなアホを追ったトコロで、漏れは何のトクにもならんし~~~。( ゚д゚)、ペッ










あ、^^
もし万が一そのセレナの運転手さんが僕のブログを読んでくれているかも知れないので、
一応メッセージを残しておきましょう。
同じ市内にお住いでしょうしw
























免許捨てろ















のありがたいお言葉です
皆さんも参考にしてみて下さいw

Posted at 2011/07/21 05:43:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「クーガを購入するまでに http://cvw.jp/b/160588/41542392/
何シテル?   05/30 02:02
動機と理由があれば、片道400kmセローでツーリングしたり、ふらっと飯を食べに三重県まで行っちゃったり日曜日の昼まで白馬でスキーやって、そのまま寝ずに翌日仕事に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ガラスのウロコ取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 15:08:13
EFM2019@Unil Opal 5周年記念イベント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 23:30:03
相棒になった瞬間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/17 17:17:30

愛車一覧

フォード クーガ フォード クーガ
2013年8月 フォードジャパン主催で開催された新型クーガ テストドライバーのキャンペー ...
ヤマハ セロー ヤマハ セロー
YAMAHA XT225WE セロー225WE.99年式。 2004年1月、その年ウチ ...
ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ
~2011年9月現在~ 現在、納車待ちです。 *一目見るなり「欲しいっっ!」と思わ ...
日産 バネットラルゴコーチ 日産 バネットラルゴコーチ
日産バネットラルゴコーチ グランドクルージング4WDマニュアル5速 めっさ欲しくて欲しく ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation