• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふるたいむのブログ一覧

2010年04月28日 イイね!

滑稽な話

滑稽な話

もう乗ってない私が、こういうこと
書くこと時点で滑稽なんですが、
久々に「そりゃ違うだろ?」と
感じたのでブログにしてみました。






「C22ラルゴって、決してエンスーじゃクルマじゃない―。」


いつも私が断言していることです。が、バブル期に作ってた車なので
やっぱりC22ラルゴにも良くも悪くも〝味〟ってのがあって、
「恩恵」であり、「犠牲」がありました。



例えて言うなら、車体は安く仕入れたんだけど、アフターパーツが皆無。
でも、それとなく流用できる部品があって、それを探すのが楽しかった、とかね。







でもやっぱり、CA18ET積んだって、
いろいろバブル色が否めないクルマだからって、

ラルゴって、やっぱり〝エンスーな乗り物〟じゃなくって、〝大衆車〟。
市民権なんてなくなって当然だと思うんです。






だから、明確にサイトや雑誌などの「情報媒体源」で、C22ラルゴの特集なんて組まれたことなんて
新車当時に発売されてた「新車情報」的なコーナーで、軽く紹介、といった程度だったと聞いています。








でも、数年前だったかな?ちょっとしたタイミングで、
「昔のクルマを特集もする雑誌」のコーナーを担当してらっしゃる方と話をすることがあって、
「C22ラルゴの特集を組みたいから、撮影しに箱根まで来てくんない?」的なことがありました。


最初は「面白そうだよね。^^」から始まったノリは、結局、
「そんな特集組んだって(雑誌が)売れないでしょ」みたいなオチになりました。




そら、そうだよねー。
それこそ、ハチマ◎ヒーローみたいな雑誌ぐらいじゃないと、雑誌のチャンネルがクルマと合わない。




なので、あまりC22ラルゴを深く知る人はいないでしょう。







でも正直、見向きもされないから、
情報とソースが皆無だからって、あまり詳しく調べもしなかった結果、
間違ったラルゴの情報を語ってほしくない。







「北米マスクは、当時オプションだった」とか
「ホワイトメーターは、インパルから出てた」とか






・・・・・。




*       *      *



同じようなことが、「部品」でも言える。

おごったこともないような部品を、他の人のインプレッションを鵜呑みにして
それをパーツレビューに書くこと。


「~~と比べて作動が・・・・」






・・・・・・・・。




*      *      *



そんな言動が一体どの程度の意味を持つかまで考えがまわらないのは
ちょっと残念だなぁー。



もっと言うなら、自分の車や車に対しての想い、付き合い方に天狗にならず
もっとフラットな鼻になれれば、もっと違った考え方ができるのに―、と・・・。










ま、そういうことです。
そういうの気をつけないとね。^^;



2009年08月23日 イイね!

【(´・д・`)】あの夏、いちばん静かな・・・

【(´・д・`)】あの夏、いちばん静かな・・・


久々に自分の愛車紹介の
C22バネットラルゴのページを見ていました。




ブログのネタにしたのは他でもなく、
自分の嘗ての愛車の写真を見ながら、その時たままた「あの夏、いちばん静かな海。」のテーマ曲の
「Silent Love」
を聞いていたのですが、その曲の世界観というか、空気っていうか、
そういうのが、その時の自分の心の中と一緒だったコトに驚いたんです。








ラルゴから降りてから、まだ1年経っていないのに
私の周囲では驚くような環境の変化があり、車庫にはTR50が置いてあります。


自らの意思で、ラルゴを手放してテラノを買いましたが、
それなのに、未だに自分の気持ちが、取り残されたように整理ついていません。


列挙したらキリのないバカげた行為の総てと、C22ラルゴと過ごしたバカげた日々は、
確かに私の人生の一部でもあり、礎にもなっている部分でもあります。


単純なクルマとしてのツールではなく、整備のやりかたや、ラルゴを通じて知り合った友人・・・。
私はラルゴから、あらゆるコトを教わり、そして結果として失いもしました。
ですが、ラルゴを手放したコトで得たコトもありました。




「二度とニッサン車なんて乗るもんか!」と、プチ壊れ続けるラルゴ乗っててツクヅク思ってたんですが(ry






そして私のラルゴは、日本のどっかで今も走っていると、虫の知らせで聞いていますが
たまには、C22ラルゴと走ってきた日々のコトを思い出すべきなのかも知れません。







今でも、ラルゴが好きなのかな?(;´ω`)
ってね。











今日は上手く、ブログで自分の気持ちが言えなくてスマソ。(。´Д⊂)
2008年12月18日 イイね!

【(・'ω`・)】写真の整理・・・。

【(・'ω`・)】写真の整理・・・。

さっきまで、ラルゴのフォトギャラリーや
セローの整備手帳なかを更新しようかと
手持ちの写真フォルダーを整理していました。



そうしたら、CA18ET積んだラルゴを車検に通した日の写真が出てきたんですよ。





2年前の2006年の4月、、。漏れの誕生日4日前にユーザーで車検通して、
「ガンバってる自分へのご褒美!」として、ラルゴ乗ったんだっけ・・・。





そして、運転席に座ってるオレ、
なんか楽しそう表情してるんだよな・・・。
(´ー`)






オレって、ラルゴになるとこんな嬉しい顔をするんだって、
モチ夫さんから貰った写真を見てて知ったんです。






好き好んで
ラルゴ手放したワケじゃねーんだよ!!
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
2008年12月09日 イイね!

【(´・ω・`)】ラルゴを手放しました―。

【(´・ω・`)】ラルゴを手放しました―。

ラルゴを手放してみて
たぶん私は、C22ラルゴを「実用」ではなく
「趣味」で所有していたんだと感じています。


なんとなく、「好きで乗ってた」んだなぁ、ってね、、、。



もっと言えば「そういう価値」を私は、自分なりにラルゴに求めてたし、
充分な「真価」をラルゴに見出してもいました。



今となれば、私がC22ラルゴに乗り続けるコトによって
できたコトも決して少なくなかったでしょう―。


しかし、それも遂には叶わなくなりました。
当然と言えば当然でしょう。




しかし手放したコトによって不用になった、16の時から解体屋のヤードに積まれていたラルゴから
剥いできた数多くのラルゴの部品ですが、気付けば膨大な量にもなっておりましたが、
これから役に立つコトも無いですし、フオクで処分できるモノではないので、少しづつではありますが
最終的には「ネジ1本」でさえ処分するつもりです。



  *       *       *

    
そして手放して今日で4日が経ちましたが、特別ラルゴが無くて私生活が困るというコトもなく、
ラルゴを手放したコトによって、心のスキマ、空虚感などを感じているコトもなく、
仕事に追われるだけの忙しい日々の中、逆に手放したコトによってスッキリしている、
肩の荷すら降りたような感覚ですら感じている始末です。(爆



それでも、腑に落ちていない部分はあります。
「何でラルゴを手放さないといけなくなったのか、、。」



そういうコトになってしまったキッカケを作った人について
時間が過ぎて許すコトはできたとしても、二度と忘れるコトはないでしょう。


しかし、それでも進なきゃイケナイんです。




  *       *       *



「ラルゴが無くても、オレの1日は困らないぜー!」

そう言えば祖父が死去した朝、何事もなく始まり出す浜松の朝の風景を病室の窓から見てて、
祖父の死というモノ、自分のしてきた努力は至極小さいモノなんだと感じていました。

それに対してラルゴを手放すというコトを、覚悟していたというか、そうせざるを得ない状況になって
しまったコトを、不条理ながらも時間を掛けて理解しているかの違いというぐらいだったので、
今回、特別どうこうなっているワケではありません。







ただ、私にとっても、
私の家族にとっても、ラルゴは大切なクルマでした。


ラルゴは、あらゆる場所に連れて行ってくれました。
前のラルゴでは辿り着けなかった場所にも、連れていってくれました。
そして私はあのラルゴを通して、数多くの知人、友人を与えてもくれました。


漏れが16歳の時から絡んでくれるC22ラルゴの友達、
ラルゴの掲示板を通じて知り合った、近所のC22ラルゴ乗り、、、。
密接な繋がりでリアルできているC22ラルゴ乗り達・・・。

「みんカラ」を媒体とした「お友達」の数々・・・。
C22ラルゴ乗りの私であっても、分け隔てなく遊んでくれるテラノ友達・・・。
セロー、四駆繋がりで絡んでくれるテリオス乗りと、ステップワゴン乗り・・・。
漏れのみんカラを見たらしい、オフミった時に知り合ったS12シルビア乗りの友達・・・。

ラルゴのトランスファーでさえOHしてくれる整備士と、適正価格で修理してくれる整備屋・・・。
そして、モトクロスの耐久レースで一緒に戦ったディーラーの営業やってる友達・・・。
ラルゴの部品をいつも1割引で出してくれる近所のディーラーの所長さん・・・。

駐車場にラルゴに停めてたらナンシーされたコトも2年で2回もあったし、
見知らぬ人から「ふるたいむさんですか?」と言われたことも、何度かあったし、(爆




思い出も、走った距離も、行った場所も、
与えてくれたモノも、ハンパないぐらいです。


決して所有するのはラクではなかったけれど、ラルゴに乗ってて良かったと思います。






しかし、あんなコトがあって
私は、少しだけ臆病にもなりました。




過去に散々と、ブログに私の気持ちを移してきましたが、一向にムヤムヤが晴れない
これまで感じてきた憤りに負けて、獣の如く感情に流されては人間ではありませんから
やっぱり、抱えている感情に耐えなきゃイケナイんだと思います。





それが今回の結果なんです。




「人よりラルゴが好きだったから。(*´∀`)」
それで終りにしようと思うんです。
2008年12月08日 イイね!

【(*´∀`)】クイズのお時間DEATH!

【(*´∀`)】クイズのお時間DEATH!


【問8】


コレは何に設定されていたオプションパーツでしょうか?
( ´∀`)






この記事は、ふるたいむ氏からの頂き物。その① について書いています。

プロフィール

「クーガを購入するまでに http://cvw.jp/b/160588/41542392/
何シテル?   05/30 02:02
動機と理由があれば、片道400kmセローでツーリングしたり、ふらっと飯を食べに三重県まで行っちゃったり日曜日の昼まで白馬でスキーやって、そのまま寝ずに翌日仕事に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガラスのウロコ取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 15:08:13
EFM2019@Unil Opal 5周年記念イベント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 23:30:03
相棒になった瞬間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/17 17:17:30

愛車一覧

フォード クーガ フォード クーガ
2013年8月 フォードジャパン主催で開催された新型クーガ テストドライバーのキャンペー ...
ヤマハ セロー ヤマハ セロー
YAMAHA XT225WE セロー225WE.99年式。 2004年1月、その年ウチ ...
ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ
~2011年9月現在~ 現在、納車待ちです。 *一目見るなり「欲しいっっ!」と思わ ...
日産 バネットラルゴコーチ 日産 バネットラルゴコーチ
日産バネットラルゴコーチ グランドクルージング4WDマニュアル5速 めっさ欲しくて欲しく ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation